2020年7月3日のブックマーク (11件)

  • 2本目のブロガーバトンを預かりました! - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 最近、巷に出回っている「ブロガーバトン」、LSSのとこにも回ってきました! そう、2目です!! あやのん様、ありがとうございます^^ バトン(前回と同じものです) バトンにかこつけた、紹介したかったブログ紹介記事 あやのん様、ありがとうございます^^ 今回、バトンをくださったのは、あやのんさん(id:seleneselene) 普段は低コストかつ簡単レシピ記事を毎日書いておられる方です^^ …実は以前から、あやのんさんのブログは是非他の方にもオススメしたい!と思っていました!! 料理ブログじゃなくてもたまに料理に挑戦されてその記事を書かれる方(LSSも少し書いてましたねw)に、「他の方のブログですが、こんなのがありますよ!」って言いたくなるけど、なんか遠慮してしまう時ってありませんか? (というわけで、ちょこちょこツイッターでリツイートさせてもらってますw) あや

    2本目のブロガーバトンを預かりました! - Little Strange Software
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    ブログ歴9か月で記事数293!ハイペースですね。
  • リバーシ(オセロ)がちょっとだけ強くなるかも知れない話 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! ちょっとCSSゲーム制作の話が続いたので、今回は息抜き記事ですw 「オセロ」ってゲーム、ありますね。 あの8×8の盤面に、片面白・片面黒のコマを交互に置いて、挟む事でひっくり返し、最終的に数が多い方が勝ち、というゲーム。 「オセロ」という名称はツクダオリジナルの商標なので、差支えがある場合「リバーシ」って名前で同ルールのゲームだったりもします。 今回はそのリバーシがちょっとだけ強くなるかも知れない話です^^ とにかく角取り!から一歩前進 角をとるために意識すべき事 角以前に狙うべきマス 避けるべきマス つまり… 当に強い人、深く研究してる人の世界は知りませんが とにかく角取り!から一歩前進 8×8の盤面のうち、四隅にあたる角は、一度コマが置かれると決してひっくり返される事がない。 また、その隅から連続して置かれた、辺にあたる部分も同様にひっくり返される事がない安

    リバーシ(オセロ)がちょっとだけ強くなるかも知れない話 - Little Strange Software
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    「どこに置くといいか」の前に「どこに置かせるといいか」ですね。
  • 2020.7.3 「魂」・「死ぬ自覚」 - カメキチの目

    カメキチの目 「神話」が発するメッセージを、現代社会の私たちが聴くことのたいせつさを 河合隼雄さんのから書いたが、 河合さんは心理療法家として、傷ついた心を回復させるうえで、 ひとりの人間として日々つくられる自分だけの「物語」を語るたいせつさも 述べておられる。 (ブログはインターネットで公開する日記みたいなものだから自己流「心理療法」 かもしれないですね) 河合さんのを読むと感銘することがいっぱいある。懲りずにきょうも書く。 (が、とりあえず今回で最後とします) 小川洋子・河合隼雄 「生きるとは、自分の物語をつくること」 【引用】 河合: お医者さんに、魂とは何ですか、と言われて、僕はよくこれを言いますよ 分けられないものを明確に分けた途端に消えるものを魂というと。 善とか悪とかでもそうです。 だから、魂の観点からものを見るというのは、 そういう区別を全部、一遍、ご破算にして見ること

    2020.7.3 「魂」・「死ぬ自覚」 - カメキチの目
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    > 私はほんとうにそれが好きなのか、心から望むことなのか?」これを問うこと、問えることが、本当の自由かも知れないですね。
  • 赤青黄迷路 - アーシの考える迷路

    赤青黄迷路の問題です。 赤→青→黄→赤→青→黄→・・・と道を乗り換えながら進みましょう。 詳しいルールはこちら www.arsmaze.com original 赤青黄迷路:問題11 - アーシの考える迷路

    赤青黄迷路 - アーシの考える迷路
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    なんかぐるんぐるん回りました。
  • 『猫のおてて』が気になる。 - やれることだけやってみる

