ブックマーク / cornote.hatenablog.com (366)

  • 低学年向け中学受験準備講座「とまと塾」顔合わせ - 大阪人の東京子育て

    先日、小2ぼんが低学年向け中学受験準備講座「とまと塾」の顔合わせをオンラインでしました。 先生はブログまいにちきろくノートを書いてるとまと (id:tmt_krk)さん、ってこのブログ読んでる人で知らん人おらんそう笑 ブログ友達で2月に上京された時は実際にお会いしてるので、もうマブダチです。(言い過ぎ) 申し込んだのは友達だからではなく、過去の記事が魅力的だから。例えばこれとか↓ tmt-krk.hatenablog.com 読めば読むほど自分がこういう授業を受けたかったと思う。 あと自分の経験から、ちょっと知ってると「オレ知ってるし!」と得意な気になって、関心を持つことで実際得意になるんじゃないかと思ってて、正にぴったり。 それと、ぼんは中学受験塾確定ではないですが、可能性はあります。冷静に考えると、大手塾のトップ講師にマンツーマンで教わるって・・すごいことじゃない?そんな機会めったにな

    低学年向け中学受験準備講座「とまと塾」顔合わせ - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/04/28
    うおおおありがとうございます…!!!1週間倦怠感と腹痛でダウンしててコメント遅れました。マブダチだからでなく、有益性を感じたから…という理由、とても嬉しいです。受け持ったからには全力で授業しますよー!
  • 子ども新聞取り始めました - 大阪人の東京子育て

    ちょっと前に「子どもが興味を持つタイミングを待つ」と書いた子ども新聞、取り始めました。 というのも、ぼんがいきなり「この前の子ども新聞、もうないの?」と聞いてきた。 この前は学校でもらってきたからないけど、読むなら取るよと言うと、じゃー読むと言うので、読売KODOMO新聞申し込みました。 kodomo.yomiuri.co.jp 読売は週1、朝日は毎日発刊なので、まずは週1。 木曜に届いて、しばらく触らず。 動画→マンガ→好きなの次(しかも合間にプラレールやら入ってくる)だから優先順位が低い笑 週末ヒマになったのか、読んだよと言ってた。 せっついても嫌になるだろうし、次が来る前にそれとなく促すようにしようと思います。

    子ども新聞取り始めました - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/04/12
    これは気になる…!うちも子供新聞いつかとるのかなあ。
  • 子発熱などここ数日のこと - 大阪人の東京子育て

    金曜の朝、ぼんが目覚めて「体温計持ってきて」と言うので測ると発熱。と言っても37度台で熱以外の症状はなかったので、寝てたら治るかと様子見。半日で退勤して夫と後退。 土曜、治ってるかと思ったらまだ。38度台。 こいとは英語、歯医者、散髪と忙しい1日。疲れたのか、外面モードが長かったからか、夕方荒れ荒れ。 日曜、ぼんまだ解熱せず医者へ。変な病気の気配はなさそうらしくフツーの風邪でしょう、あと2〜3日続くようならまた来てとのこと。夕方平熱になって一安心。 と思いきや今朝また38度台。始業式だけどお休みする。風邪がうつったのか私も頭痛と喉痛で休む。 昼間は元気でTVerで逃走中を見たりしてて、明日は大丈夫かなと思ってたら、夕方からまた熱が上がってきた。 うちは10日給料日で明日は這ってでも行かないとなので、ダメなら朝夫出社→バトンタッチで出社の予定。 具合が悪いから熱を測って伝えるというのを自分で

    子発熱などここ数日のこと - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/04/08
    なんか変なウイルス?流行ってますよね。我が家も38℃〜39℃の熱が5日間続いたんですけど陰性で。そこから中耳炎こじらせて今です。そして私もしんどいの同じ。笑 早くよくなりますように!
  • 子ども新聞をとるタイミング - 大阪人の東京子育て

    子ども新聞をとるタイミングを待っています。 (どうでもいいけど、新聞を「とる」とタイミングを「はかる」の漢字がわからんくて調べたら、取る、計るやった) 春から小2のぼん、は好きでよく読みます。と言ってもおもしろいやつばっかりで、賢くなりそうなんはナシ。マンガがあったらそっち優先。もちろん動画の方が好き。30分の約束をすぐごまかそうとする… のは今回は置いといて、新聞も読むかなと思いきや、ちょっと前に学校から試読を持って帰ってきた時、促したらちょっと見てたけどまだ読む感じでなかった。 おもちゃでもそうですが、早くからあると「景色」になっちゃって適齢期になってもスルーしてしまうんですよね。 ここぞ!という時に投入するとい付きが違う。 それを待っています。 私は新聞は好きなんですが、子ども新聞はあまり興味を持てなくて、取っても誰も読まなさそうというのもある笑

