tmzrのブックマーク (179)

  • 涙!! やっぱ自分はソニー押しで行きますわ。まだまだ盛り返せる、これならば。

    先月にこのエントリー書きました。覚えていらっしゃるかもしれないが・・ 拝啓ソニー様。そもそもどこかが間違っている気がします レンズスタイルカメラと、 Xperia Zシリーズを合体させる専用ケース これはXperia Z1用 自分はUltraなのでこれなのですが・・ こいつをXperiaに装着すると、純正クレードルで隙間が空いてチャージできなくなる件でした。 上記のブログに書いた問題はふたつあり、そもそもソニーとあろうものが、純正のクレードルでチャージできないカバーを販売するというのはいかがなモノかという点と、ソニーの担当者から電話が来たときに担当者自身が実物を見てないし、知らないという点にありました。 ソニーマーケティングから電話が来ました まず5/13くらいに電話でクレーム。そして「拝啓」のブログを書いたのが5/20。6/10くらいにソニーマーケティングのソニー使い方相談窓口の小野さん

    涙!! やっぱ自分はソニー押しで行きますわ。まだまだ盛り返せる、これならば。
    tmzr
    tmzr 2014/06/21
    SONY推しのアフィブログ、じつは広告費もらってるんじゃなくてこれ位の低コストで囲われてるのでは?んなわけないか
  • ヤジで炎上の件、

    許せないとかなんとか言ってるけど、結局楽しんでるだけだろ?君らに関係ある?別段なんともねーだろ。ヤジを飛ばした議員を仮想敵とし、残酷に引きずりおろすことに愉悦を憶えてるだけだろ。たしかに、品のかけらもないセクハラ発言ではあるけど、そこまで躍起になって叩くことか?炎上が原因で自殺してしまった議員も過去にはいたな。ほどほどにしとこうぜ、これはマスゴミが喜んで叩き、おまえらがまんまとそれに乗っかるの構図だ。ツイートする

    tmzr
    tmzr 2014/06/21
    その辺りの「ひきずりおろし」欲求は、佐村河内+小保方でかなり満足(食傷気味)してしまっているので、そんなに高まっていないというのが正直なところではないか
  • 【経済快説】大学生に夏休みと部活は必要か? 時間とエネルギーのムダ

    常々疑問に思っているのだが、日の大学生に、夏と春の長い休みや部活は必要なのだろうか。 大学の授業料は主に学生に向けた講義と指導の対価と考えるべきだ。ならば、1カ月以上ある夏・春の休みの期間は、大学は手抜きをしているし、学生は時間を有効に使えていない。 仮に、長い休みはなしに勉強して、3年あるいは2年で大学を卒業して就職できるなら、働いて稼ぐことができる期間が1、2年長くなる。吸収力のある若い時分の1年、2年を、仕事を覚えることに使えるのは大きい。2年ないし3年で卒業できる大学、あるいは4年で修士まで終えられる大学があってもいい。 もう一つ無駄だと思うのは、大学生の部活だ。十分な学力のない大学生が、部活に時間とエネルギーを割くことが合理的だとは思えない。 若い頃にスポーツや芸事、社会活動などを修めることが悪いとは思わない。しかし、例えば、勉強よりも野球をやることに意味のある人は、野球に集中

    【経済快説】大学生に夏休みと部活は必要か? 時間とエネルギーのムダ
    tmzr
    tmzr 2014/06/21
    他のブコメにもあるけど研究室とか研究活動のことが考慮されてない
  • サーバー管理者だが子育ての話を聞いてモヤモヤしたので

