2016年6月2日のブックマーク (11件)

  • 脅威のウェブメディア、Books&Appsについて - 珈琲をゴクゴク呑むように

    まずはご報告を。先月からBooks&Appsさんで週一ぐらいをペースに連載記事を書かせていただいております。以下に今まで書いた記事が載ってます。 高須賀 | Books&Apps 一応一ヶ月続いたので、まあこれからも続けられるだろうと思ったのでこのブログでも告知する事にしました。あちらの記事も読んでいただけるとありがたいです。 実は今までも何回かライターの仕事を依頼された事はあったのですが色々あって全て断っていました。それが今回なんで引き受けることになったかといいますと、Books&Appsさんの経営理念が随分と面白かったからという事になります。 まあお仕事頂いてる手前もありますので、以下Books&Appsさんがどれだけぶっ飛んでるのかについて書いていこうと思います。 一ヶ月ぐらい前の某日、編集長の安達さんに誘われて、一人じゃ絶対に行かないような高いコーヒー(一杯1500円)を出す店に呼

    脅威のウェブメディア、Books&Appsについて - 珈琲をゴクゴク呑むように
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    みんなすごいなぁ。うちなんてGoogleから下ネタ過ぎるからアドセンス停止するね(にっこり)くらいしか連絡きたことないや
  • 出会い系サイトと化してるデパートという職場の性の乱れ - 出会い系サイトで遊ぶ女をどう思いますか? 彼氏ほしい女のブログ

    知り合いから聞いたデパートの実態 これは知り合いから聞いた話です。 聞いたというより盗み聞きしたレベルなんですが・・・ 友人はおろか話をする相手もほとんどいないので テレビとネット以外の情報がシャットアウトされている 私にとって、職場の給湯室はまさに情報のメッカ。 今日も下衆な女どもの下衆な話を下衆な私が盗み聞きしてきました。 先日、給湯室では私の上司にあたるA子(45歳既婚2児の母)と 私の後輩にあたるB子(32歳既婚)の二人が下衆な話をしておりました。 その下衆な話とは、 デパートという職場では性の乱れがすごいという話です。 この二人はいつも、あの上司の息が臭いとか あの二人は付き合っているとか、 旦那のち〇こにホクロが増えたとか どうでもいい話を延々としています。 いつもなら、素通りしているのですが 性の乱れというキーワードにどうしても惹かれてしまい、 給湯室でコーヒーを入れるふりし

    出会い系サイトと化してるデパートという職場の性の乱れ - 出会い系サイトで遊ぶ女をどう思いますか? 彼氏ほしい女のブログ
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    フルっ
  • Amazon Mobile Popoverの効果測定結果と、今後の取り組みについて - 力こそパワー

    Amazonアソシエイト利用していますか? ※今回はアフィブロガー向けネタです。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 作者: 染谷昌利出版社/メーカー: インプレス発売日: 2013/06/21メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 日はそのAmazonアソシエイトの広告ユニット「Amazon Mobile Popover」についてのお話をさせていただきます。 5月のPV・収益のお話もちょっと出しますので、そういった話が嫌いな人はブラウザバック推奨です。 Amazon Mobile Popoverとは スマートフォン表示時、画面下部に表示されるオーバーレイ広告 表示しているページにAmazonの商品リンクがある場合に出てくる 価格が表示される 以上のような特徴の広告ユニットです。 当ブログでは、4月頃からPopoverとそれ以外の商品リンクのトラッキングIDを分

    Amazon Mobile Popoverの効果測定結果と、今後の取り組みについて - 力こそパワー
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    すごいなぁ。うちあれだけ水素水やってるのに一本も売れないよ!(すっとぼけ
  • 新国立競技場に木製観客席を要望 東京五輪実施本部 - 五輪一般 : 日刊スポーツ

    自民党の2020年五輪・パラリンピック東京大会実施部などは31日に開いた合同会議で、大会のメインスタジアムとなる新国立競技場の観客席のいすを木製にするよう政府に改めて申し入れた。内閣官房の整備計画再検討推進室はコスト面などで課題が多いと説明した上で、再検討する方針を示した。 推進室によると、6万8000席で20億円程度を見込むプラスチック製のいすを木製にすると費用は2~3倍に膨らむ見通しで、調達に30カ月以上かかる可能性があるという。維持管理費も完成後50年間で数百億円の増加が見込まれるとした。 だが、出席議員からは各地の木材が使われれば全国で開催機運が高まり、林業の活性化にもつながるとの期待や、競技場の魅力が増すとの指摘が相次いだ。橋聖子大会実施部長は「日の匠(たくみ)の技を未来永劫(えいごう)つないでいくためにも、木のいすは私たちに与えられた使命」と述べた。

