タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (181)

  • ジョーカーピース、ブログ向けのコンテンツ連動型広告サービス「A-walk」を開始

    ジョーカーピースは5月15日、コンテンツ連動型広告サービス「A-walk」の正式提供を開始したと発表した。A-walkは、ブログの記事を自動解析し、その内容に連動して広告を配信するサービスで、4月より試験的に運用していたもの。 記事を解析する技術は、ジョーカーピースが運営するブログサービス「ぶろぐま」のオートトラックバック機能で利用しているシステムを利用している。オートトラックバック機能とは投稿した記事を解析し、日国内のブログ記事のほとんどを検索範囲として、その中から似ている内容の記事を一覧表示し、トラックバックを送信したいブログを選択できるもの。ブログ自体でなく記事に連動するため、より効果的な広告を閲覧者に配信できる。 A-walkの利用料金は、初期導入費用が9800円、アクセス単価は3円/PV、利用料は独自に設定した上限金額となる。なお、7月末には料金を見直す予定だという。A-wal

    ジョーカーピース、ブログ向けのコンテンツ連動型広告サービス「A-walk」を開始
    tnk962
    tnk962 2006/05/23
    blogつぶしという噂を聞きました。
  • アップル、17インチのMacBook Proを発表--PowerBook G4より5倍高速に

    アップルは4月24日、Intel Core Duoプロセッサを搭載した17インチのノートPCMacBook Pro」を発表した。以前のPowerBook G4と比べて最大5倍の性能を発揮するという。価格は34万9800円で、5月1日の週に発売される予定だ。 MacBook Proは、薄さ1インチ、重さ3.08kgのアルミニウムの筐体に、ビデオ会議ができる「iSight」ビデオカメラを内蔵した。また、リモコンで操作できる「Front Row」に対応しており、Apple Remoteコントローラを同梱する。また、電源コードを引っ張ると簡単にコードが抜ける「MagSafe電源アダプタ」も付属している。 チップセットは2.16GHzのIntel Core Duoプロセッサを搭載した。17インチのPowerBook G4より最大5倍速く動作するといい、PowerBook G4より4倍速い667MH

    アップル、17インチのMacBook Proを発表--PowerBook G4より5倍高速に
    tnk962
    tnk962 2006/04/25
    高い
  • ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan

    アライドアーキテクツは4月18日、複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「edita(エディタ)」のベータ版を公開する。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できる点が特徴だ。 editaは複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが文中に書かれている記事を収集し、自動的にカテゴリ別に分けて表示する。なお、editaを使うユーザーは、自分が記事を収集したいブログのオーナーに対して事前に許可を取る必要がある。 アライドアーキテクツ代表取締役社長兼CEOの中村壮秀氏はeditaについて、「editaのユーザーが編集長、ブロガーが記者や編集者となり、ひとつのメディアを作れる」と説

    ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan
    tnk962
    tnk962 2006/04/20
  • ネットインフラただ乗り論争の本質

    ネットインフラを巡って“ただ乗り”に対する批判が再燃している。 最初の批判は2004年の日で展開された。WinnyなどのPtoPソフトにより通信トラフィックが急増し、基幹通信網(バックボーン)が耐え切れず、インターネットが崩壊するのではないかというものだった。実際にはバックボーンのキャパシティにはまだ余裕があり、この時は杞憂でしかなかった。 そして今回は、2005年後半から米国で火がついた。 Verizon CommunicationsやSBC Communications(新AT&T)などの地域電話会社は、GoogleYahooMicrosoftなどのネットアプリケーション企業、さらにはVonageなどのIP電話事業者に批判の矛先を向けたのである。「膨大なトラフィックを消費しているのだから、追加コストを負担すべきだ」と。 法制化に動く米国 さらに、この3月2日には、民主党の上院議員