    』が登場する慣用句はどっさりあります。 ちょっと気になることがあるので開いてみますよ。 日語大辞典をパカッとな。 \ どーん☆ / おなじみのものが、ずらりと並んでおります。 いくつか抜き出してみましょう。 ナンバーは私が勝手につけました。ご了承ください。 ・・・・・・・・・・・・・・ 1.に鰹節 好物を近くに置いては安心できないこと。 2.に紙袋 あとずさりすること。 (に紙袋をかぶせると前に進まず後ろに進むことから) 3.に九生(きゅうしょう)あり 執念深いこと。 (にはたくさんの命があって何度でも生まれ変わる、といういわれから) 4.に小判 価値のあるものも、分からない人には価値が分からないこと。 もったいないこと。無駄なこと。 5.に木天蓼(またたび)、御女郎に小判 ひじょうに効果のあることのたとえ。 6.の首に鈴をつける イソップ物語『ネズミの相談』より。

    『猫のおてて』が気になる。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    > 猫に紙袋」これは知りませんでした。人間の言葉も「やばい」が、まずいことから、すごくいいに変わったりしますから、それと似てるかも。え?「猫に紙袋」も人間の言葉でしたね。
  • ラジオ「ひとりごとのように」vol.8 - ひとりごとのように

    ラジオ8回目です。 ノープランで喋るって言う緊張感を楽しんでおります。うふふ。 最近、ブログもラジオも自己満で始めたはずなのに、誰の目にも止まらなかったら寂しいなーなんて考えていました。 とはいえ、元気です。 どう悩んでも、考えても、最終地点は「元気」 なのがわたしです。 それが一番気分いいから。 いつだって何を選択するかは自分で決められますね。 ラジオ内で心理テストを出しました。楽しいですよね、心理テスト。 ちなみにこれ。 朝の5時から並んで、超有名店の「究極のケーキ」を買ったあなた。 なかなか手に入らないこのケーキをゲットして、貴方は何と言いますか? さぁ、なんて言います? 答えいきますよー! 答え:それはあなたが好きな人に告白された時の言葉です。 どーでしたか? ちなみにわたしはキター!!!!でした。 なんか、可愛らしさゼロですね〜。女々しさゼロ〜。 また面白いのあったらラジオでやり

    ラジオ「ひとりごとのように」vol.8 - ひとりごとのように
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    よっし!(ガッツポーズ)
  • はいずりゾンビが這いずらない話 - ほうれい線上のアリア

    前々回↓に引き続き、最近ゲットしたガチャガチャを披露していく。 続きだから当は昨日の記事にしようと思っていたんだけど、間に合わなかったのだ。 この前のすずめばちのガチャガチャは多少なりともアカデミック。 大人の知的好奇心を満たし、子どもに自然科学への興味を植え付けるのに役立つものである! とかなんとか言い訳がたつので なんとなく堂々と購入できたのだけれど 今回のはお母さんに見られたら叱られちゃう 役に立たない、くだらない系のやつ。 ・・ってさすがに実際に怒られたりはしないけどさ。 でも私ももう40過ぎなのに無駄使いとかすると お母さんゴメン!って思っちゃう。 でも役にたたない、くだらないものこそ面白く 愛しかったりするのだ。 例えば こんなのとかね! 先日高速道路のサービスエリアに置いてあったのを見つけて ゾンビコンテンツをこよなく愛するジョニーさんが家に連れ帰ってきた。 同好の士は意外

    はいずりゾンビが這いずらない話 - ほうれい線上のアリア
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    ツイッターで先に動画を見てしまいましたが、ゾンビとわかり、さらに顔が見えて、もう笑いが止まりませ・・・・、何回もリピート再生してしまいました。ツボです。動くところの顔を前から見てみたいです!
  • 「今日の北野家」息子の脳の容量の話 - ほうれい線上のアリア

