2024年6月8日のブックマーク (5件)

  • 世界って、劇的なことが起こってもたいして何も変わらんよなー

    ・東日大震災で日が変わる!→変わらんかった ・アベノミクスのリフレ政策で変わる!→変わらんかった ・5Gで変わる!→変わらんかった ・東京オリンピックで変わる!→変わらんかった ・トランプ大統領誕生で世界が変わる!→変わらんかった ・ブレグジットで変わる!→変わらんかった ・イーロンのツイッター買収でSNSが変わる!→変わらんかった お前らどう思う?

    世界って、劇的なことが起こってもたいして何も変わらんよなー
    tnishimu
    tnishimu 2024/06/08
    劇的な事が起こってもある程度他人事であれば当たり前に受け入れてしまうのだと思うけどね、しかし10年前を振り返れば結構違うものだ。
  • 「違国日記」の男性描写への違和感がすごい

    一言で言うと女性に都合の良い「男性社会を降りた」男しか出番が貰えない。 一番出番が多いのが美人小説家の主人公の元彼なのだが、発達障害気味の主人公に「完璧すぎてウザい」と理不尽にフラれた後も 「友達でいいから自分を側に置いてくれ」と懇願する、「都合のいい元カレ」。 その後あらゆる場面で主人公のトラブルを解決するために登場することになる。お前仕事はどうした。 極め付けは主人公が急に酒を飲んでムラムラし、元カレを「こいつこんなにエロかったか?」と言い出して 最終的によりを戻すでもなくセフレにするくだり。 インタビューで作者曰く「女性の性欲を全肯定したくて描きました!」とのこと。 あんなぁー、男女逆だとこれ相当気持ち悪い描写にならん? 別れた女を都合よくキープして性欲処理に使う小説家とそれに喜びを感じる元カノだぞ? きっしょ。 で、二番目に出番が多いのが不思議ちゃんのガリ勉弁護士。コイツはまともに

    「違国日記」の男性描写への違和感がすごい
    tnishimu
    tnishimu 2024/06/08
    なろうテンプレみたいなもんだろう、一段高いところから意識と見識の高い評論をしているつもりになってる奴も含めてテンプレなんだけどね。
  • 他責思考って言葉が嫌い

    これ、自己責任って言葉で他人を責められなくなったから作られた言葉としか思えない 大体、これでSNSとか調べると起業家みたいなのが使って偉そうな事を言っている それがどうも雇われ側にも降りてきた感 追記 トラバに完璧な答えがあったな。自分を律するために使うものであって、他人に使う時点で自己矛盾を起こしてる事に気づいて欲しい

    他責思考って言葉が嫌い
    tnishimu
    tnishimu 2024/06/08
    自己責任と他人に言われるのが嫌なのに、自分が環境とか政府とか親が悪いと自分以外に責任を飲み込ませている事を指摘されるのが嫌なんですよね?
  • Microsoftの専門家「ウォーターフォールは一切メリットがないのでやめておきなさい」アメリカでは、アジャイルやスクラムの進め方が「常識」としてソフトウェア開発の場で浸透している話

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 旅とプログラミングをこよなく愛します。 アメリカ大陸🇺🇸を横断しました!!小学生からプログラミング→新卒SIer→Webに目覚め個人事業主兼会社員。テレビ出演経験あり。 Webサービス制作者。読書IT関連を中心にツイートします!!ネタツイート有。アイコンは@ixy先生に利用許諾済み。Amazonアソシエイト参加。 note.com/igz0/ いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 Microsoftの専門家「ウォーターフォールは一切メリットがないのでやめておきなさい」 > アメリカでは、アジャイルスクラムの進め方が「常識」としてソフトウェア開発の場で浸透している これマジ?? 日IT企業が、米国では「時代遅れ」のウォーターフォールを未だに信奉してるってコト!? pic.twitter.com/jRofJKmAKM

    Microsoftの専門家「ウォーターフォールは一切メリットがないのでやめておきなさい」アメリカでは、アジャイルやスクラムの進め方が「常識」としてソフトウェア開発の場で浸透している話
    tnishimu
    tnishimu 2024/06/08
    自分達で使うものを自分で作る発想があるならそうはならないというか、かつての日本のお家芸だった製造業や建設業の発想をITに持ち込んでしまっているというか。
  • マルスと「熟練が必要なUI」についての議論

    JRの職員がマルスを操作する動画が話題になった。 この動画について、職人性を賞賛する立場と、UIとして問題があるという立場が対立していた。 nobkzさんのこの記事は、「熟練が必要なのはUIとして問題がある」という立場での記述だとおもう。 一連の話題に対して違和感を持ったが、違和感の源泉は明確で、「UIとしてよいかどうか」という立論自体に机上の論理以上のものにならないということもあるが、そもそも「マルスとはどういうシステムなのか」が議論されていないことがおおきい。 わたしもマルスについて名前は知ってはいたものの、具体的にはどういうシステムであるかは知らなかったので、少し調べてみることにした。 マルスについて Twitter(X)で話題になっていたもとの動画はこちらである。 ここだけ取り上げてみて、マルスの良し悪しを論じるのは鉛筆を取り上げて絵の良し悪しを論じるようなものだとおもう。 次の動

    マルスと「熟練が必要なUI」についての議論
    tnishimu
    tnishimu 2024/06/08
    熟練者が求めるのは応答性であってUIじゃないと思うんだけどね、熟練者ではなくスマホアプリのUIでも瞬時に応答するなら多少のデザインの悪さは許容されるだろう。 クソUIは慣れる、しかしもっと重要な事がある。