    俺は所謂鯖管だ。具体的には書かない。 止まると社内から怒号が飛び交うぐらいなんだが、まあ、JRの改札機管理者ぐらいに想像してくれたら良い。 キミは家に帰ろうと思って改札機が止まってたら、学校に行こうとして改札口が大混雑してたら、メンテナンスしてる作業者にどう接する? 俺はご苦労様ですと思う。でもそう思わないオッサンもいる。つまりはそういう仕事だ。 嫁の「子育てしてない奴が意見するな」がムカつく http://anond.hatelabo.jp/20140619223515 を読んで、俺はどちらかというと嫁の感情が判ると思った。というか、変な部分が見えた。だから書こうと思った。 子供の問題じゃないぞとか、献身に同情して欲しいのだとか、嫁の不満が別にあるはずだとかそういうブコメがあるのも気になった。 たぶんね、違うと思うんだ。ポイントは「理屈」の話をしてないところだ。 そもそも夫は「理屈」を一

    サーバー管理者だが子育ての話を聞いてモヤモヤしたので
    tmzr
    tmzr 2014/06/21
    元増田の主張は「夫婦の問題は寄与度が低い方も意見できるべき」で、「嫁の方が息子を理解している。しかし、二人の子なので、理解度が低い夫も意見できるべき」ていうロジックは全く破綻してないように見えるけど。
  • ssig33.com - LINE の件考えられる可能性

    韓国国内のネイバーのデータセンター間の接続が専用線で、専用線なのでということで通信暗号してなかったら、線に物理的に工作されてバカハブしかけられて盗聴された ネイバーや LINE韓国国家情報院の工作員が入社していてデータを流出させるか VPN の秘密鍵を盗むかしていた こうではないだろうというもの 暗号を用いた VPN への中間者攻撃が可能になった この場合 LINE がどうのなどと言っている場合でない あまり意味のない考え方 LINE の通信解析した結果ゲートウェイは日にあるので韓国情報機関による盗聴はあり得ないみたいな主張 ゲートウェイはそこにあるだけでデータの解析とかそういう業務は韓国のサーバーでやってるかもしれないでしょう。 私はこう考える FACTA の記事が完全にガセ ついでに言いたいこと LINE も GMail も信用しませんみたいな人達、日産の Web サービスの多

    tmzr
    tmzr 2014/06/20
    FACTAは昔felicaの暗号でも技術的にデタラメな記事を出してたんだよなー
  • 電子書籍を書店でも 試験販売開始 NHKニュース

    インターネットの普及で雑誌や書籍の販売が落ち込むなか、ネット配信されている電子書籍を書店の店頭で販売する試験的な取り組みが、16日から東京などで始まりました。 国内の出版市場は、インターネットの普及によって最盛期だった18年前の3分の2ほどまで縮小し、書店の数も10年前より5000店余り、率にして25%ほど減りました。 こうしたことを受けて、16日から始まった電子書籍の店頭での試験販売は、国内の大手書店や書籍の取次会社など13社が共同で企画したもので、小説漫画など3000タイトルが販売されます。 書店の店頭には、書籍のタイトルが書かれたカードが陳列され、そのカードを購入後、記載されている番号を入力すれば、インターネット経由で書籍をダウンロードできる仕組みです。 書店では、紙の書籍と一緒に陳列して内容を見定めたうえで購入できるようにしたり、店員の相談の体制も強化したりして、新たな客層を開拓

    tmzr
    tmzr 2014/06/16
    正直直接Kindleストアで買ったほうが便利だけど、この世から本屋が無くなったらこれ以上なく寂しいので、電子書籍は全部本屋で買うことにしたい
  • TDDにおける品質保証の考え方

    TKG @oreshio @kz_suzuki 似たようなこと言われたことあります。自動テストの効果がわからないので、テストコードを書いたときや自動ビルドのなかで見つかったバグをチケット(もしくは後から集計できるもの)に記載してください、と・・・。もちろん断りました。 2014-06-12 00:04:00

    TDDにおける品質保証の考え方
    tmzr
    tmzr 2014/06/15
    TDDじゃない品質保証目的のテストの、今風の自動化方法に興味が出てきた
  • 「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の「エンジニアをつくる」ブログ

