2021年12月6日のブックマーク (11件)

  • いぶりがっこ、伝統の味ピンチ 衛生基準導入、高齢農家「何年できるか」―秋田:時事ドットコム

    いぶりがっこ、伝統の味ピンチ 衛生基準導入、高齢農家「何年できるか」―秋田 2021年12月06日13時31分 作業小屋で大根をいぶす高橋キヨ子さん=11月15日、秋田県横手市 秋田県の郷土漬物「いぶりがっこ」がピンチに直面している。昔ながらの製法を代々受け継ぐ農家は農閑期に小屋で作っているが、改正品衛生法の施行で許可が必要となり、衛生基準を満たすには多額の改修費が必要になるためだ。作り手は零細の高齢農家が多く、「あと何年やれるのか」と諦めの声が広がっている。 農地集約へ計画要請 法律に明記、耕作放棄に歯止め―農水省 いぶりがっこは豪雪地帯の保存として生まれた。秋に大根をつるして木の煙でいぶし、塩などが入った米ぬかに40日以上漬け込む。近年は東京など大都市で人気を集め、県内各地の工場でも生産されている。 一方、県の内陸に位置する横手市の人口約3000人の山内地区では文化として受け継が

    いぶりがっこ、伝統の味ピンチ 衛生基準導入、高齢農家「何年できるか」―秋田:時事ドットコム
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    浅漬けと一緒にすんなよ\(^o^)/ポテサラに刻んで入れてるのが大好き
  • 「味付けはお前が決めんだよ」料理研究家リュウジおにいさんが「少々」「ひとつまみ」などわかりにくい用語をズバッと解説

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録469万人 Instagram登録184万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録42万 総フォロワー約1000万人 レシピ大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com

    「味付けはお前が決めんだよ」料理研究家リュウジおにいさんが「少々」「ひとつまみ」などわかりにくい用語をズバッと解説
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    むっちゃ判りやすい(*´д`*)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

    Engadget | Technology News & Reviews
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    いきなりアカウントを止めるのが雑なんよね(´-`)せめて問題のツイートのみを非表示にして理由と警告を伝えるべき
  • 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた?

    JR九州は西九州新幹線開業に合わせて観光列車「ふたつ星4047」の運行を開始する。運行区間は西九州新幹線と同じ武雄温泉~長崎間で、新幹線の両側の在来線を巡る。午前は武雄温泉発長崎行き、長崎線経由で有明海を望む。午後は長崎発武雄温泉行き、大村線経由で大村湾を望む。新幹線は山の中のトンネルばかりだから、景色を楽しむ人は観光列車に乗るのかもしれない。 関連記事 2025年の大阪・関西万博で、鉄道の路線図はどうなるのか 2025年に大阪、夢洲で「2025年大阪・関西万博」が開催される。政府は主要公共交通機関に大阪メトロ中央線を位置付けた。このほか会場へのアクセスには船とバス、さらに具体化していない鉄道ルートが3つ、近畿日鉄道の構想もある。また会場内の交通には、3種類のモビリティが計画されている。 中央快速線E233系にトイレ設置、なんのために? JR東日の中央線快速で、トイレの使用が可能にな

    次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた?
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    つか、巨大戦艦リニアがやばいよなぁ
  • 領収書の電子保存、義務化2年猶予 経理デジタル化遅れ - 日本経済新聞

    政府・与党は2022年1月に施行する電子帳簿保存法に2年の猶予期間を設ける。電子データで受け取った請求書や領収書を電子保存するよう企業に義務づけるのを延ばす。紙で経費処理している例がなお多く、システム改修などが間に合わないとの声があった。企業のデジタル対応の遅れが鮮明になっている。近くまとめる22年度与党税制改正大綱に盛り込み、年内に関連の省令を改正する。1月1日からの2年間は、引き続き紙での

    領収書の電子保存、義務化2年猶予 経理デジタル化遅れ - 日本経済新聞
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    デジタル庁はたらけ
  • 日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」(川本 大吾) @moneygendai

    世界一の長寿国・ニッポン。世界保健機関(WHO)が2021年にまとめた報告書によれば、19年調査の結果、日男女の平均寿命が84.3歳でスイスを抑えてトップ。医療体制の充実に加え、その要因とされるのが、脂肪摂取量が少なく、バランスの取れた伝統的な文化「和」だ。和は2013年に、ユネスコの無形文化遺産にも登録され、健康志向も相まって、世界的に注目を集めている。 ところが、和の代表格とも言える「魚」が、その伝統を継承してきた日で危機的な状況に直面している。およそ10年前、日人の魚摂取量は肉に抜かれ、その差は現在も拡大傾向。若者を中心とした「魚離れ」が指摘され続けている。 の欧米化が進む中で、40年にわたって大手スーパーで魚の取引を担当し、チーフバイヤーまで務めた現・水産アドバイザーの小谷一彦氏(65)は、自ら行ってきた魚ビジネスを振り返りながら「スーパーの魚販売と、日人の魚

