タグ

2009年6月10日のブックマーク (4件)

  • 幼児にしてはならない教育 - 虹色教室通信

    脳科学の世界でさまざまな発見があって、 幼児にかんする情報が飛び交っています。 私はそうした脳科学の最先端の仕事に関わっていらっしゃる方々の著書や 寄稿文に、片っ端から目を通していっています。 それと同時に幼児教育に関わる文章にもたいてい目を通します。 読書中毒ですから…… そこで、とても注意が必要だな〜!と感じることがあります。 それは幼児教材の販売に関わる会社や幼児教育のチェーン店などが、 脳科学で発見された知識の一部を引用しながら、 自分の会社に都合が良いように事実をゆがめて使っていることです。 最先端の脳科学に関わる研究者のほとんどは、 子どもには育っていく自然の強い力があるから、 その自然の力を阻害したり、それに逆らうようなことをしなければ 健やかに育っていく…… といった意見なのです。 子ども知能の発達に最も必要なのは、親子の温かいコミュニケーショ

    tnk962
    tnk962 2009/06/10
    高田 明和氏の著書『やる気 元気 積極脳』で、幼児期に子どもを良い子になるように人工的に操作して、一時的に聞き分けの良い、大人の思い通りの動をする子になったとしても、それが原因で脳の萎縮をもたらす
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    tnk962
    tnk962 2009/06/10
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

    tnk962
    tnk962 2009/06/10
  • 『iPhone 3G S』プッシュメールの謎 - 週刊アスキー

    が解けたニャ~! 【1】 ほにゃらら@softbank.ne.jp 【2】 ほにゃらら@i.softbank.jp 今後、iPhoneでは上記2ドメインのアドレスを利用できる。んで、【1】こそMMSで、ちゃんと着信音が鳴る! 3Gのユーザーももちろん利用可能になるとのことです! 【2】に関しては、これまで通りの提供、ただしOS3.0からは着信音が鳴るのだそうです(確認中)。新規ユーザーにも引き続き提供されるとのこと。ってコトは、2つのケータイメアドを使えるってコト!? 何かオトクなカンジですねぇ……。 価格とかも案内がありましたね。イトー君買うの?(ACCN) 関連記事 au版iPhone 4Sの1台持ちに待った! Google Sync終了迫る iPhoneでGmailプッシュ受信するならすぐに設定を!

    『iPhone 3G S』プッシュメールの謎 - 週刊アスキー
    tnk962
    tnk962 2009/06/10