2009年9月4日のブックマーク (14件)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    わざわざキジが鳴くってことは、これが随意契約の根拠として使われるのかな。前向きにとらえれば、官僚マルチの可視化。
  • レンジで3分、焼き魚 切り身をこんがり焼ける「魚焼きパック」

    生魚をレンジで3分加熱するだけで、こんがりふっくらとした焼き魚に――小林製薬は、電子レンジで魚の切り身が焼ける「チンしてこんがり魚焼きパック」を9月17日に発売する。4パック入りで315円。使い捨て式。 2つ折りのシート状パックで、シートの間に生の切り身を入れ、レンジに入れて約3分加熱すれば、こんがりふっくらとした焼き魚ができあがる。生魚に接する「こんがり焼きシート」が電子レンジの働きで素早く200度前後まで温まり、接触している魚を焼き上げるという。 同社の調べによれば、仕事を持つ既婚女性の95%が「週に1回以上家で魚を焼く」一方、魚を焼くときの不満点として「網や落ちた脂を洗うのが大変」「部屋ににおいがつく」「焼くのに時間がかかる」など、後片付けの面倒さや調理時間の長さについて不満に思っている人が多かった。 使い捨ての魚焼きパックなら「調理器具を洗う手間もなく後片付けも簡単」。家事を楽にし

    レンジで3分、焼き魚 切り身をこんがり焼ける「魚焼きパック」
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    鮭の切り身入りで、@150円が良い線だと思う。
  • キャンペーン一覧 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

    ソフトバンクのプレゼント・割引キャンペーン情報です。期間限定のプレゼントや料金割引など、おトクな情報を一覧でご覧いただけます。

    キャンペーン一覧 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    営業電話が掛かってきそうでこわい
  • 『ミクフェス '09(夏)』の初音ミクがライブが衝撃的だった。 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    『透明なスクリーンにステージの後ろから投影』……うぉ!なんか俄然興味がわいてきました(ノ∀`)
  • NHKが「昭和天皇ドラマ」計画? 大きな反響を呼ぶのは必至

    月刊誌が「NHKが昭和天皇をテーマにした大型ドラマを計画している」と詳細に報じている。NHKの大型特集「シリーズ・JAPANデビュー」に対し、「自虐史観に基づいている」と批判の声があがるなど、過去にも「歴史問題」を巡っていろいろトラブルが起きた経緯がある。計画が当であれば、大きな反響を呼ぶのは必至だが、新たな火種になる可能性もある。 「戦略型企画 提案表」と題した企画書の写真を掲載 この「昭和天皇ドラマ」の計画を報じているのは、2009年7月26日発売の「月刊ウイル」(WiLL)09年9月号。「NHK・中堅番組ディレクター」を名乗る匿名の人物による内部告発という形で、18ページにわたって経緯が掲載されている。記事では、「社内の提案会議を通った企画書が回ってきた」として、「戦略型企画 提案表」と題した企画書の写真を掲載。作成日は08年11月12日とされており、提案者として実在するプロデュー

    NHKが「昭和天皇ドラマ」計画? 大きな反響を呼ぶのは必至
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    どう転んでも厳しい(・ω・) むしろ炎上が狙いだとしか思えない
  • 子供時代の記憶として残っている不思議、不可解な出来事を語るスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:オカルト板より「子供の頃の不思議体験 5」 1 当にあった怖い名無し :2009/08/09(日) 09:25:27 ID:YJy4oyUR0 子供時代の記憶として残っている不思議、不可解な出来事などを語って下さい。 前スレ 子供の頃の不思議体験 4 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1231520224/ 【夢】子供の頃の不思議体験【現実】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1189488788/ 【夢】子供の頃の不思議体験2【現実】 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1207971151/ 子供の頃の不思議体験 3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cg

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    5cm x 1cm くらいのヒルのような柔らかいカサブタが流行った時があった。みな大抵、太股に出来、プリプニョとはがしていた。
  • asahi.com(朝日新聞社):「くまさん」の顔した肉まん、井村屋が発売へ - ビジネス・経済

    井村屋製菓の「くまさんの肉まん」  井村屋製菓は、クマの顔の形をした「くまさんの肉まん」を15日、全国のコンビニエンスストアなどで新発売する。茶色の部分はカラメルで、黒い目と鼻の部分は竹炭で着色した生地を用いた。豚肉は、ミンチ肉とカット肉を合わせ、ジューシーさも歯ごたえも味わえるようにした。税込み160円。今季の販売目標は100万個。

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    “くさまん”と読んでしまってすみません(ノ∀`)
  • なぜ優越感ゲームが必要なのか? - シロクマの屑籠

    優越感ゲーム - モヒカン族 他の人が持っていなさそうな物品や知識を持ち、ひけらかすことによって「自分は他のつまらない連中とは違う」「自分だけが価値のあることを知っている」といった感覚に耽る営為を、インターネットスラングでは優越感ゲームと呼ぶ。優越感ゲームは特に思春期にはありがちな心理であり、「他の連中とはちょっと違うオレ」を演出して他人と自分を差異化するべく、あれこれの文化コンテンツが頻繁に買い求められることになる。 ところで、優越感ゲームは何故必要なのだろうか? 「そりゃあ優越感が気持ちいいからさ、他人と差をつけたいんだろう」と答える人もいるかもしれないが、だとしたら何故、他人に優越していることが気持ちよく感じられるのだろうか?どうしてやめられないんだろうか?時間や金銭を費やして、衣服やデジタルガジェットなどを、何遍も何遍も飽きる事無く、反復的に買い求めるような優越感ゲームは、一見、き

