2022年10月8日のブックマーク (11件)

  • tn67.10月を神無月と呼ぶことへの疑問 - tn198403s 高校時代blog

    10月の和風月名は神無月(かんなづき)です。 全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月なので、神無月という説があります。一方、神々が集まる出雲では、神在月(かみありつき)と呼ばれます。 旧暦の複雑さ 和風月名は高校の頃に憶えたはずです。それ以降、上の話をそのままずっと信じていました。でも、和風月名は旧暦で作られています。旧暦の複雑さは以前の記事に 旧暦はよく言えばおおらか、悪く言えばわかりにくい暦です。例えば 明治2年(己巳) この年は平年。月の大小は1月から12月まで「大大大小小大小小大小大大」の355日間。 明治3年(庚午) この年は閏月の閏10月を含む閏年であり、 月の大小は「小大大小大小大小大小(=閏10月)小大」の13か月、383日間。 と書いたように、年によって28日も差があります。これは最近知った話です。となると、和風月名で季節の移り変わりをどこまで伝えられるの

    tn67.10月を神無月と呼ぶことへの疑問 - tn198403s 高校時代blog
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    もちろん、最後のイラストをのせたいがためのネタでした。あしからず。
  • フツーの校長がコスプレしたりするかしら? - こたつ猫の森

    1年と少し前、2021年、初夏の頃。 大阪の小学校ではちょっとした騒ぎが巻き起こっていました。 もう誰も覚えていないかも。 でも、当時はほんとに騒ぎになったんです。 大阪市立木川南小学校の久保敬校長(当時)が大阪教育行政への「提言書」を松井大阪市長に提出。 今でも「木川南小学校」「久保校長」で検索すれば、当時のニュース記事が山のようにヒットしますから興味のある方はどうぞじっくりと調べてみてください。 時間のない方のために10秒でざっくり説明いたしますと、大阪のとある小学校の校長先生が、 「コロナのせいで毎日すんごい大変やのに、思いつきでいらんことばっかりする市長のせいで、学校現場は余計に混乱してるんや。 オンライン授業?入学したばっかりでひらがなも満足に書かれへん1年生にそんなん無理に決まってるやろ。勘弁してくれ。」 と思わず言ってしまったら処分されちゃいました、って感じかな。 まあでも

    フツーの校長がコスプレしたりするかしら? - こたつ猫の森
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    子どもに寄り添う校長よりも、政治に寄り添う校長が重宝されることが、増えたと思います。それにしても、勇気と知恵と技術を持ち合わせた素敵な校長だと思いました。
  • 確率の問題なんだよね - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    皆さんは数学は得意ですか? 私は苦手です。小学生の頃には既に、算数には強い苦手意識がありました。なので、自分は根っからの「文系人間」だと思っています。「文系人間」か「理系人間」かのリトマス紙は、ずばり数学ですよね。 そんな私なのですが、なぜか先月までNHK総合で水曜日深夜に放送されていた『笑わない数学』という番組が気に入って、毎週録画して視ていました。録画して視ていたのには悲しくも深い理由があって、一度解説を聞いただけでは理解できないので、繰り返し視るためなのでした。ところが、さらに悲しいことには、繰り返し視ても良く理解できない部分があり、しかも理解できたつもりの所でさえ、次の日には忘れてしまうのでした・・・。 さて、その番組で紹介された確率の問題がとても面白かったので、皆さんにも是非考えて頂きたいと思います。 問 題(この問題はモンティ・ホール問題と呼ばれます。正しく知りたい方はググって

    確率の問題なんだよね - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    「モンティ・ホール問題」面白いです。最初に選んだままの箱が当たるか、選び直した箱が当たるか。確率的には後者が高いものの、チャンスが一度しかないとなると、選んだ箱は結局、当たりかハズレの1/2ですね。
  • ネアンデルタール人との交雑について - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    先日、ノーベル医学生理学賞が発表され、スバンテ・ペーボ教授の受賞が報道されました。 ペーボ教授の業績は、絶滅した人類のゲノム解析を行い、現生人類(ホモサピエンス)は、ネアンデルタール人やデニソワ人と交雑していたという証拠を示したというものです。 欧州や西アジアに住む現代人のゲノムの1~4%はネアンデルタール人に由来し、メラネシアや東南アジアの集団ではゲノムの最大6%がデニソワ人由来だったのだそうです。 以前拙ブログにて、この「ホモサピエンスとネアンデルタールの交雑」について取り上げたことがあります。 chokoreitodaisuki.hatenablog.com これを書いた頃は、「らしいです」程度の信憑性だと思っていたのですが、今回のペーボ教授のノーベル賞受賞のニュースで、「そうなんだ!」という認識に変わりました。 ちなみに、現在ではネアンデルタール人と言えば金髪・青い目で描かれること

