タグ

tobitaQのブックマーク (1,981)

  • 東電「福島に新たに原発増設するから」 福島「 | | ‘ |  i ‘   |  |    | 」 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 19:50:04.61 ID:/fB0iYDm0● 東電 供給計画に“原発増設”4月2日 19時43分 福島第一原子力発電所の事故による深刻な状況が続くなか、東京電力が、国に提出が義務づけられている電力の「供給計画」に原発の増設を例年どおり盛り込むと福島県に伝えていたことが分かりました。県側は「県民感情を逆なでする」として強く反発していますが、東京電力は「震災前に取りまとめた計画で、影響を反映させることができなかった」と説明しています。 電力会社は、今後の電力需要の見通しや、新しい発電所の建設などを示した「供給計画」を毎年3月末までに国に提出するよう電気事業法で義務づけられていて、東京電力は平成7年度から福島第一原発の7号機と8号機の増設計画を盛り込んでいます。福島県によりますと、第一原発で深刻な状況が続いていた先月2

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/03
    ただ単にタイミングの問題。3月31日締め切りのものをこのごたごたで1-3週間ぐらいじゃどうにもできんだろ。
  • 東電 供給計画に“原発増設” NHKニュース

    東電 供給計画に“原発増設” 4月2日 19時43分 福島第一原子力発電所の事故による深刻な状況が続くなか、東京電力が、国に提出が義務づけられている電力の「供給計画」に原発の増設を例年どおり盛り込むと福島県に伝えていたことが分かりました。県側は「県民感情を逆なでする」として強く反発していますが、東京電力は「震災前に取りまとめた計画で、影響を反映させることができなかった」と説明しています。 電力会社は、今後の電力需要の見通しや、新しい発電所の建設などを示した「供給計画」を毎年3月末までに国に提出するよう電気事業法で義務づけられていて、東京電力は平成7年度から福島第一原発の7号機と8号機の増設計画を盛り込んでいます。福島県によりますと、第一原発で深刻な状況が続いていた先月26日に、新年度の供給計画にも例年どおり7号機と8号機の増設を盛り込むと東京電力側から伝えられていたことが分かりました。これ

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/03
    こういうニュース一つ一つを東電たたきのネタにするのも病気だよな。外野はだまってろって。/>id:hobbling 震災前に国に設定された締め切りに対して私企業がどうしろというの?これは今の被害と無関係。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : イギリス、M2.2の地震で大混乱 新聞各紙が大きく報道 - ライブドアブログ

    イギリス、M2.2の地震で大混乱 新聞各紙が大きく報道 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:39:20.70 ID:/MI47J4d0● ?PLT イギリスではM2.2の地震が新聞に載る 4月1日、イギリスのブラックプール付近でM2.2の地震があり、英国各紙が大きくとりあげている。 4/1のテレグラフ紙によれば、地震があったのは早朝3:30頃。警察には「数えきれないほどの」家が揺れているという通報があった。人的、物的な被害は報告されていない。橋に亀裂が入ったという報告もあったが、2年前からあった亀裂だと判明した。 英国地質調査所は、非常に弱い地震であり、心配することは何もないと同紙の取材に答えている。同紙ではこの地震をうけ、イギリスにおける地震の記録をまとめた記事と、マグニチュードについて解説した記事を掲載したが、マグニチュードと震度を

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/03
    そりゃ、日本とヨーロッパじゃ地震の頻度も、その規模も全く違うのだから、想定が変わるのは当然だろ?他人を指差して笑ってる暇があったら、震度7に備えておけ。
  • asahi.com(朝日新聞社):落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す - 社会

    危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。警視庁も警戒を強める。  3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、社名が隠された。  東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を抜いた新しい表札に取り換えたりする作業に追われた。  東京支店は「社員と家族の安全を守るため」と説明する。  きっかけは、渋谷区にある東電のPR施設「電力館」の壁に震災後、赤いスプレーで「反原発」と落書きされているのが見つかったことだという。  同支店によると、20日午後6時半ごろ、巡回中の警