    なぜ優越感ゲームが必要なのか? - シロクマの屑籠
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    一人称の優越感の根本は、自信・安心感じゃないかな。
  • ルーマニア→イングランド GK林が電撃契約(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ルーマニア→イングランド GK林が電撃契約 元日本代表候補で流通経済大4年のGK林彰洋が、イングランド2部プリマスと電撃契約したことが3日、分かった。林は先月、ルーマニア1部アストラと合意したが、その後、アストラ側が契約のさらなる延長を打診してきたため契約を解消。自身の念願でもあった英語圏でのプレー実現のため、新たにプリマスと複数年契約のオプション付き1年契約で正式契約した。早ければ、4日にも正式発表される。関係者によれば、林は既にイングランド入りしチームにも合流。今後、ビザの問題がクリアでき次第、イングランドデビューすることになる。

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    おめでとう
  • あっけない妻 : 復縁する方法は? : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    始めまして33歳男です。批判される事は重々承知しておりますが、相談に乗ってください。 同じ歳のとは結婚して5年、子供はいません。結婚4年目に7歳年下の会社の女性(T恵)と不倫の仲になり1年になります。 まるで中毒のように久し振りの恋を味わっている最中、情けない事にT恵に妊娠が発覚しました。 に土下座し離婚を申し出た所、事実を知ったは倒れてしまい数日は会社も行けないほど憔悴してしまいました。 はどちらかと言うと気の強い性格なので、責められると思っていた私はとまどい、憔悴したを心配していた所 この条件であっさり離婚をしてくれると言うのです。 1:二人の貯金(500万)を慰謝料で貰う。 2:妊娠している相手からも慰謝料を請求する。 3:3年前に購入した一戸建ての家は引き続き私が住んでも良いと言うこと。 4:一戸建てを売ってもいいが、3年前に私が拾ってきた(4匹)は必ず一生幸せにするこ

    あっけない妻 : 復縁する方法は? : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    拾った猫には気をつけろと言う教訓。
  • 同意獲得ゲームとしてのネットコミュニケーション - レジデント初期研修用資料

    実世界でのコミュニケーションが、「合意形成ゲーム」であるのに対して、 ネットコミュニケーションというものは、「同意獲得ゲーム」なのだと思う。 ゲームの目的が違うから、おしゃべりの戦略は異なってくるし、ゲームが違うから、 ネットで支持を集めた言葉というものは、ネットの壁を越えて、実社会に浸透できない。 コミュニケーションの大きさと深さ 「2ちゃんねる」みたいな場所には、何となく、「話を聞いたら、それをもっと面白くしないといけない」という、 プレッシャーみたいなものが働いている気がする。 物事を分析する方向で「面白く」するのは大変だから、たいていは、「動物を見た」というお話が 「狼を見た」になって、「狼が襲ってくるぞ」に進化していく。 「ラーメン屋さんのスープが夕方になると塩辛くなる」理屈と同じで、掲示板みたいな場所に留まって、 そこにいる人たちからの同意を獲得しようとすると、話題はどうしても

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    ネットが比較的小さなコミュニティで成極化しやすいのは同意。ただ、マスの新聞も成極化している現状を見るに、コミュニティ外からのフィードバックを如何に生かすかが合意形成ゲームの鍵なんじゃないかと思う。
  • mi-shakkin.txt 借金は身を滅ぼす

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    転がりやすい人をトコトン転がすシステムの恐怖
  • i.softbank.jpが使えなくなってサポートに相談したらもう一生受信できない状態になりますねといわれた(解決) - だらだらぶろg DaDaDa!

    2009.9.4 18:47 追記 iPhoneをソフトバンクショップに持っていきました。iPhoneの設定確認やリセット処理など一通り試てもらった後、iPhoneを復元してみますとのこと。復元後メール設定をしてみると、なぜかメール受信ができるようになってました。 iPhoneの復元とサーバエラーの関係はわかりませんが、とりあえず無事に戻りました。メールが受信できない状況が3日以上続き、明らかに気が動転してましたが、少し落ち着きました。 iPhoneをこのまま解約したくない気持ちが強かったので、正常状態に戻ったことにほっとしています。 8/31 22:00過ぎから、i.softbank.jpへの接続ができなくなりました。エラーメッセージは「ユーザ名またはパスワードが正しくありません」なのですが、IMAPアクセスしているiPhone側もPC側もユーザ名もパスワードも変更していないので、急にこ

    i.softbank.jpが使えなくなってサポートに相談したらもう一生受信できない状態になりますねといわれた(解決) - だらだらぶろg DaDaDa!
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    安かろう悪かろう以前の問題だよなぁ('A`)
  • 図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース

    世の中には「一応読んでおこうと思うけど、買いたくはない」というが、けっこうある。 そんなとき、「図書館で借りる」「ブックオフなどで探す」という人は多いと思うが、これが人気作家の新刊ともなると、図書館で100人以上待ちの事態にガックリ……というのも、また多いパターンだ。 実際、自分などはちょこちょこ図書館に行くにもかかわらず、2~3年間ずっと待ち続けているがある。 「買えば良いのに」という人もいるだろう。でも、「買いたい」はやっぱり別であり、そのうちに「読まなくても良い」になってしまうこともある。 ところで、図書館で何百人、何十人待ちになるを見るたび、不思議に思うのは、「一番乗りで借りるのはどんな人なのか」「ベストセラーのは何冊くらい入れているのか」ということ。 そこで、一例として、ある区立図書館に、爆発的ヒットを続ける村上春樹の新作小説『1Q84』(新潮社)について聞いてみると

    図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース
    toaruR
    toaruR 2009/09/04
    ベストセラー確実の新刊を発売直後に貸す事を、図書館の目的にすべきではない。