    新国立競技場に木製観客席を要望 東京五輪実施本部 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    空気椅子を要望って虚構新聞が書きそう
  • 介護は家族の責任か? - ゆとりずむ

    ここ最近、新幹線に乗って出張する機会が増えた。 スピードの速さだけでなく、ほとんど遅れることのない定時運航率の高さには、いつ乗っても驚かされる。またそれを、最大5分に一という間隔で実現していることは、鉄道に携わるすべての人たちの努力の結晶である。 わたしの場合、列車で電子機器を操作していると、高確率で気分が悪くなるので、車窓からの景色を眺めていることが多い。豊かな自然を目にしながら過ごす時間は、朝の6時半でなければ、実に快適な一時だ。 旅の時間は長いようで短い。やらなければならないことは沢山あるのだけれど、この列車に乗ると、ある事件のことを思い出し、考えに耽ってしまうことが多い。 俗に、JR東海認知症訴訟と呼ばれる裁判だ。 JR東海認知症訴訟 その裁判は、ひとつの不幸な事故をきっかけとして始まった。 2007年12月7日午後5時45分頃、愛知県大府市のJR東海道線共和駅にて、ひとりの男性

    介護は家族の責任か? - ゆとりずむ
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    在宅は在宅で闇が深い。
  • 野村証券が上場ゴール「gumi」担当者を左遷 役員コース「京都支店長」から「お客様相談室長」に(一部訂正)

    ■アベノミクス相場の産物である「上場ゴール」の象徴、gumi(東1:3903)の主幹事証券である野村証券の担当者が、2016年3月の人事で事実上左遷されていることが分かった。gumi公開時、渋谷支店長であった福田和之は、公開後の15年3月に京都支店長に異動、ところが16年3月に店お客様相談室長へと降格人事が行われた。 ■野村証券において、京都支店は「大店(おおみせ)」と呼ばれ、営業畑にとっては出世コースだ。現CEOの永井浩二も01年から03年まで支店長を務め、役員に昇格した。野村不動産HD社長の沓掛英二も京都支店長を経験している。 ■関係者によると、今回の人事はgumi公開が結果として「上場ゴール」として非難されるような事態となった事に加え、主幹事を大和証券から奪い取った際に、野村とgumiの間でバリュエーションを高めに見積もる“密約”を結んでいた、というコンプライアンス上の問題が明らか

    野村証券が上場ゴール「gumi」担当者を左遷 役員コース「京都支店長」から「お客様相談室長」に(一部訂正)
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    gomiじゃん!
  • しりとりの「ん」で始まる言葉で有名なンジャメナってどんなところ?ランサーズで聞いてみた。 - コリログ

    2016 - 06 - 02 しりとりの「ん」で始まる言葉で有名なンジャメナってどんなところ?ランサーズで聞いてみた。 ンジャメナは、しりとりの「ん」で始まる言葉として、日でも割と有名ですが、ンジャナメは、アフリカ中央部にあるチャド共和国という国の首都の名前です。チャド共和国は、アフリカで5番目に大きな国で、スーダンやカメルーン、ナイジェリア、リビアといった国が隣接しています。 ンジャナメの説明の前に、チャドは、一応、立憲国家ですが、事実上の独裁国家です。世界各国の汚職を監視しているNGOトランスペアレンシー・インターナショナルのランク付けでは、世界159中で、チャドは最下位、つまり、汚職だらけの国ということです。また、NPO団体FFPの調査でも、失敗国家ランキングとして、毎年、上位を占めています。国家暴力が蔓延し、政治も行政も機能しておらず、無法地帯といってもおおげさではありません。