    ネットインフラただ乗り論争の本質
    tnk962
    tnk962 2006/04/20
  • インターネットに活躍の場を移す有望クリエーターたち

    ラスベガスにある映像制作会社Vision Dynamics Entertainmentの社長、Kelly Schwarze氏は、ハリウッドの大手映画会社のやり方に不満を募らせていたと語る。甘い話で人を誘っておきながら、約束は果たされず、しかも制作の自由もほとんどない。ついには映画制作にかける熱意も失われる寸前まで行ったという。そこでSchwarze氏が思いついたのが、「それならウェブでやってみたらどうだろう?」ということだ。 「ハリウッドは興行収入を確保するために、セックスはこれくらいの量、暴力はこれくらいの量を盛り込んでくれと、細かく指図してくる。『iTunes』に短編作品を(ビデオキャストとして)配信するのであれば、こうしたお約束にさほど縛られない(中略)。こちらでは、自分たちが見たい作品を作っている」(Schwarze氏) Schwarze氏のように、かつては長編映画の制作に専念して

    インターネットに活躍の場を移す有望クリエーターたち
    tnk962
    tnk962 2006/04/17
    今後はYoutubeで公開するものが広まるかもなぁ。マイクロペイメントの仕組みが重要ですね。paypal
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
  • モジラ、「Firefox」の脆弱性パッチをリリース--待望のMacサポートも追加

    Mozillaは米国時間4月13日、同社の「Firefox」ウェブブラウザのセキュリティ問題を修復するアップデートをリリースし、予定されていた通り、Intelプロセッサを搭載したMacへのサポートを追加した。 オープンソースブラウザであるFirefoxの開発状況を調査している「Burning Edge」サイトによると、同ブラウザに存在するバグの中で最も深刻なものは、攻撃者が脆弱なコンピュータの制御権を奪うのに悪用されるおそれがあるという。 13日にリリースされたアップデートは、Firefoxのバージョン1.5.0.2の脆弱性を修復するものだ。Firefoxの開発を統括しているMozillaは、今後2日以内にFirefox 1.5のユーザーに同アップデートを配布すると、同社の<サイトで述べている。 同社のエンジニアリング担当バイスプレジデントMike Schroepfer氏は、「今回のアップ

    モジラ、「Firefox」の脆弱性パッチをリリース--待望のMacサポートも追加
    tnk962
    tnk962 2006/04/14
  • 「草の根ビデオ広告」に便乗する大企業の期待と課題

    昨年つくられたソニー(の米国法人)の「広告」のなかで、おそらく最も出来が良かったのは、実はあるユーザーが制作したものだった。 「Sony Transformation」というこの洒落たビデオには、1台のステレオが登場する。そして、このステレオが映画「マトリックス」ばりの圧倒的な特殊効果によって、ほかのさまざまな電子機器に次々と変身していく。 このビデオをつくったのはTyson Ibele氏という18才の若者だった。独学でアニメーションを学んだIbele氏は、ミネソタ州のミネアポリスにあるMAKEという小さなビジュアルエフェクト専門のスタジオで働いていた。そして、この職場でデモ用に制作したのがこの「Sony Transformation」というビデオだった。ところが、このビデオがCurrent TVの幹部の目にとまった。同社はAl Gore元副大統領が会長を務める独立系テレビネットワークで、

    「草の根ビデオ広告」に便乗する大企業の期待と課題
    tnk962
    tnk962 2006/04/13
  • グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開

    Googleが、期待の高まっていたオンラインカレンダーをついに公開したが、これを受けてYahooMicrosoftとの競争がますます過熱すると思われる。 この「Google Calendar」は無料で利用できるウェブベースのカレンダーアプリで、ユーザーが特定の個人やグループと予定を共有できるようになっている。なお、Google Calendarを利用するにあたっては、Gmailのアカウントを持っている必要はない。 ユーザーは、このプログラム内で予定を検索したり、カレンダーの標準仕様に対応しているか、もしくはGoogle Calendarボタンを搭載している他サイトから発行された情報を追加したりすることができる。また友人と共有するカレンダーに保存された予定の検索や、Microsoft Outlookからの情報のインポートも可能になっている。 Google Calendarのユーザーは、キー

    グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開
    tnk962
    tnk962 2006/04/13
    きたー
  • あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。 - CNET Japan

    世の中には、はじめからMacintoshをPCの世界に嫁がせることを何よりも歓迎していたはずの人々がいた。 1985年に、Dayna Communicationsという会社が「MacCharlie」という製品を発売した。Macにこれを追加すると、PC用とMac用のソフトウェアが両方とも動かせるというものだった。当時の宣伝は、これでユーザーはPCMacの最もおいしいところを楽しめるようになったと吹聴していた。しかし、この製品は高価なギミックで、これを使うとシステムの動作速度がきわめて遅くなってしまった。さらに悪いことに、この製品の値段は1000ドル以上もした。 サードパーティーのベンダー各社は次にソフトウェアエミュレータを登場させた。これらの製品は性能の点では大幅に進歩したものだった、それでも相変わらずガーゼをあてた口でチョコレートムースをべるようなところがあり、決して美味しいものではな

    あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。 - CNET Japan
    tnk962
    tnk962 2006/04/12
    割とどうでもいい
  • Macユーザーにささげる「Windowsセキュリティ入門」

    ソフトウェアの世界にもコンバージェンスの波が押し寄せてきた。Appleは先週、次期Mac OS X「Leopard」(開発コード名)へ搭載する予定の機能を取り出して、これを一足早いクリスマスプレゼントとして公開した。この「Boot Camp」は、Intelプロセッサを搭載したMacで、Mac OS X 10.4.6とWindows XP SP2のデュアルブートを実現する(Linuxのインストールに成功したとの報告もすでに数件ある)ソフトウェアで、無償でダウンロードできる。これで、AppleMacを買うか、DellあるいはGatewayを買うかで迷わなくて済むようになったが、こんなことは初めてだ。Intel Macなら、これまでにないほど多くのOSを選べるからだ。また、MacでのWindows用アプリケーション(少なくともPhotoshopなどのグラフィック系アプリ)の実行に関しては、いま

    Macユーザーにささげる「Windowsセキュリティ入門」
    tnk962
    tnk962 2006/04/12
  • グーグル 佐藤執行役・営業本部長に聞く「Google Adwords」のお話

    多くのショップが少額から広告をだせるとあって、利用しやすい検索連動型広告。グーグルに掲載できる「Google Adwords」と、ヤフーに掲載できる「オーバーチュア」の利用で、市場シェアの大半を占める。 広告主にとっては、検索ユーザーという、まさに商品を欲しているユーザーにピンポイントでテキスト広告をうつことができるほか、クリック課金というシンプルな料金体系も利用を後押しする。最近では、こうした検索連動型広告と連携する店舗支援ツールも登場し始めている。 検索連動型広告を牽引するグーグル・佐藤康夫 執行役・営業部長に、改めて「Google Adwords」の現状を聞いてみた。 ■05年の検索連動型広告の市場は600億円規模に Q:市場では検索連動型広告が非常に好調だと聞いています。2005年度の日での「Adwords」はいかがでしたか? A:数字についてはお答えできませんが、好調です。0

    グーグル 佐藤執行役・営業本部長に聞く「Google Adwords」のお話
    tnk962
    tnk962 2006/04/10
  • グーグルvsヤフー--勝負を左右する企業文化の違い

    シリコンバレーにあるYahooの質素なオフィスの壁には、携帯型の鳥カゴなど、特許を取得している風変わりな品々を描いたポスターやスケッチが飾られている。これらの絵には重要な意味がある。鳥カゴで特許を取得できるなら、誰もが真剣に何かを考えることでビッグアイデアを思いつく可能性がある。これらの絵は、そのことをYahooの従業員に伝えるためのものだ。こうしたポスターは、同社が進めている「アイデア工場(Idea Factory)」プログラムを促進し、創業から10年になる同社で、創造的な考え方を活性化させるためのものだ。この10年の間に、インターネット大手から巨大メディア企業へと変貌を遂げた同社では、このアイデア工場プログラムを通して、同社の製品から職場環境まで、あらゆる事柄を改善するためのアイデアを提供するよう社員に呼びかけている。 Yahooのオフィスから5マイルほど離れた場所には、同社の宿敵Go