    子ども新聞をとるタイミング - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/03/29
    わかる、めちゃくちゃわかる、ここぞ!!!ってありますよね。我が家は新聞とることあるのかなあ…Z会みたいに自分のために届くものは大好きだから、ハマるかもなあ…
  • 1年生、漢字と計算しかしてない - 大阪人の東京子育て

    ぼんの勉強、漢字と計算だけになっています。 どうしたもんだか… Z会は国語の問題がいいなと思ってるので、夕方の勉強をZ会だけにすればいいかと思ったんですが、さすがにやっぱり簡単すぎて時間の無駄だと思うように。でも「やめようか」と提案したらぼんが猛反発。 とりあえずやめるのをやめたけど、オプションの思考力パズルをやりたいだけっぽく、メイン教材は難問(と言っても難しくはない)をちょろっとやるだけ。私も時間の無駄より好きなことやってた方がええわとさせてません。 こいとに使えばいいかと思ってるので、教材は無駄にはならないけど、代わりに何すりゃいいもんか。 懸念点は 1.漢字も計算も完璧でないまま進んでること 漢字は覚えが悪いけど、これは学校で習った時にちゃんと覚えるで仕方ないかと思ってる。 パズルが好きな子だから計算は好きじゃなく、簡単な足し算がさっと出てこなかったり。でもけっこうやったと思うんだ

    1年生、漢字と計算しかしてない - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/03/27
    厚かましくなさすぎて!!!!!質問いただけて嬉しかったですー!またどんどん質問してくださいー!小さな疑問を気軽に解消してもらえるような仕組みづくりを考案中です。またインスタライブ、ぜひー!
  • 小1ランドセル・約1年使ってみて - 大阪人の東京子育て

    ぼんがランドセルを使い始めて約1年、現状です。 ぼんが選んだのはランドセル専門店のオリジナル。 オリジナルと言っても別注で、中身は榮伸。榮伸はオリジナルブランドが百貨店で取り扱われてるほか、OEMを得意としててポール&ジョーやトミーヒルフィガーのランドセルの製造元だそうです。 選んだ基準は「体に合うか」を最重視。(まぁ、おりじなるぼっくすで買うぐらいだし) 次に「デザイン」(のはずだった)。その次に「大きさ」。「強度」は乱暴な子でないし、おりじなるぼっくすで扱ってる物だと大丈夫だろうと全く考えてませんでした。 実際は体に合うかの次に「ぼんの好み」でラン活終了。 たまたま選んだのがタフロックネオ素材でしっかりくんかつ側面補強強化というめさつよモデル笑 それもあってか、カバーしてないけど全くキズなし。 欲を言えば、やっぱりメイン収納が13.5cmあればなと。ぼんのは12.5cm。 月曜日は教科

    小1ランドセル・約1年使ってみて - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/03/19
    こないだグランフロントにあるランドセル屋さんにものすごい人だかりができてました。近ごろはバリエーション豊かで悩みますね〜!しかし1年使ってこのキレイさは感動もの。さすがぼんくん…!
  • ホカでなくOnの靴を購入 - 大阪人の東京子育て

    ちょっと前にホカオネオネのしか履かん!と書いたそばからちゃうの買いました。 Onです。 前にも履いてて、このメーカーも歩きやすいし、しかも防水タイプ↓は雨でも平気。またそのうち買おうと思ってる。 [オン] 防水 ランニングシューズ Cloud 5 Waterproof レディース All Black 24.0 cm C On(オン) Amazon その後ホカオネオネを履き始め、ズボンはテーパードパンツしか履かん!と思ってたのでよかったのですが、間違って買ったワイドパンツが楽でしょっちゅう履くようになり、それやと合わんようになってしもたんです。 街を観察すると、ローテク(てまだ言う?)スニーカーと合わせてる人がかっこいい! 何年か前、アディダスのスタンスミスが復活したと知り、高校生の時履いてたわ~懐かしい~と買ったけど、重くてメルカリで売ったからもう手元にはない。。 ホカかOnがいいなと見

