2018年6月20日のブックマーク (7件)

  • フリーランスに月10万の仕事保証——ランサーズが「ベーシックワーク」実験をスタート

    クラウドソーシンングサービス大手の「ランサーズ」は、フリーランスを対象に、月額10万円の仕事を保証する制度「ベーシックワーク制度」の実証実験を始める。同社が6月20日に発表した。制度の対象者はまずライター職から。今後、他職種への展開も検討している。 制度では、同社が企業から記事制作を受託し、それをフリーランスに外注する。発注者との間にランサーズが入ることで、登録したライターは一定の仕事の量が保証される仕組み。 仕事内容は、企業のオウンドメディアやウェブメディアの記事作成など。保証される報酬は月額10万円、5万円、3万円の3段階で、仕事の内容、量は月額の報酬に応じて発注される。フリーランス副業のライターらを対象に30人を募集する。初回の説明会・選考会は2018年7月10日に行う。募集期間は6月20日から7月6日。 同社は6カ月間、制度を試験運用し、利用者の働き方の変化などを調査する。制度の

    フリーランスに月10万の仕事保証——ランサーズが「ベーシックワーク」実験をスタート
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    記事制作('A`)
  • わさびって言うほど必要か? 追記

    今ってわさびなくてもべられる魚ばっかじゃん。 確かに自分もわさびに慣らされたからわさびがなかったら一味足りないなってなるとは思うけど、そもそもなんで一味足りないかって言われたらそれはわさびのある事をさせられているからじゃん。 わさび業界がわさびを売るために「わさびは大人の味」って感じで「わさびをべられる子供の俺すげー」って思わせることによってわさび需要を減らさないための戦略じゃない? 追記 なんで伸びてるかわからないんだけど、別にわさびの味の是非を問うてるわけじゃない。 わさびはさも当然のような顔してそばとか刺し身に「俺がいなきゃはじまらねぇよ」って言わんばかりの存在感を放つし、しかも「さび抜き」という言葉あるように「わさびがある状態がデフォルト」みたいな扱いされてる。当はとんかつの辛子や、うどんの一味、ラーメンの胡椒のような「オプション」ではないか? 俺にはわさびがどうしても「塩

    わさびって言うほど必要か? 追記
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    生臭みが気にならなくなるので私には必要
  • 普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発

    NVIDIAがマーセッド大学とマサチューセッツ大学アマースト校と共同で、機械学習を利用してムービーの中間フレームを予測・自動生成することで通常のムービーを滑らかなスローモーションムービーに変える技術「Super SloMo」を開発しました。 [1712.00080] Super SloMo: High Quality Estimation of Multiple Intermediate Frames for Video Interpolation https://arxiv.org/abs/1712.00080 Transforming Standard Video Into Slow Motion with AI - NVIDIA Developer News CenterNVIDIA Developer News Center https://news.developer.nvidi

    普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    スゲぇ(ノ∀`)
  • スマートスピーカーの聞き取り性能調査の結果発表、GoogleとAmazonで明暗くっきり【やじうまWatch】

    スマートスピーカーの聞き取り性能調査の結果発表、GoogleとAmazonで明暗くっきり【やじうまWatch】
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    ウェイクワードのだるさを解消したい
  • 不動産の仲介手数料って詐欺じゃね ★さらに追記したよ~

    はてブで話題になってるけど意味わかんないよね。 最近家を買ったんだけど、大した家でもないのに140万も手数料取られた。 140万の仕事、どう見てもしてないのに。 140万あればすげー優秀なエンジニア1ヶ月雇えそうじゃん?普通に20日は働いてくれる仕事量お願いできるよね?? でもあいつらテンプレコピペの書類を作って内見立ち会ってまたテンプレの契約書作って契約見守って終わり。ほとんど実働ないのに140万も持っていかれるの納得いかない。これで50万とかならまあ仕方ないかなと思うけど140万て?!!? 不動産にいるやつら全員クソだと思ってる。ごめんね。 ------- 思いのほか星ついてたので。 これを書いたのは理由があって、手数料一律30万の仲介業者を使おうとしたら「もう住○不動産で内見されてるなら無理ですねーあそこは特殊で」と言われたので。要は売主買主双方から手数料を取る両手取引をしたいがため

    不動産の仲介手数料って詐欺じゃね ★さらに追記したよ~
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    証券にしろ比率で手数料とるビジネスは概ね悪だと思う
  • ロボットアニメもエヴァのパクリから卒業して欲しい

    ・何かと精神世界に入りたがる ・モンスターそっちのけで質は人VS人 ・ダメな少年がロボットと一緒に成長→挫折→成長→挫折… ・難しいことを言ってるようで中身ガキの大人だらけ ・世界の命運を託されてる たまにはパトレイバー的なロボアニメやったっていいじゃん。

    ロボットアニメもエヴァのパクリから卒業して欲しい
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    ダリフラおもしろいやんけ!グレンラガンとかキルラキルみたいな感じになってきたでぇ
  • ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]

    〜ノンプログラマーでも、ルーティン業務を「自動化」できる!社員の3人に1人が「Zapier」を活用し、全社で400以上のワークフローを自動化した事例〜 ルーティン業務を自動化したいけれど、その仕組みを作れるエンジニアのリソースが足りない…という課題をお持ちではないだろうか。 株式会社メルカリでは、このような課題を解決するため、ノンプログラマーに向けた「業務自動化の勉強会」を2017年10月より開始。 ▼実際の「業務自動化の勉強会」の様子 これまでに、総務・経理・PR・経営企画など多岐にわたる部署から120人以上が参加し、累計で自動化されたワークフローは400を超えるという。 そこで活用されているのは、1,000種類以上のWebアプリケーションを連携し、ワークフローを簡単に自動化できる「Zapier」だ。 例えば、総務の「全社会議のSlack通知」、PRの「曜日別の当番通知」、全社で月2,0

    ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]
    toaruR
    toaruR 2018/06/20
    Zapierだった(・ω・) Karakuriってのは指針の名前か