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/03
    東電社員だから石投げられて、白い目で見られて陰口叩かれて当たり前、因果応報!っていうコメントが散見されるそんな社会が恐い。
  • 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石など抗議過熱で : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石など抗議過熱で 1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:55:43.27 ID:z2+Nf/QW0 ?2BP 落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す 危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。警視庁も警戒を強める。 3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。 入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、社名が隠された。 東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を抜いた新しい表札に取り換えたりす

    東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石など抗議過熱で : 痛いニュース(ノ∀`)
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/03
    なんていうか、東電社員だから近所から白い眼で見られて、石投げられても当然、っていうようなコメントばかりでぞっとする。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/01
    本気でいう。自由っていいよね!
  • 汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

    東日大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。 詳細は以下から。 ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース 「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。 基的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含

    汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/04/01
    仮にフィルターろ過できるとして、そのフィルターはどう処理するのだらう?
  • 石原慎太郎 「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプル・ゼロ社会を「東京ルール」で実現します」

    風のハルキゲニア @hkazano 孤独死ゼロはともかくあとのふたつは無理ですよね。都外へ移すとかでなければ。RT @chocolatechnica: 石原の「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプルゼロ社会」が意味するところがマジでわからない。 2011-03-30 10:30:49

    石原慎太郎 「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプル・ゼロ社会を「東京ルール」で実現します」
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/31
    実のところはそうじゃないとわかっていても、「認知症とは認知しない!お前は歩けるだろ!みんな集まって死んでいけ!それが東京ルール!」とかあの人ならガチで言いそうっていう。
  • 上小阿仁村後日談 - 新小児科医のつぶやき

    ここの話は前にやったので、ごく簡単に経緯を書いておきます。 Date 事柄 補足 2007年4月 現村長が24年ぶりの選挙の末に当選 * 2007年5月 前々任の医師が退職 * 2007年11月 前任の医師が就職 6ヶ月の無医村状態が解消 2008年3月 前任の医師が辞意を表明 前任医師が辞意表明まで4ヶ月 2008年5月 前任の医師が退職 前任医師は6ヶ月で辞職 2008年9月 現在の医師が応募 * 2009年1月 現在の医師が就職 8ヶ月の無医村状態が解消 2010年2月 現在の医師が辞意を表明 現在の医師が辞意表明まで13ヶ月 当時集めた情報では前任医師も現在の医師も、こういう地域医療に熱意も経験もある医師であった事は確認されています。現在の医師の方を簡単に紹介しておきますと、 内科と小児科が専門で、北海道利尻島の病院勤務や、タイでの医療支援に従事した経歴を持つ。 それと前々任医師の

    上小阿仁村後日談 - 新小児科医のつぶやき
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/31
    「実はもう一つ選択枝があります。純粋の上小阿仁村出身の医師に赴任してもらうことです。」/身内同士でも石を投げ合うことがある。でも、そのときはもう誰も助けてはくれないだろう。
  • 「5、6号機も廃炉に」東電会見に住民怒りの声 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力の勝俣恒久会長が福島第一原発1〜4号機について、「廃炉にせざるを得ない」「(避難指示の解除は)数週間では厳しい」などと述べたことを受け、福島県内各地で避難生活を送る住民からは、「5、6号機も廃炉に」「一刻も早く先行きを示せ」などと、改めて怒りの声が上がった。 東日巨大地震後、東電の最高責任者が記者会見に応じたのは、13日の清水正孝社長以来17日ぶり。勝俣会長は「来なら社長から報告すべきだった」と釈明した後、2時間以上にわたり報道陣の質問に応じた。 勝俣会長は被害者への補償について、「東電を潰してでも、補償を優先するか」と問われ「最大限の補償、おわびをしたい」としながら「全体としては原子力損害賠償法の枠組みで考えたい」と慎重に言葉を選んだ。

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/31
    いや、明言してないだけで廃炉は確定的だろう。安心しろ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ハーバード大教授 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」 - ライブドアブログ

    ハーバード大教授 「誠に残念ですが、日は貧しい国になるでしょう」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:47:19.38 ID:+iLMzU9h0 ?2BP 「誠に残念ですが、日は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った。 米国では、震災後の落ち着いた日の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されている。 米国のエコノミストは第2四半期(4〜6月)の日の国内総生産(GDP)が前年比約3%減るとみているが、減少率の半分、1・5%分が東電「発」によるネガティブ要因。放射能漏れや停電が都心部の経済活動を妨げ、消費の低迷につながるという見方だ。 経済への影響だけではない。コロンビア大学が22日開催した日セミナーでは