    ホカでなくOnの靴を購入 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/03/08
    やられた、一文目からふふってなりました。毎日往復60分も子供と歩いてると靴がえげつないペースでへたっていきます。安いのでいいから家計から出してくれないかなとこっそり思っています。笑
  • 生誕45周年 - 大阪人の東京子育て

    45歳になりました。 50に近づいた感が大きい。 シャレにならん感じがする。ちゃんとせな的な。 でも35の時も思ってた気がする笑 今更ちゃんと(=自分が思う完璧)なんて無理なので、引き続きボチボチにしますが。 最近、こいとのクラスのママで一番年上かもと気づいた。 ぼんの時は2人目の子ばかりだったんだけど、こいとのクラスは2〜4歳差で下の子ラッシュ。 30代後半〜40ぐらいの人が多そうで、45となると引け目に感じるというか。 ただ、これに限らず今まで気にしてなかったこが気になるようになってきたのは、ちゃんと生活してるから故のことなのかなと思ったり。 何か暗いですが、体調との折り合いはつけやすくなってきてるし、自分をないがしろにしない思考になりつつある気もするし、よい兆候で新しい年を迎えております。 自分の時間の作り方が課題だな。

    生誕45周年 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/03/08
    お誕生日おめでとうございます!先日お会いした時にコルさんのお肌の綺麗さに感動し、私は先日久々にデパートのコスメカウンターに赴きました。コルさんのおかげで年相当のカバー力のあるファンデ買えました。感謝!
  • ちょっとお休み - 大阪人の東京子育て

    帰ったら疲れて動けない(でも無理やり動く)生活をもう7年も続けてて、去年は夕方になったら微熱という日々。低位安定が定着してしまってましたが、去年の年末ぐらいからけっこう元気やなと思ってました。気持ちも安定。 いつまで続くのだろうと思ってましたが、1ヶ月たち、2ヶ月もたとうとしてるので、完全じゃないけど前みたいに戻ったんや!とすっかり油断したらガツンとやられた。 気力がなく動けない、やる気が出ない、ひと踏ん張りが効かない。 この前のぐぬぬ記事も、ああいう風に思ったとしても普段ならすぐ気にならなくなるのに、ブログに書くほど固執してたのは前兆だったのかも。 見返すと2ヶ月前に爆発してるので、これ以降元気やったんやな。 「自分ができてることは認めること」と書いてある。ええこと言うなぁ、私。笑 普段から好きな時しか書かないのでわざわざ言うこともないんですが、ちょっとブログをお休みします。 と言っても

    ちょっとお休み - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/22
    ゆっくり休んでくださーい!疲れたときは休むが1番。またのんびり戻って来られるのをお待ちしています。
  • ママ友と比較してぐぬぬ - 大阪人の東京子育て

    前回書いた自己肯定感どこいってん!?というような内容なんですが、ママ友と比べてぐぬぬとなった話。 「人と比べない」なんて子どもに対しても思ってるし、今の日で生きていくには必須能力で、しかもそれがママ友となんてやったらあかん筆頭やと思うんですが。 あまりにかっこ悪く書かんとこかなと思いましたが、前回たいそうなこと書いたので所詮こんなヤツというのもいいかなと書くことにしました。 同じ地域の同級生って通常ならだいたい同じような暮らしぶりだと思うんですが、昨今のTOKIOの不動産バブルはすごく、うちの地域ではもともと住んでる人と後から来た人の、わかりやすい言い方だと生活レベルが違うんですよね。 そのおうちは後から来たパワーカップル。気さくで仲良くしてくれてありがとうと思ってるんだけど、ところどころ生活レベルが違うなと思うことはあり、うちに合わせてもらってる(気を遣わせてる)んじゃないかと思うこと

    ママ友と比較してぐぬぬ - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/20
    東京行ったとき、子供なし既婚の友達が、ン十万の鞄が買えるお店が地元から減っていっててさーなんて話をしてて。ン十万の鞄やジュエリーが似合うお出かけスポットなんて、東京くらいにしかないのでは…東京コワイ…
  • 小1ぼんの最近読んだ本・絵本【厳冬】 - 大阪人の東京子育て