    息子コペルは正確にそのまま丸ごと記憶するということが苦手だ。 思考力や理解力はそこそこなので 学校の学習でいうと数学や国語の読解、作文等は得意としているようだが 漢字の書き取りや英語のスペルなどは散々な有り様だ。 適当・・。 注意力散漫で細かいところがすっぽ抜けてしまうのだろうか。 特に英単語の小テストなんかは気が遠くなりそうな点数を持って帰ってきたりする。 「フワッとじゃなくて、きっちり正確に覚えないと全部バツになっちゃうよ?」と苦言を呈すると と言われた。 ・・じゃあ、しょうがないか。 なんだか納得させられてしまった。 それなら色んなことを フワッといっぱい覚えなさい。 日記・雑談(40歳代)ランキング ↑応援していただけると嬉しいです にほんブログ村 ↑いつもありがとうございます 気軽にコメントやブクマにて足跡を残してくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。 とても励みに

    「今日の北野家」息子の脳の容量の話 - ほうれい線上のアリア
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    上手いこと言いますね。脳の容量と画素数かぁ。現代用語を使いこなしてる感じです。私の脳が数ギガのHDDとしたら、コペル君は数テラはあるSSDですね。(上手く言えてない・・・)
  • 夏の夜の妖艶。 - ゆるっと広告業界

    こんばんは、さじです。 エアコンの効いた室内から出たら夏の匂いがしました。 今日は暑かったので夕方の散歩も犬が息切れしてしまい 短時間で家にとんぼ帰りでした。 雨戸を閉めるために外に出たら月が出ていました。 月が綺麗ですね、は夏目漱石でしたっけ? 犬に愛を伝えるために、夜8時すぎに涼しくなってから もう一度外に連れ出しました。 夜間の散歩はいつもの道も違って見えます。 去年もこの時期から、夕方の散歩を夜に変更しました。 忘れていたのは、幹線道路を走るランナーと ウォーキングの奥様方。 そういえば、この通りは以前から勝手に ランニングロードと命名していました。 東京マラソンが始まった頃からランニング人口が増え ここ数年は夜8時頃になると 5分おきに健康的な人々に抜かされます。 自分はのろのろと虫の声を聞いたり 信号の点滅をぼんやり眺めたりしてます。 歩くのも心の健康に効きますよ、と 教えてあ

    夏の夜の妖艶。 - ゆるっと広告業界
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    > 紫陽花の夜化粧がセクシー」漱石の「月が綺麗ですね」に勝るとも劣らない表現だと思いました。
  • https://www.happablog.com/entry/MyBelovedBlackCat%E2%80%97Kuma

    https://www.happablog.com/entry/MyBelovedBlackCat%E2%80%97Kuma
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    出会いはいつどこであるかわかりません。それで何か起き、どんな別れをするのかも。でも、それで救われる、喜ばれることもあります。悲しいお別れでしたが、今、切り株さんや一緒の猫の幸せに繋がっているのですね。
  • tn27.アイスクリームの革命を味わう - tn198403s 高校時代blog

    「雪見だいふく」登場! 新商品名を知ったとき「これは絶対失敗するだろうな」と思ったのが、1981年10月発売のLOTTE「雪見だいふく」です。 謎と不思議 まずは、「雪見」。雪は冬に見るものです。何故、寒い冬に冷たいアイスクリームが売れると考えたのだろうと謎でした。 そして、「だいふく」。冷えると固くなる生地で冷たいアイスを包んでどうするんだろうと不思議でした。 「雪見だいふく」登場! 謎と不思議 アイスの革命の旗手 当時のアイスを売る側の事情 冬にアイスが売られていなかった時代 冬のアイスはあり得ない 当時のアイスをべる側の事情 アイスは生ものより傷みやすかった すぐ溶けたアイスキャンディー 給のアイスクリーム 冷蔵庫事情は変わったものの 「雪見だいふく」が起こした革命 初めてべた記憶 「雪見だいふく」と一緒に生活が変わった 冬アイスは今 冬アイスの売り上げ傾向 森永乳業の≪冬アイ

    tn27.アイスクリームの革命を味わう - tn198403s 高校時代blog
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/03
    注意!かなりの部分、事実に基づいて書いていますが、一部、構成上の脚色があるフィクションだと思ってください。(特に記憶違いの可能性があるのは、このブログ全般に共通です。)