    どうも新田です。 久しぶりのブログ投稿です。 最近とてもバタバタしていて、中々落ち着いてブログが更新できていなかったので、更新します。(めちゃくちゃ長いです。気をつけてください) まず、タイトルの時点で、 「あっ(察し)」 ってなりますよね。 これ、まぎれもない事実なんです。 (注:細かくは”正社員として”という意味合いで、実際は今でも一緒に開発の仕事はしていますので、ご安心を。笑) 苦楽を共にした仲間が同じ会社から離れてしまったときは 手持ちのポケモンが全部ひん死状態になったサトシと同じぐらい、目の前が真っ暗になりました。 でも端から見て、ぶっちゃけ、笑えないですか? 「エンジニアをつくる」  という理念を掲げている当事者で、 お客様のエンジニアの育成・採用・評価・制度設計を商品にしている会社が、 実は社内の制作という面ではエンジニアが働きやすくなかった。 っていう。 まあでも、結構こう

    「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の「エンジニアをつくる」ブログ
    tmzr
    tmzr 2014/06/14
    このひと技術をとても軽視してるように感じる。自分が技術的なこと出来ないのに「技術者の事は理解できる」と確信したり、自分でも出来るはずだと(製品の!)コードを書き始めたり。※コード書いてる件は削除された
  • YSPって何だ!? ざわつく警察署 沖縄の若者に広がる謎の言葉… | 沖縄タイムス+プラス

    「暴力団 YSP マジ多し」-。小中高校生から寄せられた防犯運動の標語の審査会が6日、沖縄県警浦添署であり、審査員16人が一斉に首をひねる作品があった。 「YSPって何だ?」 刑事2課の福岡且洋課長が若手署員に確認したところ「やっけー・しーじゃ・パワー(厄介な・先輩・パワー)」の略。

    YSPって何だ!? ざわつく警察署 沖縄の若者に広がる謎の言葉… | 沖縄タイムス+プラス
    tmzr
    tmzr 2014/06/08
    やっけー、しーじゃが何を意味するのか全然想像つかないけど、沖縄の新聞だと解説不要なのか
  • 海外Macユーザーの仕事環境

    Jeff Sheldon 海外デザイナーの仕事環境。皆さんMAC&dribbbleユーザーです。ディスプレイを壁掛けにしているMac miniユーザーや、壁一面の黒板にロゴが描かれていたり、住宅事情によっては簡単に真似できないかもしれませんが、理想のワークスペースの参考になるかもです。 Joshua Söhn Medialoot Molly Jacques R_O_Y Brennan Gleason Zach Roszczewski Joey Lomanto Jeremy Goldberg Tony Thomas INSPIX | 35 Most Inspired Workspaces

    海外Macユーザーの仕事環境
    tmzr
    tmzr 2014/05/28
  • 米国防総省、対ゾンビ作戦作成…CNN「なぜ」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=今井隆】米国防総省がゾンビ襲来という事態に対処する作戦の訓練用の資料を作成していたことが明らかになった。 文書に仮想敵国を明記すると、流出した際に国際問題になりかねないことに配慮し、ゾンビを敵に仕立てたようだ。米CNNが「なぜゾンビなのか」と問うなど、米国内で話題を呼んでいる。 米外交専門誌「フォーリン・ポリシー」(電子版)が今月、入手した文書を基に報道した。文書は、米戦略軍が2011年4月30日に作成した「概念計画8888」。作戦立案の訓練のための参考資料として作成された。 文書では、地球がゾンビに襲われることを想定し、軍事作戦の目的を「ゾンビの大群の脅威から人を守るため」と位置づけた。核兵器保管施設をゾンビ部隊の危険にさらさないよう厳命し、防衛する施設として病院や法執行機関、発電所などの重要インフラを例示した。料・水・燃料などの物流ネットワークの維持など作戦の基礎