    ネアンデルタール人との交雑について - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    > ハナカマキリには蘭の花の遺伝子が入っている」考えたことなかったけど…そうかも。そうあって欲しいかも。でもって、コロッケさんは五木ひろしの遺伝子が入っているかもと、あらぬ空想に繋がって面白かったです。
  • 2022.10.7 冴えてる一言 (2-1) - カメキチの目

    前回の記事は、このに刺激されてのことだった。 久坂部羊さんの、 『ゲゲゲの鬼太郎』で有名な水木しげるの言葉ばかりを集めた『冴えてる一言』 「偶然」、たまたまということの人生における重みをあらためて痛感した。 「偶然」は人生の「パスワード」。 あの戦争でいちばん悲惨だったといわれる南方で、地獄さながらの体験、 この世とは思われぬ悲劇、悲惨をなめつくした水木しげるの目をとおした思い、 言葉がたくさん紹介され、それらへの著者の熱い心が語られていた。 言葉としての「偶然」は少なくても、それが潜み、隠れていることを感じた。 ーーーーーーーーーー 六つだけ紹介します。 (きょうは三つ) ①「この世に生まれてきたことが偶然であるように、我々の運命もまた、 偶然にあやつられているからではなかろうか… 我々が努力し、あるいはなまける。そういう心の動きすら、 偶然の神秘によってあやつられているのだ」 水木し

    2022.10.7 冴えてる一言 (2-1) - カメキチの目
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    視点を変えるというのは難しくないと思いがちですが、難しいのは気づけずにいた視点に気づくことの方でしょうね。子どもの視線になろうと腰を低くしても、子どものイメージが無ければ、視線の低い大人の視線です。
  • 2022.10.4 「偶然」「偶有性」 - カメキチの目

    「偶然」ということによく触れるけれど、 頭のなかにと棲みついている感じがある。 で、「偶然」についてちょっと真面目に考えてみた。 ーーーーーーーーーー 極言すれば、ある意味、生きていること、世界、すべてが「偶然」という気がする 人間で生まれたこと、生まれたのがある親のもと、ある時代、ある国、ある地域、 というような大きな、まったく受け身の「偶然」から、 自分の人生は自分のものだから自分で切りひらくという小さいけれど唯我独尊的な 少しは主体的な関与がみられる「偶然」まで。 ーーーーー 自分をふくめ、世界は「偶然」というしかたでしか存在しえない。 あれこれいろいろ、多様多彩な可能性のなかから、たまたま存在している この「偶然」が自分にとっての現実、リアルというもの。 そういう意味で、言葉として「偶然」とはいっても、じつは「必然」。 ーーーーー 「偶然」ということは来(科学的には)存在しない。

    2022.10.4 「偶然」「偶有性」 - カメキチの目
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    「偶然は必然から生じ、必然は偶然から生じる」が持論です。必要なものが揃っていた場合のみ偶然が起こり得ます。必要なものを見つけて得ようとする努力は、偶然が契機になっていることも多いですね。
  • 秋雨ぐだぐだ - やれることだけやってみる

    せっかく新しい作業用長を買ったのに。 昨日もパラパラ雨模様。 今日はざんざか雨降りです。 出番なし。 せっかく履き心地などをレポートしようとおもったのに。 残念。 気温のアップダウンも激しく、お天気頭痛がします。 最近、収まっていたんだけどなあ。 こんなお天気ではたちもお外で遊べませんね。 ^ー_ー^ 開けて。 ……雨が降っても外出はするようです。 そんでもって毛皮は濡れていません。 小さな水玉が、ころろん。 いくつか背中にのっかっている程度です。 の被毛は撥水性が低いと聞いておりますが。 雨の多い日で独自の進化を遂げたのでしょうか。 ^・ω・^ ぬれない道があるのです。 少々の外出ならまあともかく。 走り回ったり、狩りをするには不向き。 たちも屋内でまったり過ごすしかありません。 キジはカーテンの後ろですね。 ^・_・^ めくらないで。 ^ー_ー^ ……。 ^・△・^ といやっ

    秋雨ぐだぐだ - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    私も9月から、台風や気温差の激しい日々に、体調を崩しやすくなっています。新しい長靴、出番が無くてもしゃんとしてますね。
  • ワイパーは雨用と雪用がある!冬は雪用ワイパーに交換必須! - のんべえの気まぐれ