    前回【冬】のタイトルを使ったので、無理やりのタイトルです。『ぞくぞく村シリーズ』をもうすぐ読み終わるけどどうしよう・・というところで終わってましたが、気に入るのがありました。 ■チュウチュウ通り 「次読みたい!」と気に入ってました。ました、とのことでまた次を探さねば。。 ゴインキョとチーズどろぼう (チュウチュウ通りのゆかいななかまたち) 作者:エミリー・ロッダ あすなろ書房 Amazon ■エルマー 5歳~と書いてあるけど、前借りた時は字が小さくて読まず。今回は1冊読んだら気に入って3冊とも読んでました。もっとシリーズあればいいのにと言ってた。古今東西の子どもが好きな、すごい。 エルマーのぼうけん 作者:ルース・スタイルス・ガネット 福音館書店 Amazon ■落語絵ーちゃっくりがきぃふ 絵はあまり読まなくなってきたけど、寝る前に読んでほしがるので最近は落語の絵を借りることが多い

    小1ぼんの最近読んだ本・絵本【厳冬】 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/15
    ひみつシリーズ面白そう!初めて知りました。最近情報収集出来てないなーって思います。本屋さん行かねば!
  • ぴっきーさん、とまとさんとお会いした話 - 大阪人の東京子育て

    遡ること数ヶ月、いつもブログを読んでいるカリスマ塾講師とまと (id:tmt_krk)さんから「東京に行くんですけど、会いませんかー?」とのお誘いが! tmt-krk.hatenablog.com 乗るしかない、このビッグウェーブに・・ 更に午前中はカリスマパパブロガーぴっきーさん (id:Pikky)もいらっしゃることに! www.papapatto.com 東京人として丁重にお迎えせねば。。せっかく来るんだから観光っぽいところがいいかなとこちらへ。 が!こんな都心はめったに来ないので、駅を出て迷う。賢明なとまとさんは地図あかんヤツやなと悟り、一緒に探してくれました。。(その後も度々、、) カーブドッチ自体は空いててよかったです。ま、赤坂離宮を見学する以外わざわざここに行くことないわな。 ぴっきーさんちにはぼんより1つ上の息子さんがいらっしゃるので、最近の様子をマジメに聞いてたのですが、

    ぴっきーさん、とまとさんとお会いした話 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/14
    もうめーっちゃくちゃ、楽しかったです。貴重な三連休にお時間をいただきありがとうございました!あれからほわほわ温かい気持ちがずっと続いています。お会いできて本当によかった〜!
  • トミカチョコとパウパトロールチョコ - 大阪人の東京子育て

    節分が終わったらバレンタインですね。 1月半ば、手帳を見に行った店で目に入ったのが、トミカチョコとプラレールチョコ! ハート トミカ緊急車両チョコ (車種の種類選択不可) 1個 ハート Amazon 前々からぼんにあげたいと思ってたやつ! プラレールは新幹線と馴染みのない特急しかなかったので、トミカの緊急車両を早々に入手。 こいとはパウパトロール(犬のアニメ)が好きで、チョコエッグがあるのは知ってたのでプラザに見に行ったら、 他にもある! チョコエッグは3つ入りでぼんが文句言いそうなので、写真の一番上の犬を型取ったやつにしました。 スカイ(雌犬)が好きなので、それ。 よし、準備完了!あ、夫のこと忘れてた… ハート パウ・パトロールアソートチョコ 45g ハート Amazon ハート パウ・パトロール角缶チョコ (色の種類選択不可) 1缶(4個) ハート Amazon パウ・パトロール チョ

    トミカチョコとパウパトロールチョコ - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/08
    す、すごい、愛がこもってる…!私は息子へのチョコはスーパーのお菓子売り場で選ぶ気満々だったのに…!ちなみに夫からはルーブルフロマージュをねだられてます。ガチかネタかの判断が難しい。
  • ずっと読んでるブログ(反抗期のこと) - 大阪人の東京子育て

    インテリア・片付け系のIEbiyoriさんのブログは気付くと独身の頃から10年ぐらい読ませてもらってます。 読まなくなったり、更新されなくなったブログが多い中、当時から今でも読んでるのはこちらぐらい。 女の子、男の子、男の子と3人のお母さんで、夫さんは単身赴任。今ならめちゃくちゃ大変だっただろうなと思うけど、当初から軽やかに生活されてるイメージを持ってます。 読み出した頃は上2人がまだ幼稚園児で、長男さんはお姉ちゃんのプリキュアの衣装を着たりしてた。 ぼんも幼稚園の頃はかわいいものが好きで、ちょっと心配になったこともあったのですが、IEbiyoriさんちもそうやったもんなと安心してました。 年末にそんな長男さんの反抗期について書かれてたのが印象的で、忘れたくないなと思ったのが今回の記事のきっかけ。 17年間の子育て期間の中でいちばんきつかった2年の記録 : IEbiyori 鹿児島 整理収