    グーグルvsヤフー--勝負を左右する企業文化の違い
    tnk962
    tnk962 2006/04/10
  • 早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界 - CNET Japan

    Microsoftでソフトウェア開発者として働くAdam Barrは、ふだん家族と夕を共にしている。 だが、昔からいつもそうだったというわけではない。1990年代には1週間あたり50〜60時間勤務が普通で、場合によってはプロジェクトの期限に間に合わせるために週70時間勤務が数週間続くこともあった。そのため、Barrはや幼い子どもと一緒に事をとれないことが多かった。 だが現在は、午前8:30から午後5時の勤務が日課になっている。「Microsoftはかなり寛大になった。以前はこのようなことが認められない時期が確かにあった」(Barr) 頻繁に家族と夕を共にできるようになったというBarrのこの話は、ソフトウェア業界に起こったある変化を浮き彫りにしている。その変化とは、多くの社員が酷使されなくなった、ということだ。米労働省がまとめた調査結果によると、ソフトウェアメーカーの生産従事者--

    早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界 - CNET Japan
    tnk962
    tnk962 2006/04/10
  • 「ユーザーの1番の要望に応えた」--フレッシュリーダーにモバイル版が登場

    サイドフィードは3月29日、携帯電話向けのRSSリーダー「フレッシュリーダー モバイル版」(ベータ版)を公開した。 フレッシュリーダーは、3月に正式版が公開されたサーバインストール型のRSSリーダーだ。サーバにインストールし、ブラウザでアクセスして利用する。今回発表されたフレッシュリーダー モバイル版を利用すれば、携帯電話からもフレッシュリーダーを利用可能になる。 モバイル版開発のきっかけについて「フレッシュリーダーを公開してユーザーから1番要望が多かったのがモバイルへの対応だった」とサイドフィード代表取締役の赤松洋介氏は説明する。PC向けのフレッシュリーダーではAjaxを使用したインターフェースを採用していることなどから、携帯電話からのアクセスでは利用することができなかった。 PC版のフレッシュリーダーではフォルダを作成して、各フィードのカテゴリを自分で分類できるが、モバイル版でもフォル

    「ユーザーの1番の要望に応えた」--フレッシュリーダーにモバイル版が登場
    tnk962
    tnk962 2006/03/29
    ブロガーライセンスって必要なのかなぁ・・・。カンパウェアとかじゃダメだったのかなぁ。
  • オープンソースの普及を妨げているのは「サンダル」と「ポニーテール」?

    文:Matthew Overington and Steven Deare (ZDNet Australia) 翻訳校正:尾香里(編集部)2006年03月29日 12時31分 オープンソースがビジネス環境に浸透しない理由の1つが、同コミュニティのだらしないドレスコードにあると、マサチューセッツ州の元最高情報責任者(CIO)Peter Quinn氏が発言した。 Quinn氏によると、オープンソースソフトウェアのメリットを意思決定者に説明する際は、身だしなみも重要だという。同氏は、OpenDocumentベースの製品を利用するよう義務付けることを、州政府が判断するまでの過程において重要な役割を果たした。 同氏は、オープンソース技術がいくらビジネスに対応したものになっていても、(それを売り込む開発者が)「サンダル履きにポニーテール」では、その価値も大きく低下してしまうと指摘した。同氏によれば、

    オープンソースの普及を妨げているのは「サンダル」と「ポニーテール」?
    tnk962
    tnk962 2006/03/29
    ポニーテールがダメならツインテールで言ってみよう
  • ネット時代のキャリアと人脈とは?--SNSとブログの活用方法を探る

