タグ

社会に関するto-fiのブックマーク (13)

  • キャリアを考えるvol.4 〜ベンチャーで働くという選択〜 | デジタルマーケティングの教育と人材紹介 | TATEITO株式会社(タテイト)

    ちょくちょくキャリアについての相談をいただく中で(相談ばかりで全くビジネスになっていないのですが)これからベンチャーに行きたい、行きますと言う話が少し続きました。   ベンチャーと言っても明確な定義は無いので、 [...]ちょくちょくキャリアについての相談をいただく中で(相談ばかりで全くビジネスになっていないのですが)これからベンチャーに行きたい、行きますと言う話が少し続きました。 ベンチャーと言っても明確な定義は無いので、ここで言う僕のベンチャーの定義は「明日どうなるかわからない」会社。明日は極端なのでそのままのビジネス状況で行ったら数ヶ月で会社として持たないと言う会社です。 また、もう1つのベンチャーの定義として儲かる仕組みが1つも確立されていない(利益を生み出す仕組みをまだ作れていない)と言うのも追加したいと思います。 ちなみにこれは僕らTATEITOと言う会社もこれに当てはまります

  • 75歳まで活躍できる社会を作るために、「40歳定年制」を提案します | 2030年の「働く」を考える

    若い頃の知識や経験だけでは、定年まで働けない時代がやってきました 柳川先生は、『日成長戦略 40歳定年制』という著書のなかで、「40歳定年制」という大胆な制度改革提案を掲げられました。まずはそのような考えに至った背景や問題意識を伺えたいと思います。 一昔前と比べると、今は驚くほど変化の速く、激しい世の中になっています。この傾向はさらに強まっていくでしょう。それに合わせて、特にITの進化とグローバル化によって産業構造も次々に大きく変わっていかざるを得ません。ITの進化はIT業界にとどまらず、さまざまな仕事をすでに変えつつあります。ある日突然、ある製品や部品や作業などが必要なくなり、それに携わっていた人たちの仕事もなくなるといった事態は、今も起こっていますが、今後はさらに増えてくるでしょう。 また、最近は新興国の人々のスキルの高まりが著しく、東南アジアなどには英語に堪能で技術にも優れ、給与は

    75歳まで活躍できる社会を作るために、「40歳定年制」を提案します | 2030年の「働く」を考える
  • 『★人物本位の選抜から見る偏差値教育の弊害とは? ①』

    ❤子供は医学部在学中! ~サラリーマン家庭から~ ★国公立医学部医学科を目指すあなたへ★ ◆『子育て復習編』◆ 最近、日の大学受験において、 激震が走った話題と言えば 政府の教育再生実行会議における、 『人物位の選抜』の話題。 現在のセンター試験を1点刻みではなく段階分けにし、 大学には面接や論文で人物位の選抜へ転換を掲げた この内容。 今の大学入試において、推薦やAO入試による入学枠が拡大し、 一般入試を経ずに入学した学生の低学力が問題視されている中、 ますますこれらに拍車がかかるのではないかと危惧したのは 私だけではないだろう。 しかし、フジテレビ 「全力教室」 で脳科学者の茂木健一郎氏が 現役東大生相手に 「勉強しかできないバカにならない方法」を見て その考え方は 従来の偏差値教育に一石を投じたものであり 深く考えさせられた内容であった。 では、その内容とは? まず、よく話題に

    『★人物本位の選抜から見る偏差値教育の弊害とは? ①』
  • 「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている

    「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 米国の人気就職先ではNGOや社会貢献団体が上位に - ワークスタイル - nikkei BPnet

    米国の人気就職先ではNGOや社会貢献団体が上位に (第1回はこちら) 『社会起業家という仕事 チェンジメーカーⅡ』の著者・渡邊奈々氏と、日の若手社会起業家を取材した『プライドワーク 自分をつくる働き方』(春秋社)の著者・今一生氏。立場は異なる2人だが、いずれも社会起業に問題解決の糸口を求めてきた。 フリーターや若年層自殺の問題を、社会起業から解決する道がある。 今 一生氏 今 自殺者の多くは、下流資産層(低所得者層)や下流化した中流層です。 日ではまだ共依存という厄介な関係が美徳とされていて、弱者を援助しながら支配して経済的自立に導かず、弱者も援助をありがたがって自立を怖がる始末です。 リストカットすれば、精神科医に「うつですね。休みましょう」って薬を買わされて、やがて薬物依存症になり、挙句の果ては生活保護の受給者。今日の10-20代は20年前の若者と比べて体力が落ちてい

