ブックマーク / japan.cnet.com (304)

  • 総務省、無償給付する「地デジチューナー」アイ・オー・データとバッファローを選定

    総務省は9月7日、地上デジタル放送化に向けて困窮世帯に無償給付する機器として、アイ・オー・データ機器とバッファローの製品を選定したと発表した。 2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行に向け、経済的に困窮度の高いNHK受信料全額免除世帯に対して、地上デジタル放送を視聴するために必要な「簡易な地デジチューナー」機器の納入事業者を公募していた。 公募していた7月23日から8月12日までの間に、外資系を含む計12社の応募があったという。総務省が要求する仕様(PDF)を満たす提案の中から一般競争入札をした。最大で1社あたり約30万台、計60万台の納入を見込み、落札額は2社合計で最大約25億円という。

    総務省、無償給付する「地デジチューナー」アイ・オー・データとバッファローを選定
    toaruR
    toaruR 2009/09/07
    配る事自体の良し悪しはさておき、@4,166円なら高くはない。箱形だし。
  • 書籍への平等なアクセスを求める団体が「Google Books」に支持を表明

    Google Books」をめぐってGoogleが提案した和解案に関する議論の大半は、著作権法と競争の問題が中心になっている。しかし米国時間9月3日、書籍への平等なアクセスを求める団体が意見を表明した。 Google Booksのスキャンプロジェクトに賛成する市民的権利の連合や障害者団体が3日に記者会見を行い、Googleが著者や出版社と意見を調整して新たな種類のデジタル図書館を創設できれば知識へのアクセスが大きく改善されることから、一致して支持を表明した。こうした団体が危惧するのは、これまで学費の高い大学や資金力のあるコミュニティーの図書館にしまい込まれていた情報へのデジタルアクセスを獲得できるまたとない機会が、一部の著者やプライバシー擁護論者による和解案への反対によって打ち砕かれるのではないかということだ。 著作権保有者から明確な許可を得ずに絶版書籍をスキャンしたとして、Google

    書籍への平等なアクセスを求める団体が「Google Books」に支持を表明
    toaruR
    toaruR 2009/09/05
    ○○への平等なアクセスを~ってテンプレ化できそう(ノ∀`)
  • 改正薬事法を遵守していない薬局の実態も明らかに--ケンコーコム行政訴訟

    医薬品のネット販売を規制した改正薬事法の厚生労働省省令をめぐる、ケンコーコムとウェルネットの行政訴訟の第2回口頭弁論が9月1日に東京地方裁判所で開かれた。 6月1日より施行されている改正薬事法では、市販薬を副作用リスクの高い順に第1〜3類の3種に分類している。そして厚労省が定めた省令では、第1類と第2類について、「対面販売」による情報提供を前提とし、インターネットなどでの通信販売を禁じている。具体的には、一部の胃腸薬や鼻炎薬、禁煙補助剤などが第1類に、風邪薬や漢方薬、妊娠検査薬などが第2類にそれぞれ分類されており、現在インターネットでの販売が不可能になっている。同省令では、これまで同じ医薬品を継続して利用する人や離島に住む人に限定して継続販売を例外的に認めているが、これも2年間に限定した経過措置という扱いだ。 医薬品の通信販売を手掛けるケンコーコムとウェルネットはこの省令が違憲であるとして

    改正薬事法を遵守していない薬局の実態も明らかに--ケンコーコム行政訴訟
    toaruR
    toaruR 2009/09/03
    販売形態ではなく、処方箋の方を掘り下げる方がエレガントじゃないかなぁ。
  • Cerevoのウェブ連携デジカメ、スペックとデザインを公開--3G接続で「だだ漏れモード」も