    tmura3
    tmura3 2016/06/02
  • 【見えない広告に意味は無い】ヒートマップ検証から新たな広告配置へ! - とまじぃさんち

    2016 - 06 - 02 【見えない広告に意味は無い】ヒートマップ検証から新たな広告配置へ! インターネット インターネット-GoogleAdsense この記事をシェアする Google Pocket Line 昨日から広告的な意味で 「新たな試み」 を試しております。 ちょっと今までと180度変わった考え方と申しましょうか? 昨日から Ptengine ってアクセス解析を導入したんですよ。 ブログ内のどのあたりで、読者が視点を止めたとか、どこをタップしたかとかがマップで見れる的な機能があるんですけれども! ざっくりと 「赤っぽいほど、見られててる」 と思ってください。 右の方に出てる「%表示」は、このページに訪れた何割の人が そこまで読み進めたか だと思います。 ページ先頭 記事タイトルから上は、完全にスルーの 青 シェアボタンあたりからやっとうっすら色づいてきてる感じ。

    【見えない広告に意味は無い】ヒートマップ検証から新たな広告配置へ! - とまじぃさんち
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    図々しさとユーザービリティの両立は難しいですよね
  • ブログが趣味。 - アニイズム

    2016 - 06 - 01 ブログが趣味。 ブログが趣味。 僕は高校生の頃からブログを書くのが趣味だったし、ネットで日記を書くのと、 ミクシィのコミュニティに書き込んだり、モバゲーのサークルに書き込んだりするのも好きだった。 ここで僕のブログ遍歴を書いていくと、 ミクシィの日記→アメブロ→シーサーブログ→FC2ブログ→ライブドアブログ→ワードプレス→はてなブログ →ワードプレス→ライブドアブログという感じでいまもぐるぐるブログをつくって使いまわしている。 いうなれば、いまでも複数のブログサービスを使っているんだよね。 なんでミクシィ日記を辞めたか? ミクシィで日記をかいても友達の人々くらいしか見てくれないし、 フェイスブックみたいにシェアの機能もないので拡散することもないので、 書いていてもアクセス数も増えないし、なんのために書いているのかわからなくなったから ブログに移

    ブログが趣味。 - アニイズム
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
  • アキュセラの暴落から目が離せない - WICの中から

    アキュセラという会社がある。眼の病気に対する創薬会社で、2年程前にマザーズ上場を果たしたバイオベンチャーのようだ。そのアキュセラが、近年稀に見る大暴落をやらかしている。 始まりは新薬開発の失敗だった。治験にて効果なしとの報告があり、株価はストップ安。その前日に謎の暴落が見られていたのだが、しばらくしてインサイダーの疑いとのニュースが流れてきた。そんなわけで今日で6日連続のストップ安となり7000円を超えていた株価は1000円を切りそうな水準まで下げている。どこまで落ちるのかは神のみぞ知るのかもしれない。(インサイダーで上場廃止、紙切れ化という未来があるかもしれないが) 僕自身は新興、バイオといった分野は趣味じゃないので手を出していないし、普通なら株価を気にすることはない。しかし今回のアキュセラからは目が離せない。何故だろう? 人の不幸は蜜の味、などというつもりは無い。皆がみな、「クッソー手

    アキュセラの暴落から目が離せない - WICの中から
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    アキュセラそういうことだったんですね
  • ブログを書いているとレポートが楽勝な件 - ケーススタディの人生

    授業の出席用のミニレポート、ブログをやっていると物足りなくなってきますね。 大学で授業終わりに書いて提出しろとか言われるアレです。 ブログをやっているとふつうに1000字2000字書くじゃないですか。 3000字もめずらしくなく、6000字もごくふつうなレベル。 それぐらいのことをやっていると、どうしても「数十字?数百字?たったそれだけ?」みたいに思えてきます。 大学におけるレポートの大半はイージー化します。 授業によってはメールでフィードバックを書くタイプのものもあり、そうなるともう手癖の世界です。 骨組み→文章の流れで書いていると、爆速で埋まってしまう。 普段から数千字アウトプットしていると出席用のミニレポや授業で課されるレポートなんてあっという間で、当にスラスラと書けてしまいます。 テストのときなんてもっと顕著で、記述式になろうものならもれなく表裏両面とも埋まってしまう。哲学とか速

    ブログを書いているとレポートが楽勝な件 - ケーススタディの人生
    tmura3
    tmura3 2016/06/02
    確かに抄録書く、論文書くのも早くなった。ただし、英語は、orz