  • 「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味|ウートピ

    青山学院大学大学院国際マネジメント研究科・須田敏子教授インタビュー(前編) 「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味 年始に話題となった長谷川三千子氏が産経新聞に寄せたコラム。ウートピでも取り上げたように(参考:「女性の社会進出は間違い」「家庭に戻すべき」長谷川三千子氏の発言にツイッターで賛否両論)しばらく話題となった。4月21日には田母神敏雄氏がブログで女性の社会進出に反対する記事を書いて賛否を呼んでいる。長谷川氏、田母神氏の説は極端なものだが、雇用のあり方が変わる中で女性の働き方についての議論が活発となり、さまざまな意見が噴出している。 昨年情報誌『選択』に掲載され、一部で話題になったのが青山学院大学大学院国際マネジメント研究科の須田敏子教授のインタビュー記事。「日の女性はなまけている」という刺激的な見出しがつけられたものだったためネット

    「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味|ウートピ
  • 子供にやりたいことだけをやらせる「サドベリースクール」についての私的まとめ

    自分のこどもたちに、柔軟な教育環境を用意してあげられるように、お勉強。 サドベリースクールという選択肢についての整理と、調査後の見解など。 サドベリースクールとは サドベリースクールとは、アメリカの私立校『サドベリー・バレー・スクール』をモデルとして、世界各国で展開する学校。 日と世界のサドベリースクール | 一般財団法人 東京サドベリースクール 一言で表現すれば、人がやりたい思ったことだけをやらせる学校。 通常の学校のように決められたカリキュラムに沿って学ぶようなことは一切しない。 読み書きですら、人が必要としなければ教えないし、一日中ゲームをやっていても誰も咎めない。 特徴は、学校によって違いはあるようだが、おおむね、 ・異年齢と一緒にすごす ・好奇心や自主性を最大限尊重し、何をするか、しないかを自分で決める ・問題が発生したときは話し合いによって解決する ・生徒が学校運営に携わ

    子供にやりたいことだけをやらせる「サドベリースクール」についての私的まとめ
  • 「私は奥さんじゃありません」 - ハート♥剛毛系

    わかってます。こういうこといったら「めんどくさい女だなあ」って思われるの。 先日パートナーの仕事関係の相手に紹介される機会があったのですが「奥さんです」と紹介されたのでした。 家に帰ってから「あそこは『奥さん』ではなくて『パートナー』か『』と紹介して欲しい」とお願いしました。 私が今「法律婚」をなるべくしたくない理由に「どちらかが改姓するリスク」があります。 結婚して改姓すること - ハート♥剛毛系 しかしこれだと「選択制夫婦別姓」が制度として利用できるようになったら「法律婚」するのか、というと、そうではないです。私が「法律婚したくない、メリットを感じない理由」は「お財布を一緒にしない」からです。 現在のパートナーも私も給料でお金をもらっていないので、仕事とプライベートのお金の境界線が曖昧です。お互いが独立した経済活動をしているので、共有財産を持たない方向での関係を形成しています(この先

    「私は奥さんじゃありません」 - ハート♥剛毛系
    to-fi
    to-fi 2014/05/04
    “「日本は結婚したら稼ぎは男性、女性は働いていたとしてもサポート的な収入スタイル」という大きな固定概念”
  • 尾崎豊のように窓ガラスを割ることなく、早くから自分らしく生きることに全力を注ぐために

    若者らしい過ちで炎上する若者をバッシングする気になれないのは、自分自身の人生の否定にしか繋がらないと感じるからです。 佐々木俊尚さんの意見は、とてもよくわかります。 一方で、社会のあり方が変わった今、社会を学ぶ過程を変えるべきなのかもしれません。 早くから世の中の仕組みや多様性を見せ、自分らしく生きるためのスキルを教えることができれば、若者のうちから自分らしく生きることに全力を注げるかもしれないと考えています。 そんなにたいへんな悪行だとは思いません。 RT @vonyog 冷蔵庫に入った「だけ」?やってはいけないことを許容する思考は看過できない。 QT @sasakitoshinao: コンビニの冷蔵庫に入っただけで人生を棒に振る社会と http://t.co/Waroa5My53 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 2, 2013 みんな22歳のころ