    Cerevoは8月29日、無線LANや3Gに接続してワイヤレスで写真をウェブにアップロードできるデジタルカメラ「CerevoCam」のデザインとスペックを、シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2009」で発表した。体カラーは白と黒の2色展開。2009年中に2万円前後で発売する。 CerevoCamはソーシャルメディア時代の新しい写真管理を実現するデジカメ。撮影した写真は無線LAN環境下で自動的にウェブストレージ「CerevoLife」に転送される。転送終了後にはメールで保存場所を自動通知。CerevoLifeに保存した写真はそのままブログやTwitterなどに投稿できる。 カメラには900万画素のCMOSセンサーを搭載。無線LANは802.11nに対応する(b/g/n)。ファームウェアアップデートで随時機能を拡

    Cerevoのウェブ連携デジカメ、スペックとデザインを公開--3G接続で「だだ漏れモード」も
    toaruR
    toaruR 2009/08/30
  • 「mixiアプリ」が正式公開--法人から個人までが開発するソーシャルアプリの一部を紹介

    ミクシィは8月24日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」上にソーシャルアプリプラットフォームの「mixiアプリ」を正式公開した。 mixiアプリの開発者登録は法人、個人あわせて6300以上となっており、正式公開と同時に130以上のアプリが公開されている。ここでは日正式に公開されたアプリの一部を紹介する。 リクルート メディアテクノロジーラボがプロデュースし、関心空間が提供する「Sesh!」は、家電や書籍をはじめとした「モノ」や事柄に対する関心を共有するミニブログ風のコミュニケーションツールだ。 ユーザーは自分の関心事に、「体験したい」「これ好き」といった感情を表すラベルをつけて投稿することで、mixi内の友人であるマイミクシィ(マイミク)に対して、自分がどういったものに関心があるかを伝えることができる。 マイミクの投稿した関心事に対してはコメントをつけられるほか、自

    「mixiアプリ」が正式公開--法人から個人までが開発するソーシャルアプリの一部を紹介
    toaruR
    toaruR 2009/08/25
    人気アプリでUUが計れそう。また、凝ったアプリはリソースに自前外部サーバが必要。
  • mixiが正式サービスに 「mixiアプリ」公開でベータ版を卒業

    2004年3月に開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」がついに正式版となった。8月24日に新サービス「mixiアプリ」を公開したのに伴い、サイトをリニューアル。mixiのロゴからベータ表記が取れた。

    mixiが正式サービスに 「mixiアプリ」公開でベータ版を卒業
    toaruR
    toaruR 2009/08/24
    やりたいことだけ出来ない感じでした(ノ∀`) 俺センスなさ過ぎ
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    toaruR
    toaruR 2009/08/22
    ドンブリな補償金は欺瞞の温床でしょう。音楽でそうなように。
  • ロサンゼルス市、「Google Apps」の正式採用を検討中

    ロサンゼルス市の最高情報責任者(CIO)であるRandi Levin氏は米国時間8月11日、情報テクノロジ委員会の公聴会の席で、ロサンゼルス市がオンラインアプリケーションスイート「Google Apps」を採用すべき根拠を、市議会議員に対して力説した。 Levin氏は「時間やデバイス面での制約に縛られることなく、市当局が必要とするあらゆる情報を入手できるようにすることは、市の働きを大きく変化させるものとなり、非常に生産性を高めるものとなるだろう。財政危機において、こうした目的を達成するテクノロジソリューションを、大幅に資金を取り分けることなく節約を図りながら見出すことは容易でない」と述べた。 セキュリティ面での懸念が、これまで多くの政府機関や大企業にGoogle Appsの採用を見送らせてきた。だが、それも変わりつつある。米国内の小さな都市では、Google Appsを採用するケースが増え

    ロサンゼルス市、「Google Apps」の正式採用を検討中
    toaruR
    toaruR 2009/08/21
    セキュリティもそうだけど、googleが落ちたら市政も止まるってのはかなりのリスクでは。
  • ブログで自分のデジタルコンテンツが販売できるサービス、GMOデジ通が提供

