こんにちは @sonots です。今回わたしは git submodule の使いどころの一例として dotfiles (設定ファイル)の管理への応用を紹介してみようと思います。 まえおき. dotfiles の管理に git を使う 自分の dotifles (設定ファイル)を github のリポジトリに登録して、新しい環境でも git clone すれば簡単に環境構築できるようにしている方って、最近ではけっこういらっしゃるのではないでしょうか?そういう私も
OpenSSHには1本のコネクションで複数のSSHセッションを束ねて使える機能があります。例えば、~/.ssh/configに Host example.com ControlMaster auto ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%pと設定しておくと、最初に接続したsshセッションのコネクション(マスターコネクション)を使いまわし、複数のSSHセッションをマスターコネクションに束ねることができます*1。 主なメリットは以下のとおり。 TCPセッションは1つなのでTCPの同時接続数が制限されているサーバでも複数sshが可能*2 コネクションを使いまわした場合、接続にかかる時間が短い(ssh経由で複数回に分けてコマンド投入とかで時間短縮) コネクションを使いまわした場合、パスワード入力やパスフレーズ入力が不要*3 ですが、ControlMasterとControlP
コンソールモードのOSには、ANSI(米国標準協会――American National Standards Institute)の制定した画面制御機能が備わっています。これを使うと、文字に色を付けたり、表示位置を変更したりできます。 特殊記号で画面を制御する コンピュータが登場した初期の頃には、さん孔式のカードやテープが基本的な入出力でした ※1 。後にディスプレイ(出力)とキーボード(入力)が誕生し、「ディスプレイにメッセージを表示し、それを受けてユーザーがキーボードからデータを入力する」という形式が標準となりました。 それ以降、ユーザーが操作しやすい親切な画面設計が重要になっていきます ※2 。単純な処理なら、画面の左端から、それも黒地に白でメッセージを表示するだけで済む場合もあるでしょう。しかし、専門家でない普通の人々が間違えないように入力を誘導するためには、メッセージの出力位置を
軽めのjQuery Advent Calendar 2012 – 01日目 jQueryってあるじゃないですか。便利ですよね。いろんなところで紹介されてるっていうかもう普通に使われてると思うんですけど。 jQuery() APIについてはこちら。 jQuery() – jQuery API jQuery(expression, context) – jQuery 日本語リファレンス jQuery(html, [ownerDocument]) – jQuery 日本語リファレンス jQuery(callback) – jQuery 日本語リファレンス jQuery(elements) – jQuery 日本語リファレンス jQueryと$は同じものなので、jQuery()と$()は同じです。これ、実は関数なんですよ。 というわけで、以下使い方。 5種類の使い方 セレクター : $('#tar
前回(新著の目次+様相論理のお勧め本 - hiroyukikojimaの日記)に目次を紹介した、ぼくの新著、『数学的推論が世界を変える〜金融・ゲーム・コンピューター』NHK出版新書が、アマゾンにも入荷し、そろそろ書店にも並ぶと思うので、満を持して紹介したいと思う。 数学的推論が世界を変える 金融・ゲーム・コンピューター (NHK出版新書) 作者: 小島寛之出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/12/10メディア: 新書購入: 48人 クリック: 1,233回この商品を含むブログ (26件) を見るいやあ、この本の見本刷りが先週、編集者から届いたときは驚いた。だって、帯のキャッチコピーが「数学はカネになる!」なんだもん。 ぼくの本の場合には、タイトルとかサブタイトルは編集者に任せるけど、決定の際にはぼくの意見も一応述べられるようになっている。でも、帯は、基本的に編集者の領分であり
なぜか真逆の意味で引用する片山先生 片山さつき先生が大変面白いツイートをされています。 片山さつき認証済み @katayama_s @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! わかる人にはわかると思いますが、これは有名な1961年のジョン・F・ケネディ大統領の演説からの引用でしょうね。 当時、就任演説でケネディ大統領はこう述べています。 米国大使館リファレンス資料室「アメリカ早分かり」(About the USA) より 米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい
GridはHTMLテーブルにソートやヘッダ固定、行選択と言った機能を追加するJavaScriptライブラリです。 業務システムを作っていると必ず発生するのがテーブルでの一覧表です。WebでExcelレベルのことは実現できませんが、リッチな表としてGridを使ってみるのは良さそうです。 デモです。 必要な場所だけチェックしてハイライトできます。 横スクロールしても左側の列はそのままです。 数値のオーダーも適切に動きます。 縦スクロールしてもヘッダー部はそのままです。 カラム幅の変更もできます。 GridはIE7以上、Google Chrome/Firefox/Safari/Operaに対応しています。jQueryやMootoolsと一緒に使うこともできます。機能はヘッダー、フッター、カラムの固定化やカラムのリサイズ、カラムのソート、行の選択などになります。データフォーマットはJSONの他、X
クロス集計をBash(とawk)だけで実装した話 にインスパイヤされて AWK で作ってみます。 ここでは クロス集計をBash(とawk)だけで実装した話 の資料の P. 5 にある左の表を右の表の形式に変換します。 ここでは以下のような表を準備しました。 $ cat sample.txt User Item Money A Ice 130 A Ice 180 B Juice 120 B Ice 130 I OREO 210 I OREO 210 I OREO 210 ユーザー (User) と商品 (Item) の重複を避けるために連想配列にインデックスと値が同じものを構成しています。 #! /usr/local/bin/gawk -f # table.awk NR > 1 { user[$1] = $1; item[$2] = $2; money = $3; total[$1, $2
今時のgcc に驚いた。kernel/VM advent cal. 2012/ DEC/07 | たけおか ぼちぼち日記 kernelVM advent calendar 2012/ DEC/07 今時のgcc に驚いた話。 (kernelともVMとも関係なくて、スマソ) -- a.c main() { foo(); } foo() { printf("FOO"); bar(); } bar() { printf("BAR"); foo(); } -- というソースを書く。 foo()とbar()は、お互いに呼びあい無限ループを描く。 % cc -S -O0 a.c で、出たオブジェクトは -- a.s -O0 (略) main: .LFB0: (略) movl $0, %eax call foo (略) ret .cfi_endproc .LFE0: (略) .LC0: .string
iOSにVimがやって来ました。 「ctrlキーが...」「ctrlキーが...」という声が聞こえてきますが、「Vimのヘルプがどこでも見れる&ちょこっと動作を試せる環境」と割り切るととっても最高なアプリです。 せっかくなのでヘルプを日本語で表示されるように設定してみましょう。 iPhone/iPod touch/iPadにVimをインストールする 今回はiPhoneにインストールします。 http://itunes.apple.com/jp/app/vim/id492668168?mt=8 Vim日本語ヘルプを用意する http://vim-jp.org/のWindows版(+kaoriya)をインストールしている場合は (Vimインストールフォルダ)\plugins\vimdoc-jaにすでにあります。 そうじゃない場合は https://github.com/vim-jp/vimdo
Soft Character Set(DRCS)に関係ありそうなツイートを集めました。 この仕組みはいわゆる外字を表現するためのもので、VT220以降のDEC端末ではこれを使用できたようなのですが、ソフトウェア端末の時代になってからはこの機能が移植されることはほとんどなくなってしまいました。 資料としては端末のマニュアルや、ここが参考になります。 VT320 Soft Character Sets http://vt100.net/dec/vt320/soft_characters 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く