タグ

2015年10月4日のブックマーク (2件)

  • 今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try

    はじめに プログラミングをやっている人であれば、スタック・オーバーフロー(Stack Overflow)を知らない人はいないと思います。 エラーメッセージをコピペしてググるとトップによく出てくる、このページのことです↓ Stack Overflow - Where Developers Learn, Share, & Build Careers また、ご存知の方も多いかもしれませんが、去年の12月からは日語版サイトも登場していて、現在は日語で質問と回答が投稿できるようになっています。 スタック・オーバーフロー とはいえ、ネットで見つけて回答を読むことはあっても、自分から質問したり回答したりする人はまだまだ少数派のような気がしています。 そこで、今回のエントリでは日語版サイトをメインターゲットにして、スタック・オーバーフローの使い方をまとめてみようと思います。 注:このエントリでは関数

    今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try
  • Java で簡単マルチスレッドプログラミング - にょきにょきブログ

    仕事でマルチスレッドを扱うようになったので備忘録として Executors 関連のメモを残しておく。 あるタスクを別スレッドで実行したい時、Executors クラスを使えば自前でスレッドの管理をすること無く簡単に並列処理を行えるようになる。 もちろん完全に簡単になったわけではなく、マルチスレッドプログラミングの困難さは健在だが、自前でスレッドの管理をしない分バグを仕込む可能性も減るだろう。 はじめに Executors はタスクと呼ばれる処理の最小単位を別スレッドで実行する仕組みである。マルチスレッドなのでシングルスレッドに比べると複雑性は若干上がるものの、通常のマルチスレッドプログラミングに比べれば少ない複雑性、高い安全性を備える。そして何より、パフォーマンスの向上が期待できる。 この仕組みはジョブキューモデルそのものである。ジョブはタスク、キューは後述する Executor に相当す

    Java で簡単マルチスレッドプログラミング - にょきにょきブログ
    to4iki
    to4iki 2015/10/04