    tmzr
    tmzr 2014/05/25
    戦闘機やミサイルを持たないゾンビなので、仮想敵国でなく暴徒化した自国民に対する作戦なのでは?と深読みしたい(陰謀論好き)
  • 禁煙50日目 その歩みをここに記す - ネットの海の渚にて

    photo by Remo- 禁煙してから50日が経った。 正確にはもうちょっと経っているんだけどまあ細かいことは言いっこなしってことで……。 3月31日に最後のタバコを吸って以来だから禁煙生活は50日を無事超えることが出来た。 俺と同じように禁煙をしようという同志のためにここまでを振り返って記録に残そうと思う。少しでも後に続く同志の役に立てたら光栄だ。 禁煙初日 目覚めとともに一服したくなるのだがさすがにまだ我慢出来た。 初日は予想していたよりもはるかに楽に禁煙出来たので「こりゃ楽勝だな」なんて思っていた。 後になってわかったのだが初日はまだ、それまで吸っていたニコチンが体内に残っていてそれほどキツイ禁断症状は出ないということだった。 たしかに吸いたい気持ちはあるのだが、精神力でねじ伏せるのはそれほど難しくなかった。 禁煙2日目 この辺りで禁断症状が出てくるのだが、まだ我慢できる。一番き

    禁煙50日目 その歩みをここに記す - ネットの海の渚にて
    tmzr
    tmzr 2014/05/25
    禁煙で増えた体重を戻すとこからが本番
  • よぉ、お前ら全員、充電してくか?

    繋いでけよ、電池すくないんだろ。大丈夫だって、お前ら全員充電できるって。ほら、俺USBポート40もついてっからさ。お前も? いいよいいよ、繋いでけよ。え、大丈夫だってiPhone程度なら40台いっきにいけるから。あ、お前iPadか、そんならマックス16台までだな。俺? 俺は57ドル(約5,800円)だよ。 source: Amazon(via 7Gadgets) Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    tmzr
    tmzr 2014/05/25
    Andrewなんとかって人の署名記事の翻訳みたいな体裁になってるけど原文と全然違う…
  • ClipArt ETC: Free Educational Illustrations for Classroom Use

    ClipArt ETC provides students and teachers with over 71,500 pieces of quality educational clipart. Every illustration comes with a choice of image size as well as complete source information for proper citations in school projects. All images are appropriate for classroom use. You'll find no advertisements, pop-ups, or inappropriate links here. A friendly license allows teachers and students to us

    tmzr
    tmzr 2014/05/22
  • ワタミはほんとうにブラックなのだろうか??良き経営者としての渡邊美樹

    先にいっておくけど、私はワタミ社員でもない。 普通の一般人が昼休みに投稿する。 下のYoutubeの渡邊社長のインタビューを聴いて、納得感があった。 「無理をすることで成長する」 「愛情」として、追い込んであげているようにもみえる。 たしかに、出来ないヤツ、は辞めればいいのであって、こういうトップは居ても良いのじゃないのだろうか。 http://www.youtube.com/watch?v=_CCSXIE82UU なんだろう、釣りじゃなくて、Youtubeに批判的なコメントばかりが乗っていることが不思議でならない。 夢を持つこと、頑張ること自体を否定してはいけないとおもった。 自分の考えが間違っているのなら教えてほしい。 ----- ブコメみたけど(魚拓:http://megalodon.jp/2014-0520-0836-20/b.hatena.ne.jp/entry/anond.ha

    ワタミはほんとうにブラックなのだろうか??良き経営者としての渡邊美樹
    tmzr
    tmzr 2014/05/19
    そりゃあ、ちょっと無理そうな目標を与えて成長を促すっていうのはどこの企業でも運動部でもやってるでしょう。ただ、子供に走りこみ一日2kmやらせるのは愛情かもしれないけど一日200kmやらせるのは違う
  • 低収入でマンション買うときの話