    ずっと読んでるブログ(反抗期のこと) - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/04
    私の実家での暗黒時代が思い起こされました。笑 止めてくれる人がいるっていうのは、その人はとっても大変だったろうけど、本人にもその兄弟にもとてもありがたいことだなあと。ルールを捻じ曲げず貫くって大変だ。
  • ジブン手帳、買い直すわ - 大阪人の東京子育て

    長い間ほぼ日weeksを使ってましたが、月間とメモしか使っておらずウィークリーいらんなーと思ってました。 忘れっぽいので、過去何やったか記憶がなくなるのが恐ろしく、せめて記録をと手帳は残してます。 ただ、これだと手帳の中でも月間だけでいいので、3年前バインダーにして月間リフィルだけ残そうと薄型スリムのものを使うことに。でも、合皮のチャチさが嫌になって1年で終了。 翌年、その頃「やりたいことリスト」みたいなのをブログでよく見かけてて、そういうのもいいかもなと気の迷いでジブン手帳を使ってみる。 去年、私にはTOO MUCHだった、やめようと思ったら、まさかのジブン手帳が抽選で当たってまた使う笑 この2年ウィークリー(バーチカル)は使う時もあればずっとほったらかしのことも。 今年、原点に立ち戻り、月間とメモだけでいいやんとシンプルなのにする。 が、半月も経たぬ間にバーチカルがないと頭がまとまらん

    ジブン手帳、買い直すわ - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/02/01
    問題はバーチカルやない、自分手帳がよかったんや!のくだり、声出して笑いました。笑 わかります、私もそういう思考の流れを辿る時、あるある。笑 長距離お迎えの元気もらいましたー!今日もがんばるぞー!
  • ダイソーで巻きすを購入 - 大阪人の東京子育て

    去年の節分が2月2日やったん覚えてる人おる?私はぼんに言われて思い出しました。 去年は124年ぶりやったのに、これからは4年おきらしい。何じゃそりゃ! https://weathernews.jp/s/topics/202101/280115/ 初っ端から話がズレてしまった。賛否両論の恵方巻きですが、私は大阪で子どもの頃からべてたので、今でも毎年べます。 正直、ラク。これだけ急速に全国的に広まったのも毎晩夕飯の支度をする人が、この日は大手を振って手を抜けるからだと思います(いいことだ)。 さて、今年の節分は土曜日。冷凍庫に海老とイクラがあるし、巻いてみようかなと思い立った! 子どもの頃の恵方巻きは母親が普通の太巻きを家で巻いてたし。 毎年使うものでもないしダイソーへ。バレンタインが席巻してましたが、まだありました! プラスチックと竹の巻きすだけでなく、「太巻きの型」なるものも。写ってま

    ダイソーで巻きすを購入 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/01/30
    ええーっ!!いい!!!めちゃいい!手作りするなんて、盲点すぎます!!我が家、まだ間に合うかなあ。息子巻き寿司好きだし、みんなで作ってみようかなあ。
  • 可及的速やかに減量しなければなりません - 大阪人の東京子育て

    はぁ~、痩せへんわ。 意識が高く、自分を律することができる人が多い印象のここでこんなん書くん恥ずかしいけど。 痩せないとと思うのがイヤで、数年前までは別にいいやと思うことにしてたけど、年始にも書いた通り健康に影響が出そうなほど太ってきて、このままではヤバそう。 過去数回10キロ超体重を減らしたことがあるけど、独身の頃で減量にオールインできたので今は条件が違う。(具体的には徒歩で出社、毎日ジム、質素な事、家にべ物を置かない、その他の時間は好きなことだけしていられる) 問題はべ過ぎ。もちろん運動をしていないとか代謝が落ちてるてのもあるけど、運動のカロリーは大したことないそうだし(見た目には関わるが)、代謝が落ちてるのも年取ると仕方ないので、コントロールできるのはべ物。 思うに、思考も習慣もデブに最適化されてしまってる。例えば、 ・デスクでついお菓子をつまむ。 ・夜のひとり時間にリラック

