タグ

2012年9月1日のブックマーク (12件)

  • 物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]

    理系のくせに文章を書くのが至上の喜びである私ですが、それでもある程度以上の長い文章になると苦しさのほうが勝ち始めます。 文章を書く苦しみはページ数の二乗で増えてゆくということをかの伝説の研究者に教わりましたが、私にとっては原稿用紙10枚を越えたあたりから頭が混乱し始めて、二乗などという騒ぎではなくなります。論文を書くときなどはいつも七転八倒です。いえ、それが楽しいのですけれども…。 いくぶん軽快になったとはいえ、Microsoft Word 2008 でいきなり原稿を書き始めるのも作業をするうえではブレーキになります。目次・見出し機能が使いにくかったり、入力スピードに Word がときどき追いつけなくなるためです。 いま現在、非常にたくさんの文字を並べる仕事をしている最中なのですが、こうしたときに去年あたりから愛用しているツールが Mac OS X 上のライター向けのエディター、Scriv

    物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]
    tnk962
    tnk962 2012/09/01
  • DropboxでつなぐScrivenerを中心とした執筆環境/ビギナーズ・ハック第39回 | シゴタノ!

    By: Chris Lott – CC BY 2.0 ザ・エピソード・ラシタ 今から遡ること1年前と少し前── ここは関西のとある名門大学のキャンパス内。 噴水前のベンチが彼の指定席だった。 青いジャケットに身を包むその男性は、暖かな日の光を堪能しながら大好きなP・F・ドラッカーの『ネクストソサイエティ』を読んでいた。 友人A:ラシタ君、もう卒論は提出したん? ラシタ君:おう。2週間前にもう提出済みやで。 友人A:締め切りまで大分余裕あってんな。流石ラシタ君。 ラシタ君:まぁ、元々去年の暮れにはだいたい書けとったからな。 年が明け、最後の卒業論文の提出に向けて多くの学生達が最後の追い込みを書ける中、一人余裕の表情を浮かべるラシタさん。ラシタさんの同級生達の中で、テスト前に「ラシタ・ノート」のお世話にならなかった人はいないとさえ言われている。 女子A:ラシタ君、ちょっと論文見て貰いたいねんけ

    DropboxでつなぐScrivenerを中心とした執筆環境/ビギナーズ・ハック第39回 | シゴタノ!
    tnk962
    tnk962 2012/09/01
  • Scrivener 日本語チュートリアル

    (2022-01-11) 以前からコメントをいただいていましたが、反応できていなく申し訳ありません。 問い合わせが多いので、以下のブログに転載してチュートリアルもダウンロードできるようにしました。 転載先 先日から[試していたScrivenerだが、すっかり気に入り勢い余ってチュートリアルの日語訳版を作ってしまった。 作者にコンタクトしたところ、「どうぞ、公開しておくれ!」と快く承諾をもらえたので公開しておく。 チュートリアル自体はわたしが慣れないBritish Englishで書かれているため、微妙なニュアンスは違っている箇所があるかもしれあない。また、チュートリアル自体に関係ない言い回しなどは、端折ったり日語に合うようにゆがめたりしている。誤りがあれば指摘ください。 Scrivener-Tutorial-Japanese.dmg(リンクを切りました。転載先をごらんください。) ちな

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
  • Macの文章作成支援アプリScrivenerとUlyssesを比較してみた | prime factor

    ScrivenerとUlyssesを比較しながら、それぞれのアプリケーションの特徴をまとめました。週末にMacのふたつの文章作成支援アプリケーション、ScrivenerとUlyssesそれぞれの評価版をダウンロードして、使い勝手を試してみました。両アプリは、シゴタノさんのこちらの記事「「書く」ためのツール、選んでいますか? Macの文章作成支援ツールの魅力」で紹介されています。 ふたつのアプリケーションは、ぱっと見るとよく似ています。見た目、画面の構成もほぼ同じような形です。今回は、実際に使ってみてわかったふたつのアプリケーションの違いと、それぞれのアプリケーションがどのように使えるかをまとめました。 Scrivenerの開発元は、Literature and Latteで、製品のホームページはこちらです。また、Scrivenerのことは、Lifehaking.jpさんのこちらの記事 「物