    年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/ コレな、タイトルは煽りだと思うんだけど、視点としては結構クリティカルなんだよね。 要約すると、年収低い奴が買えるマンションってのは、他の年収低い奴も買うだろうから、 オマエも破綻するだろうし、周りも破綻するだろうから、管理費修繕費が集まらなくて 荒廃する確率がバカ高ぇって話な。 まあヨタなんだが、質の部分はマンション購入時の必須検討項目を端的に示してる。 マンションのライフサイクルいきなり言っちまうと、廃墟みたいになってるマンションって結構多い。 公団がジジババばっかりになって若手を入れるのに四苦八苦とか良く聞くよな。 まあ、六畳和室が4つとかって部屋に新婚カップルが入りたがるとは思えねぇな。 そして、どん

    低収入でマンション買うときの話
    tmzr
    tmzr 2014/05/11
  • Rebuild: 43: Kent is More Professional (Kenn Ejima)

    Kenn Ejimaさんをゲストに迎えて、TDD、Foursquare、Yelp、OAuth 2 などについて話しました。 Show Notes Keynote - Writing Software - David Heinemeier Hansson - RailsConf 2014 TDD is dead. Long live testing. (DHH) RIP TDD Kent Beck is TDD Dead? Hangout テスト考2014 - Hidden in Plain Sight Throwing away tests after TDD cookpad/rrrspec 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました Meet Swarm: Foursquare's ambitious plan to split its app in two | The Ve

    Rebuild: 43: Kent is More Professional (Kenn Ejima)
    tmzr
    tmzr 2014/05/10
    そこを題名にするのかw
  • 岡山駅のお土産売り場に、県外製やOEM製品しか並ばない本当の理由。 | 「アイデアのスープ」

    画像は改善を重ねた最新の賞味期限シール 5月10日18:55 このエントリーがまとめブログとかに転載されているという噂を聞きました。僕は見てないのでよくわからないのですが。 このエントリーは、相手側から事実と違うと伝えられた箇所については、事実かどうかにかかわらず、修正や削除をして時系列で報告しています。 まとめサイトの方も、もし転載されていたら同じように修正されたほうがいいかなと思います。あと、修正や削除した元の文章は、近々大部分を伏字にすると思います。 無断で転載された文章については、僕は責任をとれないので、もし相手側から削除の要請を受けたときは、まとめブログさまに直接やりとりしていただくようにお願いすると思います。 お手間をかけますが、エントリーに修正があるごとに、まとめブログさまも修正してくださいますようお願いします。 転載の時にひとこと言ってくだされば、助かりましたが、もうそん

    岡山駅のお土産売り場に、県外製やOEM製品しか並ばない本当の理由。 | 「アイデアのスープ」
    tmzr
    tmzr 2014/05/09
    産業用プリンタ120万円よりトリプルチェックの方が安いっていうのが、何か寂しい気持ちになった
  • 飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「脱社畜ブログ」の日野瑛太郎さんによる効果的なチームビルディングの提案です。 チームビルディングには「飲み会」が当にベストなのか? 会社で新しいプロジェクトが始まり、新チームが結成されると、まずは顔合わせということで「飲み会」が開かれることも少なくありません。「飲み会を開くこと」はチームビルディングの定番中の定番です。「とりあえず、飲みに行けば打ち解けられる」と、多くの日人が信じています。今日も日中のいたるところで、プロジェクトのキックオフに合わせた「飲み会」が開催されていることでしょう。 ところが一方で、「実は飲み会が苦手だ」という人もいます。僕の知り合いにもお酒が一滴も飲めない人がいるのですが、そういう人にとって飲み会は必ずしも楽

    飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式
    tmzr
    tmzr 2014/05/01
    終業後の飲み会より、昼休みに拘束するほうが労働基準法的に黒っぽい気がする
  • http://kakipy.com/articles/5

    See related links to what you are looking for.

    tmzr
    tmzr 2014/05/01