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/31
    そうだねえ。ご指摘の通りだけどさ、あの戦後からも這い上がってきたわけだし、ね。もう一度立ち上がれるさ。
  • 東電社長の清水正孝さんが高血圧とめまいの為に入院:ハムスター速報

    東電社長の清水正孝さんが高血圧とめまいの為に入院 Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 12:38:42.73 ID:qa+Y6pRN0 ?PLT(18000) ポイント特典 東京電力は30日、清水正孝社長が入院したと発表した。 入院したのは29日夜で、高血圧とめまいが原因という。 清水社長は福島第1原子力発電所で爆発事故などが相次いでいた16日からの 数日間、過労のためダウンしていたことが分かっている。その後、体調が回復し、 東電内に設置された統合連絡部に戻って指示しているとされたが、13日の 記者会見を最後に、公の場に姿を現していない。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110330/bsd1103301233004-n1.htm 4 :名無しさん@涙目です。(福

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    ま、体調が戻ったらすぐ退院してください。長期的な戦いですから。お大事に。
  • 東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も―原発事故で対応遅れ(時事通信) - goo ニュース

    東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も―原発事故で対応遅れ 2011年3月29日(火)15:03 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、保養施設や社宅を多数保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。事故対応に追われているものの、日常生活が崩壊した周辺住民に当事者として迅速な支援をしていない姿勢は強い批判を浴びそうだ。 原発事故で政府は20キロ圏の住民に避難指示を出し、20〜30キロ圏の住民にも自主避難を求めた。これを受け、多くの住民が安全な地域へ逃れたが、避難所やホテルに滞在するなど、精神的、経済的負担を強いられている。 一方、東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。この中には多くの人を受け入れられる施設もある。しかし、原発事故や計画停電

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    ???なんか最近東電嫌いの勢いに任せた記事が多いなあ。
  • 完成しました。【実際に】菅直人首相をIAEAに告発したいと思う。 #MPJ #aikoku #genpatsu | FreeJapan

    Home » FreeJapan News, 告知事項 完成しました。【実際に】菅直人首相をIAEAに告発したいと思う。 #MPJ #aikoku #genpatsu 3/15 告発文(英訳・邦訳)が完成したため、記事内容を編集。 過去の記事は、以下より。(魚拓) http://megalodon.jp/2011-0516-1508-48/www.sns-freejapan.jp/2011/03/27/iaea/ 福島原発壱號機(GE社製)の恣意的破損についての告発 The Accusation of Deliberate Damage of the Fukushima Daiichi Plant Unit 1 Designed by General Electric 完成版資料 余談になりますが、某政治家からの協力が得られそうです。 後日、お伝えすることができると思いますが、これは元々「

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    IAEAがどういう組織なのかご存知なのかしら?核分野のJAROかなんかだと思ってらっしゃのるかしら?
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    そりゃ、こうなるよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):建屋、特殊布で覆う案 内閣、放射性物質の飛散防止に - 社会

    放射性物質の飛散対策(イメージ)  東京電力福島第一原発で、建屋が吹き飛んだ1、3、4号機に、特殊な布をかぶせて放射性物質の飛散を防ぐ策を菅内閣が検討している。原子炉を安定して冷却するための電源復旧などに向けた作業環境を確保するためだ。タービン建屋地下に漏れ出した高濃度の放射能を含む汚染水の対策には、汚染水をタンカーで回収する案も出ている。東電の作業は難航しており、より大がかりな計画が必要との認識だ。  関係者が朝日新聞社の取材に明らかにした。二つの対策は、放射性物質が原子炉から出続けていることで、原子炉の冷却作業がうまく進まなくなったため、急きょ出てきた。自然環境に大量の放射性物質をまき散らせていることへのあせりもある。  大気への飛散対策では、まず1〜4号機の建物内に付着している放射性物質に、特別な塗料を吹き付けて、閉じこめる。  次に、原子炉建屋の上部を失っている1、3、4号機の壊れ