    日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」(川本 大吾) @moneygendai
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    安い魚はどんどん減ってるよね(´-`)最近だとパンガシウスかな
  • 鬼滅「遊郭編」で増える吉原の“聖地巡礼” 子どもへの伝え方を商店街会長に聞いた(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    アニメ「鬼滅の刃」続編の「遊郭編」が5日、フジテレビ系でスタートする。「吉原遊郭」がモデルで、漫画では花魁(おいらん)や花街、楼主、足抜け、切見世、女郎屋といったワードが登場。東京・台東区の元新吉原遊郭周辺には鬼滅グッズを持ったファンが神社に参拝に訪れるなど、アニメ効果が見られている。一方で、遊郭を子どもに問われた場合、どのように答えていいか、悩む大人も多い。吉原商店会の不破利郎会長に話を聞いた。(取材・文=水沼一夫) 【写真】有名な御朱印も人気の1つ…鬼滅ファンが参拝に訪れる吉原神社 浅草の北方に鎮座する吉原神社。普段は出勤前の女性の参拝姿も見られる地元の守護神に、最近、鬼滅ファンが増えている。 「御朱印も多いんですけど、今度鬼滅で吉原が取り上げられるからって来る方が多いです。若い方が多いですよ。すごく分かるのは鬼滅のものをつけている。鬼滅で来た? と聞くと、そうなんですって言う人が多い

    鬼滅「遊郭編」で増える吉原の“聖地巡礼” 子どもへの伝え方を商店街会長に聞いた(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    滔々と紅、は読んだ
  • スプーンに浮かび上がる毛細血管 アマチュアモデラーが塗装方法を紹介 | おたくま経済新聞

    アマチュアながら、イベント等で、完成見のガレージキットや、フィギュアの塗装を行っているというたけしさん。主に「リアル系」と呼ばれる造形を中心に、悲しみや怒りといった「負の感情」を、塗装のみで表現することを得意とされています。 先日は、自身の塗装スキルのひとつである「毛細血管」の描き方について、Twitterで紹介されました。 「昨日のとこーるくんのヤツの補足。 血管はあんまり描かなくなったけど必要とあればやるよ。ラッカークリアの上にエナメルクリアで太い血管描いてラッカークリアで一度閉じる。その後またエナメルでチョン置きしてエナシンで湿った筆で叩く」 「そうすると毛細血管みたいになる。艶消しでやると上手く散らないからツヤツヤじゃないとダメ。その上から肌基色を透けるように吹いて血に近いオレンジ系や紫色系で毛細血管を描く。そんで肌基色をある程度透ける程度に吹く。これで肌基は終わり」 「そ

    スプーンに浮かび上がる毛細血管 アマチュアモデラーが塗装方法を紹介 | おたくま経済新聞
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    すごっ!
  • 私はただ「柿」のストックを作りたかっただけなのに…痛恨の誤字によりかなりサイコな感じに「一文字でこの不穏さはすごい」

    リンク Wikipedia ハンニバル・レクター ハンニバル・レクター(英: Hannibal Lecter)は、『羊たちの沈黙』等、作家トマス・ハリスの複数の作品に登場する架空の人物。 冷酷で残忍な猟奇殺人犯でありながら、著名な精神科医でもあり、紳士的、貴族的な雰囲気も併せ持つ。殺害した人間の臓器をべる異常な行為から「人いハンニバル」(Hannibal the Cannibal、ハニバル・ザ・カニバルと韻を踏んでいる)と呼ばれる。 トマス・ハリスの創作したキャラクターの中でも代表的な人物であり、特に1991年の映画『羊たちの沈黙』によって世界的に知 25 users 7

    私はただ「柿」のストックを作りたかっただけなのに…痛恨の誤字によりかなりサイコな感じに「一文字でこの不穏さはすごい」
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    こえーよ\(^o^)/
  • S字フックを1つ持ち歩くと超便利 :: デイリーポータルZ

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:二郎系ラーメン、松屋…新規オープン「1番目の客」になりたい > 個人サイト twitter きっかけは電車の棚 思いついたきっかけは、電車の棚だ。 あんまり注目したことなかったけど、電車の棚ってよく見たらハンガーがたくさんかけられそうだし、上にたくさん物を置けるしで、収納性抜群だなとおもった。 ハンガーはダメでもS字フックなら? でも、電車でハンガーをかける訳にはいかない。 そこで、S字フックならどうだろう?と思い立ったわけです。 私の家にあったS字フック。この形は結果的に便利でした! でも実際は電車の棚のポールにS字フックをかけてさらに何かかけると、人に迷惑がかかる。そこで電車内での活用

    S字フックを1つ持ち歩くと超便利 :: デイリーポータルZ
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    鼻フックではなかった
  • 「便所の落書き」と言われた「2ちゃんねる」とSNSの決定的な「違い」(太田 奈緒子)

    実はかつて「2ちゃんねる」に入り浸っていた「隠れねらー」太田奈緒子さん。高校生の息子を通して、その同級生や同世代に取材しSNS上で展開されるいじめや危険な誘惑などの現状についてたびたび寄稿している。 SNSが登場する前に一世を風靡し、同時に問題も指摘されていた「2ちゃんねる」。しかし「2ちゃんには流儀があった」「SNSにはない魅力がある」という意見も多い。 今振り返ると2ちゃんねるとは? そして、今のSNSコミュニケーションと違う点は一体何かを考察する。前編「「流儀があった」「学びがあった」40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる理由」では、「2ちゃんねるを懐かしがる理由」について多くの声をご紹介した。その後編では、小説やドラマにもなった伝説の「2ちゃんねる優良スレッド」から、2ちゃんねるの功罪について詳しく伝えていく。 小説化に映画化、スレ民たちが作り上げた名スレッド 有名なスレッドと

    「便所の落書き」と言われた「2ちゃんねる」とSNSの決定的な「違い」(太田 奈緒子)
    toaruR
    toaruR 2021/12/06
    捨て垢じゃない限り、点ではなく線や面で言葉を計れるのがSNSの良さやな(´-`)点の正論は浅い