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
  • Scrivenerを使って一日で小説を書き上げる仕組み | Lifehacking.jp

    ある程度長い文章を書くのにScrivenerは手放せません。 Scrivenerは単なる原稿エディタではなく、まだどのように何を書けばいいのかわからない段階からアイデアを放り込み、文章を醸成することが可能な思考ツールといってもいい機能を満載しているからです。 たとえば書きかけたアイデアをカードの形にしてコルクボード上で一覧表示したり、とりあえずの章立てや項目を複数の断片として書き散らしておいて、あとで自由自在に並べ替えたりといったことがScrivenerでは簡単にできます。 Scrivenerは脚小説を書く人にとっても便利で、たとえば登場人物の誰と誰がどの項目に登場していたかといったタグ付けが可能です。400枚近い小説を書いたことがある人なら、バランスよく登場人物が動き回るのを原稿の分量で調整するのがどれだけ面倒で見当を見失いやすいものか知っていると思います。 そんなScrivener

    Scrivenerを使って一日で小説を書き上げる仕組み | Lifehacking.jp
    tnk962
    tnk962 2012/09/01
  • iPhoneをニコン一眼レフのリモコン+GPSユニットにする「ZGR-1」 

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
    写真にはGPS情報を付加したいよなぁ。このケーブルを使おうとするとカメラから買わないとダメだけど。
  • シグマ、28mm相当の「DP1 Merrill」を9月14日に発売 

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
    ちょっと使ってみたい。
  • ソニー、ハイブリッドAF・無線LAN対応の「NEX-5R」を海外発表 〜カメラ機能を拡張するアプリも提供

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
    ちょっといいかも。無線LAN付きってのが良い。Eye-fiじゃなくてもよさそう。
  • 長文日記

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
    正しいと思うが、評価する側がそうじゃない場合、どうするか。
  • Windowsの設定をSSD用に最適化する [Win7] - Diary on wind

    SSDの性能を最大限に引き出すために、今回はSSD利用に適した設定を行う方法について扱うことにします。 ○Intel Solid State Drive Toolboxを使った設定 Intel製のSSDであればIntelが無償で提供している最適化ソフトウェアを利用できる。 Intelのサポートサイトから「ソリッドステート・ドライブとキャッシュ」→「Intel ハイパフォーマンス Solid State Drive」→製品名 を選択。 「ドライバとソフトウェア」を選択して、「Intel Solid State Drive Toolbox」をダウンロード・インストールする。 ○Intel SSD Optimizerを使ったTrimコマンドによる最適化 Trimコマンドは補助記憶装置(HDD・SSD)のインターフェースを定めるATAという規格で定義されている命令の一つ。詳しく説明すると長くなるの

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
    あとで試す。メモ。
  • レベル・目的別!iPhoneアプリ開発おすすめ書籍15冊(2012年8月版) - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは。アキオ(@akio0911)です。 今日は、2012年8月時点でiPhoneアプリ開発におすすめな書籍を紹介します! 追記 ↓ 2014年7月版を公開しました! iPhoneアプリ開発にオススメの10選(2014年7月版) iPhoneアプリ開発は初めて!という方へ

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
  • アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情” (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情” ITmedia ニュース 8月30日(木)16時13分配信 「プリクラ帳は作らなくなりました」「デコメも使わなくなりました」――。 友達と撮ったプリクラを交換し合い、絵文字たっぷりのメールを延々と交わす――そんな“女子高生像”はもう古いのかもしれない。サイバーエージェントが自社サービスユーザーを対象に行った座談会と調査から、今どきの女子高生のスマートフォン事情が見えてきた。 【写真:アドレス交換はどうしてる?】 調査は、利用者の95%が女性で13〜19歳が過半数を占めるという“ホムペ”(個人サイト)作成アプリ「Candy」上で実施。また7月にはCandyユーザーの女子高生を対象に、座談会形式のヒアリングを開催。アドレス交換の方法やスマートフォン上でのお金の使い方など、5人の現役女子高生の口から率直

    tnk962
    tnk962 2012/09/01
    おもろい。LINEかぁ。。。