    可及的速やかに減量しなければなりません - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/01/28
    ど、どれだけ食べても胃もたれしない!?胃もたれのしすぎで胃カメラした私と対極にある胃袋…!拝みたい、あやかりたい…!!!私のお供は太田胃酸です。
  • 褒めることについて - 大阪人の東京子育て

    子どもを「褒める方がいい派」と「褒めたら褒められなしやんくなる派」があると思う。どっちがいいんやろと薄々ずっと思ってきた。 この前読んだほぼ日のインタビューで、任天堂の代表が糸井重里に「褒めない」と言われてた。 www.1101.com うちの社長もまぁ褒めない。褒めるなんてタダでモチベーション上げられるのに何でしやんのやろと長いこと思ってた。 結局、自分がされても嬉しいとか思わんからなんかな、と思うに至ってる。(けど、実際は褒めたら嬉しそうにするとは思う笑) この連載の後の方で、任天堂の代表が >いっしょにやってるメンバーを途中で半端に褒めないのはなぜかというと、とにかく、いっしょに働いてよかったと思うのって、「たくさん売れるから」なんですよ。 と言ってて、私は褒められるかどうかが問題じゃないという風に受け取った。 第11回 3000万 | なにもできないからプロデューサーになった |

    褒めることについて - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/01/26
    褒めというプラスの報酬なしに自分から進んで物事の面白さに気づく子どもって、そう多くないような気がします。勉強に関しては、褒められてやるうちに基礎が身について、出来るのが楽しくて、その先に…はあるのかも
  • ざっくり考え、子どもの話 - 大阪人の東京子育て

    脱線してましたが、身の回りのことをざっくり考えてみる、今回は子どものこと。 と言っても、ぼんの勉強については粛々と地道にのみ。 この前読んだ記事 【教えて! 石田勝紀先生】「子どもが勉強嫌いになってしまった」「うちの子遅れているな」そんなときに有効なのは親との雑談!逆に絶対NGなことは? | HugKum(はぐくむ) で「子どもが中だるみしてる」という質問に対して塾の先生が 〉もしかしたら中だるみはお母さんのほうかもしれません。学年の初めのほうは、お子さんのことをしっかり見てあげなきゃ!ってがんばるけど、そのうち疲れてしまうのではないですかね? と答えてて、耳が痛かった。ま、私ぐらいの根気なさにはこれぐらいは織り込み済みですけどね!(何の自慢にもならん…) ぼんは周りと比べて幼いと感じることも多いけど、今のうちだけと思うと、人が楽しんで過ごせればと思います。 一方、こいとは夢中になるもの

    ざっくり考え、子どもの話 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/01/19
    これだからコルさんのブログ読むのは辞められないとつくづく思った記事。いつも多方面にアンテナ立てられててすごいなーと思います。こいとちゃんにもその才能が受け継がれているのかも。楽しみですね!!
  • 弟が子どもにしてたこと - 大阪人の東京子育て

    正月、家族で暗算の話になった。私と母は今でもそろばんが頭の中に浮かぶんだけど、弟はケタの大きい方から暗算と言ってた。 私は子どもの頃、弟の方がアホやと思ってたんだけど、実は「暗算の方が早いのに何でそろばん使うんだろう」と思ってたらしい。暗算で解いてそろばんでやってるフリしてたと言ってた。 弟には子どもが2人いて、長男はもうすぐ中学3年生。 勉強はできる方らしく、部活もやっててゴツいけど優しくて気もいい。(でも正月はずーーっとゲームしてた) 何の気なしに何でそんなようできるん?と聞いたら、その子に「小さい頃からずっと話をしてきた」「考え方とかコツみたいなもん」と言ってた。例えば計算なら、 弟「25×4は?」 子「100」 弟「じゃー75×4ならどうなる?」 といった具合、とのこと。 「あとは色々連れてったし、そこで虫とか星とか」 なるほどなぁ。マネできんけど(能力的に)。 ただ、あんなけゲー

    弟が子どもにしてたこと - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2024/01/19
    大学でもゲーム大好きな人少なくなかったし、まだわからないですよー!阪大を首席で卒業した友達は、中3のときもっとポケモンやりたいからって理由で受験期に塾辞めてました。笑 ポケモンは奥が深いらしい。