    尾崎豊のように窓ガラスを割ることなく、早くから自分らしく生きることに全力を注ぐために
    to-fi
    to-fi 2014/05/01
    “自分の居場所を見つけられていないと、他人を許せないのだと気づきました。“自分だからこそできること” を見つけられた時点で、他者に対して想像力を働かせたり、寛容でいられたりするようになったんです。”
  • 「泣く子どもを電車に乗せる親は配慮がない」と決めるのは誰か(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

    泣いている子どもへの舌打ち 理解できる? できない?昨年、漫画家のさかもと未明氏が「飛行機に子どもを乗せる親」について雑誌に書いたことを発端に、賛否両論が起こりましたが、今年もツイッター上で似た内容の議論が交わされていました。 参考:togetter 子供が車内で騒いでいたら 舌打ちぐらいはしてもいい? NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹氏が、 今、新幹線で後方の席の子どもが泣いてて、隣の席の女性がうるせーな、って言いながら舌打ちしたんだけど、そういう人は新幹線自由席じゃなく、車で移動すべきだ。公共交通というのは、老若男女、色んな人が乗るもの。公共圏は、我々が当事者意識と寛容によって生み出すものだと思う。 とつぶやいたことに対し、堀江貴文氏が 舌打ちくらいいいんじゃないかと思ったりするwww と返したことが始まりです。これに駒崎氏、堀江氏双方を支持する人からコメントが続々と寄せられ、to

    「泣く子どもを電車に乗せる親は配慮がない」と決めるのは誰か(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「ああはなりたくない」と思った2種類の女について - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    「12人の優しい日人」という映画が好きで、大学の頃から今までに20回以上みています。「もし日に陪審員制度があったら」という設定のもと、陪審員として集められた "12人の日人" が議論をするさまを、コミカルに描いた名作*1。今回は、そこに登場する「2人の女」について書いてみようと思います。 典型的な日人の女 集められた12人は、それぞれ年齢も職業もバラバラです。が、いずれも「こういう人、職場にいそう」「まさに典型的な日人」という印象。「会議ではだんまり作戦がいいのだ」と主張して、さっさと帰ろうとするサラリーマンや、論拠を問われて「フィーリングかな…」と言っちゃうおじいさん。 最初に見た19歳の頃は、次の2名の登場人物に対して、猛烈なイラ立ちを覚えたものです。 1)主体性のない、おばさん 林美智子さんが演じる、ふくよかで優しい感じのおばさんです(50代くらい)。この女性は、被告人を無

    「ああはなりたくない」と思った2種類の女について - コスプレで女やってますけど by 北条かや
  • 六百デザインの「嘘六百」: 時折綴る「子供にゲームをさせよ論」のコト 

    日いらしているお母さんお父さん方は、なんでお子さんがTVゲームに『ハマる』のか、全くわからない方がほとんどだと思います。今日はその辺りについて、TVゲームを作っている側のワタシが、その仕組みについて解説させていただこうかと思っています。なにせ、子供をゲームにハマらせようと、あれこれ知恵を絞っている悪人(笑)というか張人なワケですから、これ以上に的を射た話はないと思いますよ。それではご静聴よろしくお願い致します。 「まずお話を始める前に、ちょっと皆さんに質問をさせていただきたいと思います。よーく思い出してから答えてくださいね。――昨日、お子さんを『褒めた』という方、いらっしゃいましたら挙手願えますか?それじゃあ、もうちょっと範囲を広げて、今週、お子さんを『褒めた』という方? 「どうやら、あまり多くはないようですね。いや、なんでそんな質問をさせていただいたのかというと、実はここに、子供が

    to-fi
    to-fi 2014/04/09
    実はTVゲームというのは、遊んでいる人間を『褒める装置』なんです。
  • あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代

    あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代
  • 1