    GMOデジタルコンテンツ流通(GMOデジ通)は8月17日、ホームページやブログなどのウェブサイトからデジタルコンテンツを販売できる、non-DRM(DRMを施さない形でのファイル提供)型デジタルコンテンツ販売ASP「デジコンカート」の提供を開始したと発表した。初期費用不要、固定費無料のサービスとなっている。 デジコンカートは、ホームページやブログなどのウェブサイトから画像、音声、動画(Flash含む)、文書といったさまざまなデジタルコンテンツを販売する機能を提供するASP型サービス。このサービスを使うと、例えば音楽イラスト、写真、映像、小説など、自分で作った作品を自分自身のブログやサイト上で販売できるようになる。 デジコンカートの管理画面にアップロードして商品登録すると、商品販売ページのURLおよび商品情報ブログパーツ用の数行のHTMLソースが自動的に生成される。このURLやHTMLソー

    ブログで自分のデジタルコンテンツが販売できるサービス、GMOデジ通が提供
    toaruR
    toaruR 2009/08/19
  • MSとYahooの提携で検索市場はどうなる?

    MicrosoftYahooが7月29日に検索および広告分野における提携を発表しました。MicrosoftYahooの検索技術ライセンスを取得した上で同社に検索サービス「Bing」を提供します。一方、Yahooは両社の広告主に対し、ワールドワイドで独占的に販売契約を結ぶことになります。両社が結んだ契約は10年間に渡るものです。 ただし検索市場におけるYahooMicrosoftを合わせたシェアは、依然としてGoogleのシェアの半分にとどまっています。Yahooの検索技術とトラフィックを獲得したMicrosoftはオンライン事業を好転させ、Googleに打ち勝つことができるでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。読者の皆様のコメントもお待ちしております。

    MSとYahooの提携で検索市場はどうなる?
    toaruR
    toaruR 2009/08/11
    結婚でさえ永遠を誓う訳で、10年契約なんて有って無いようなもの。
  • JASRAC、1億円の供託で公取委の排除措置命令を免除

    社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC)は8月6日、公正取引委員会(公取委)から2月27日付けで受けた排除措置命令について、保証金1億円を供託し、執行が免除されたと発表した。これにより、命令が確定するまでの間、放送局はこれまで通りの手続きで楽曲を利用できるという。 公取委は2月27日付けで、JASRACが放送局と結んでいる著作権使用の包括利用許諾契約がほかの著作権管理団体の新規参入を妨げており、独占禁止法に違反しているとして、独占禁止法7条1項の規定にもとづく排除措置命令を下した。しかしJASRACはこれを不服とし、取り消しを求める審判請求を申し立てていた。 JASRACは、排除措置命令が協会単独での履行は難しく、放送利用者や楽曲管理を委託している権利者にも損害を与えるとして、執行の免除を求めていた。これをうけて東京高等裁判所は7月9日、JASRACの申し立てを認め、保証金1億円を供託

    JASRAC、1億円の供託で公取委の排除措置命令を免除
    toaruR
    toaruR 2009/08/07
    謎が謎をよぶ気持ち悪い記事(ノД`)
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    toaruR
    toaruR 2009/08/05
    著作権はさておき、今の時代、特許は5年で十分だと思う。特に事業化しない書類だけの特許なんて3年でも良いくらい。
  • マイクロソフト、「Windows 7 XP Mode」のRC版をリリース

    Microsoftは、「Windows 7」のアドオンである「Windows XP Mode」がリリース候補(RC)版の段階に入ったと発表した。XP Modeは、適切なハードウェア上で、ユーザーが「Windows XP」の仮想バージョンをWindows 7内で稼働できるようにするものである。 XP ModeのRC版には新しい機能がいくつかある。XP Modeプログラムは、同プログラムで最近開いたファイルのジャンプリストを提供するようになった。これは、Windows 7のより便利な生産性機能を、それを持たない古いプログラムに採り入れたことになる。これにより、最近使用したXP ModeプログラムをWindows 7のタスクバーから直接起動できるだけではなく、特定のファイルをWindows 7のタスクバーから起動することもできるようになる。また、USBデバイスを、フルスクリーンモードにすることな