    いつも読んで頂きありがとうございます。 北海道も冬が近づいてきていますが、車のワイパーも冬仕様にしなければなりません。 冬は雪用ワイパーが絶対! 雨用ワイパー 雪用ワイパー 最後に 冬は雪用ワイパーが絶対! 寒冷地以外の人には車のワイパーを交換するのは何年間に一回くらいだと思いますが寒 冷地では冬になると必ず雪用ワイパーに交換しなければなりません。 知っている人もいると思いますが雨用のワイパーと雪用ワイパーの違いを説明します。 雪用ワイパーの他に冬用ワイパーやスノーブレードとも呼ばれています。 雨用ワイパー 普段みなさんが使用しているのが雨用ワイパーで柔らかいゴムを使用しており雨を拭き 取るのに非常に適したワイパーです。よく見ると骨組みのようになっているのが分かる と思いますがこれは車のフロントガラスは平らでなく湾曲になっているためこの骨組み の関節部分が動くことでガラスにピタリとゴムが当

    ワイパーは雨用と雪用がある!冬は雪用ワイパーに交換必須! - のんべえの気まぐれ
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    フロントガラスがなんか曇ってるな~とワイパーを掛けたら、凍った結露だったため、逆に真っ白になった経験が何度かあります。暖気を流して溶かしました。雪用ワイパーなら大丈夫なのでしょうか?
  • 一線から退く時。 - ゆるっと広告業界

    雑記|廃業した知り合いの話 こんばんは、さじです。 10月ですね。秋雨が寒い。 過去、付き合いがあったり所属したりの会社は一族経営が多かったので、理不尽な扱いを受けることもあれば、いわゆるアットホームな感じの近しい関係だったこともありました。後者は最近では厭われるようですが、経営者によるかと思います。人間性の高い人物なら家族ぐるみでも良いものだと思う。 昨今の情勢で、店を畳む一族経営の会社も増えてますが、一人親方の個人事業主ではそれこそ失うものも事業の社会的繋がりくらい。世の中に亀裂を負わすものじゃないので、ひっそりと消えていく。それは法人とて同じ。 古い知り合いがやっていた会社も昨年廃業し、今は都内の市部に移り、静かに余生を過ごしているとのこと。てなことを聞くと、なんとなくセンチメンタル感情が湧きますね。 仮にA氏としますが、彼はアートディレクターとして、主にカタログや広告チラシを従業員

    一線から退く時。 - ゆるっと広告業界
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    同じ仕事を25年続けるのは、そう簡単なことではないと思います。いろんな壁を乗り越えてきたのでしょうね。一線から引いても、生き生きしていたいものです。
  • スローな納期にしてくれ。 - ゆるっと広告業界

    お金|デザイナーの急ぎ案件価格 こんばんは、さじです。 Want you 俺の肩を 揉みほぐしてくれ 理由なんかないさ 納期がほしい なんてつまらん替え歌* ですみません。立て込んでおりましたが少し落ち着き、残すは請求のまとめです。すぐやらないとどれくらいのウェイトだったか忘れちゃうんだよね。 で、悩ませるのが特別料金です。通常は仕様ごとに価格設定をしてるので単純計算していくんですけど、急ぎで頼まれたり無理にねじ込まれたりの場合、他のものをストップして優先的に作業を進めるため、来やるはずだった別の案件を夜間や早朝に回したりという必要が発生します。これ、年齢的にもキツイところ。 特別料金は今のところパーセンテージで上乗せ。この比率は特に決まり事もないので、デザイナーによってまちまちだと思います。ボリューム案件だとトータル額が大きくなるのでなんとなくしゃーないか、的だけど、ちょっとしたものが

    スローな納期にしてくれ。 - ゆるっと広告業界
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    付加価値って、状況やタイミングにも左右されるので、正確に読むのは難しいですね。> 元歌「スローなブギにしてくれ (I want you)」の作詞が松本隆さんだっとは。『ハイスクールララバイ』の歌詞も松本さんでした。
  • 【CSS小ネタ】写真っぽい写真【はてなブログ用】 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! デジタルカメラやスマートフォンが普及した昨今。 フィルムカメラのように「フィルムの無駄」を気にせず、パシャパシャと気軽に撮影が楽しめるようになりましたね^^ それでも時々ふと、あの白いフチのある写真に懐かしさを覚えたりします。 スマホで撮影後に画像加工するのも手ですが、CSSなら画像はそのままでコードに少し手を加える事で、懐かしい白フチ写真を演出できます。 写真っぽい写真 コード 手順 その他の例:楕円 写真っぽい写真 コード はてなブログの「写真を投稿」機能で写真をアップロード・記事に挿入した後に、コードを付け足します。 <p style="border: 1px solid black; padding: 3%; box-shadow: 10px 10px 5px 0px gray;"><img style="display: block;" src="http

    【CSS小ネタ】写真っぽい写真【はてなブログ用】 - Little Strange Software
    tn198403s
    tn198403s 2022/10/08
    あぁ、そう言えば、子どもの頃、楕円形や、長方形、ひし形に穴が開いたフレーム3枚が入った写真立てがあったの思い出しました。