    3月23日、NTTマーケティングアクトが運営するビジネス特化型のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「キャらリア」のサイトオープンを記念し、東京都の丸ビルホールにて「ネット時代のキャリアと人脈を考える」と題したシンポジウムが開催された。基調講演には、数々の企業で人事部長を務め、キャリア形成に関する多くの著書を持つ梅森浩一氏が登場し、人脈作りを考える上で重要な事柄を解説。また、パネルディスカッションでは、今、最も注目を集めている企業経営者らが集まり、転職起業、人脈の築き方について熱く語った。 バーチャルな人材をリアルへ繋げる 基調講演に先立ち、主催のNTTマーケティングアクトITビジネス部新規開発担当課長である谷徹氏の挨拶があり、「人と人が繋がりあい出会うことによって新しい試みを提案していく」というコンセプトが説明された。続く基調講演で登場した梅森氏は、これまでの豊富な経験に基づ

    ネット時代のキャリアと人脈とは?--SNSとブログの活用方法を探る
    tnk962
    tnk962 2006/03/27
    自分ブランディング。
  • ソフトバンク・ヤフーによってリバンドルされる通信

    3月17日、ソフトバンクとヤフーは、共同でボーダフォン日法人の買収を正式に発表した。これらの動向は、従来、官製的な様相が強かった通信産業に大きな変化が訪れていることを示している。これまで、技術レイヤごとに分断された形でサービスが提供される傾向にあった通信が、再度、バンドルされる端緒になりそうだからだ。 再び孫ショックが訪れるか 「日を世界的なブロードバンド大国にしたのは孫正義だ」というステイトメントに異議はない。孫氏が、NTTグループが及び腰だったADSLに積極的に投資し、非常に廉価なサービスとして提供しない限りは、IP電話サービスも光ファイバによる超高速インターネット接続サービスの普及や提供価格帯も、現在のような状況ではなかったに違いない。 Yahoo! BBを開始した当初も、ADSLモデムを証券化することで大量に入荷し、街頭で配布するなどの奇をてらったプロモーションを行うことで、通

    ソフトバンク・ヤフーによってリバンドルされる通信
    tnk962
    tnk962 2006/03/24
    これでNTTもバンドルして営業が出来るようになるのだろうか。FMCとか?
  • クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan

    元MTVのスターVJがオランダの雑誌を訴えた裁判で、オランダの裁判所はCreative Commonsのライセンスが法的拘束力を持つとする判決を下した。 法律関連ウェブサイト「Groklaw」によると、従来の著作権ライセンスよりも高い柔軟性を持つ同ライセンスの法的拘束力が裁判で確認されたのは今回が初めてだという。 「Creative Commonsのライセンスはかなり新しいため、判例はほとんどない。そのため、これは重要な展開といえる」(Groklaw) かつてMTVのVJをしていたAdam Curryは、オランダの雑誌「Weekend」がCurryの娘の写真を無断掲載したことを受け、同誌を著作権侵害で提訴した。CurryがFlickrの写真共有サイトで公開した問題の写真には、「Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0

    クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan
    tnk962
    tnk962 2006/03/24
    んー、だんだんと認知されてきているぽ。
  • インテルの次世代チップについて--「Pentium M」開発責任者に訊く

    IntelのMooly Eden氏は興奮している。何か、大きな約束をする気になっているのだ。 大胆な発言で物議をかもしているこのイスラエル人は、現在IntelのMobile Platforms Groupのゼネラルマネジャーの職にあるが、初代「Pentium M」プロセッサの誕生に携わった人物としても、同社の歴史に名を残している。低い消費電力と高い処理性能を両立したPentium Mは、Intelのイスラエル研究所で生まれた。Core Duoチップも、この研究所の研究成果だ。 Intelは現在、Pentium Mの流れを汲む次世代マイクロアーキテクチャをもとに設計された新型チップの投入準備を進めている。Edenが興奮しているのはそのためだ。Intelは、Advanced Micro Devices(AMD)に市場シェアを奪われ、最近は株価が低迷しているが、今年後半に新しいチップが登場すれば

    インテルの次世代チップについて--「Pentium M」開発責任者に訊く
    tnk962
    tnk962 2006/03/24