    マイクロソフト、「Windows 7 XP Mode」のRC版をリリース
    toaruR
    toaruR 2009/08/05
    極秘エロモード用?(・ω・)
  • 勢いを見せる女性向け恋愛ゲーム市場の動き--女性の願望を体感させるメディアとは

    女性向けのケータイ恋愛ゲームが熱い!と紹介して、「なるほど確かにそういえば」と思う読者はあまり多くはないのではないだろうか。認知度はまだそれほど高いわけではないが、今年に入り、モバイル以外のメディアにおいても(当文章もそうなのだが)露出も増え、「女性向け恋愛ゲーム」の存在を認識する人は増えてきたように思われる。 モバイル市場においても、女性だけに限ったサービスとして、これほど急速に市場を形成するまでに至ったケースは少ない。 例えば、iモードのメニューリストに所属する恋愛ゲームサイトだけを取り上げてみても、2009年7月現在で101のメニュー存在する。iモードのゲームサイトが全体で約700であることから、今や7つに1つが恋愛ゲームである。これは数あるゲームカテゴリーの中で最も所属メニュー数が多い状況だ。さらに、この恋愛ゲームカテゴリーが2008年3月に新設された最も新しいカテゴリーということ

    勢いを見せる女性向け恋愛ゲーム市場の動き--女性の願望を体感させるメディアとは
    toaruR
    toaruR 2009/08/03
    なんでだろう、凄く恥ずかしい(ノ∀`) 俺オッサンなのに
  • コンテンツ産業の未来図:村上敬亮 情報産業の未来図

    先々週、コンテンツ課長から、地球環境対策室長へと異動になりました。在任期間たったの一年で代わることについては、個人的には極めて残念ですが、今後、公務では、地球温暖化問題と、Post京都の枠組み構築に向けた国際交渉に邁進していきたいと思っています。 そこで、何やら大仰なタイトルで恐縮ですが、今回は、この一年間を通じて、僕が最も痛切に感じたことをまとめてみようかと思います。実は、そのほとんどが、最近行った僕の尊敬する方々との座談会で、自分が感じたことと重なりました。 結論めいたことを言えば、今一番最初に目指すべきなのは、優秀な専門家の育成でも、資金調達の方法論でも、著作権をはじめとする法制度論でもなく、一つのことを目指す熱い人のコミュニケーションを作り直すことではないかと思います。だからこそ、デジタルやネットな人達にも、アナログを含めたコンテンツ産業全体の足元の話を、もっと広く知って貰いたい。

    コンテンツ産業の未来図:村上敬亮 情報産業の未来図
    toaruR
    toaruR 2009/08/03
    嫌儲意識は『儲けることがダサイ』程度の感覚ではなく“儲ける=必要以上に騙し殺す事”というSinの意識。戦後でさえ何周かしてる。そして今は寄付やメセナが薄い、儲ける為に舞った血飛沫の量が問われ難い時代。
  • ネットブックの対抗馬、「CULV」プロセッサ搭載ノートPC--価格か性能か

    価格か性能か。 それは、2009年の秋に電気製品小売店の売り場をじっくり眺めてコンピュータを購入しようとする人にとっては、重大な問題になろうとしている。そのころには、消費者向け超低電圧(consumer ultra-low voltage:CULV)プロセッサを搭載したノートPCの新製品が大挙して登場し始める。そうしたノートPCは、ポータブルコンピューティングで最も流行しているネットブックのすぐ隣に並べられるだろう。ネットブックは、安価なポータブルコンピューティングを手に入れる一番良い方法と見なされてきているが、CULVノートPCはそれを変える可能性がある。 ネットブックは、9インチから11インチのスクリーンを備えたミニノートPCで、低電力のプロセッサを搭載し、機能は少ないが、非常に魅力的な価格帯で販売されている。一方、CULVベースのノートPCは超薄型のノートPCで、より従来型に近い12

    ネットブックの対抗馬、「CULV」プロセッサ搭載ノートPC--価格か性能か
    toaruR
    toaruR 2009/07/28
    機能と画面サイズと価格はそれぞれ違う属性。更に言えば、薄くて軽いのと小さいのもまた違う。
  • 手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動

    最大級のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を立ち上げから支え、取締役最高技術責任者(CTO)を勤めてきた衛藤バタラ氏。2007年末にミクシィを退社した同氏の新会社「えとらぼ」が7月14日にウェブサイトを公開した。mixiの生みの親はこの会社でどんなサービスを展開するのだろうか。 「今までなかったサービスを作るのではなく、世の中にあるいろんなサービスの“手の届かないところ”をかいてあげるようなサービスを作りたい。それによって今の生活を少しずついいものにしたい」--衛藤氏はえとらぼのミッションについてこう語る。 2007年12月に「新たなサービスを生み出すことに挑戦したい」としてミクシィのCTOから退いた衛藤氏。海外のサービス視察やエンジニアとの交流を通じてこのようなミッションの元でサービスを提供することを決め、2008年2月に5000万円の自己資でえとらぼを設立し

    手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動
    toaruR
    toaruR 2009/07/23
    また、写真共有サイトか(・ω・)
  • MS、「Project Natal」のジェスチャー認識をWindowsにも導入予定--B・ゲイツ氏が語る

    Microsoftは、「Project Natal」によるジェスチャー認識を、「Xbox」だけではなく、「Windows」にも導入したいと考えているという。この情報は大いに信頼できる情報源、Microsoft会長Bill Gates氏からのものだ。 Gates氏は今週、米CNET Newsとのインタビューで、MicrosoftがXboxに追加しようとしているような、深度を感知するカメラを利用して、人々が自分のPCゲーム機、テレビなどをコントロールする世界について語った。 同氏は、Microsoftが研究施設で取り組んでいるテクノロジ全般について語り、「その中でも特に斬新な例は、この(深度感知)カメラに関するものだ。これは1年と少しのうちに実現するだろう」と述べた。また、この用途はゲームだけではなく、「メディア再生全般に利用できる。Windows PCに接続して、会議や共同作業、コミュニケ

    MS、「Project Natal」のジェスチャー認識をWindowsにも導入予定--B・ゲイツ氏が語る
    toaruR
    toaruR 2009/07/16
    必然性の無い肉体労働は嫌だなぁ (ノ∀`) いや、ダイエットにはなるか
  • SRA OSS、10万通のメールを1秒で検索可能なメールクライアント「Sylpheed Pro」を発表

    SRA OSS日支社は7月9日、オープンソースのメールクライアント「Sylpheed」に高速でメール文を検索する機能を追加した「Sylpheed Pro」を発表した。同日より提供を開始している。 Sylpheed Proは、約10万通のメールから特定の文章を1秒で検索できるという。検索対象はメール文に加え、Microsoft OfficeやOpenOffice.org、PDFなどの添付ファイルのほか、zipファイルなどのアーカイブも含まれるとしている。移行可能なメールソフトは、「Outlook Express」「Mozilla Thunderbird」「Becky! Ver.2」「Outlook」となっている。動作環境はMicrosoft Windows XPおよびVistaで512Mバイトメモリ以上(1Gバイト以上を推奨)としている。 正規ライセンスは、「SRA OSS Onlin

    SRA OSS、10万通のメールを1秒で検索可能なメールクライアント「Sylpheed Pro」を発表
    toaruR
    toaruR 2009/07/11
    私は宇宙の帝王ザカリテ(゚Д゚)
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
    toaruR
    toaruR 2009/07/07
    ヤフーとも連携するんだ(・ω・) 独自でできそうなもんだけど/ というか、パーセンテージで手数料を取るのは悪い奴のすることだってばっちゃんが言ってました