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    コンクリで固めると、その下で崩壊熱を出し続ける燃料棒にアクセスする手段すら失われるからね。
  • 単3電池を単1や単2に変換するスペーサーを自作できます #jishin

    東北地方太平洋沖地震発生来、乾電池が入手しづらくなっています。 特に単1や単2電池は非常に入手が困難になっているようです。単1や単2電池は懐中電灯に使われていることが多いので、夜間の計画停電の時などに常用することでしょうし、手に入らないと当に困ります。 単3電池ならエネループなどの充電式電池やアルカリ電池があるから、単3電池を単1や単2に変換するスペーサーを買えばいいかも...と思っていても、肝心のスペーサーも同様に入手が困難になっているので、当にどうしたものかとお困りの人も多いのではないかと思います。 今回紹介するのは身近にある紙やアルミホイルなどで、単3電池を単1や単2に変換するスペーサーを自作する方法です。 各電池サイズの比較は上の図を見てもらうと分かりますが、単2電池は単3電池と縦の長さはほぼ同じ位なので、紙を単2電池の太さに巻くだけでスペーサーの役割を果たせます。 一方で、単

    単3電池を単1や単2に変換するスペーサーを自作できます #jishin
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    基本、絶縁処理がしっかりしてないとショートして最悪発火する。お勧めは決してできない。
  • team nakagawa

    がんの「基」を数回に分けて解説しています。今回は5回目です。この「番外篇」は、今回で最後となります。(第1回、第2回、第3回、第4回) がんは消えても患者さんは… わが国では、がんの患者さんも治療にあたる医師も、ともかくがんを治すことだけを考えてきました。完治(かんち)はもう無理とわかっていても、亡くなる前の日まで抗がん剤を使ったりするのです。 こんな例がありました。直腸がんの手術後に、肝臓(かんぞう)の転移が見つかった患者さんのケースです。ずっと強い抗がん剤の治療を受けていて、結局は副作用で白血球が減り、感染症で亡くなりました。 解剖をしたときに担当医が患者さんの奥さんに満足そうに「よかった、抗がん剤は効いていました。肝臓のがんは消えています」と言ったというのです。 がんは消えても治療で患者さんは亡くなっている、末転倒です。 治癒率より大切なこと 現在、がんの治癒率(5年生存率)は、

    team nakagawa
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    理解の一助として有効。どこぞの中学生が煽り文句書いて絶賛されてるが、それよりだいぶ有益と見る。
  • 東電社長、ほぼ不眠不休で対策にあたり、体調を崩し、医師の治療を受けていたことが判明 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/03/27(日) 19:41:57.60 ID:1cpyhoKh0 ?PLT(18000) ポイント特典 東京電力:清水正孝社長が一時体調崩す 過労が原因で 東京電力の清水正孝社長が福島原発第1原発事故発生後の今月16日から数日、体調を崩していたことが27日、明らかになった。 事故や計画停電の対応を巡る過労が原因という。現在は回復して職務に復帰しており、東電は「対策部は離れたが、店内で情報収集し、指示を出していた」(広報部)と説明している。 東電は地震発生の11日に清水氏をトップとする対策部を設置。 15日には菅直人首相を部長とする政府と東電の統合対策部が設置され、清水氏は海江田万里経済産業相とともに副部長に就き、「2人で同時に情報を受けて一体となって対応する」(枝野幸男官房長官)ことになっていた。 清水氏は地震発生以降、ほぼ

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    どうでもいいけど、謝罪させて何をしたいの?優先順位からいけば、謝罪なんていつでもできることは後でいいよ。
  • 「乳児の飲用控えて」なのに八王子市に一時送水 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都内に水を供給する金町浄水場(東京都葛飾区)で乳児が飲む暫定規制値を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、都は29日、乳児の飲用を控えるよう求めた地域以外に、八王子市の一部約4000世帯にも同浄水場から一時送水していたと発表した。 都では今後対象地域を回り、謝罪するという。 都水道局によると、22日午前9時に採取した水から、1キロ・グラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素を検出。乳児の飲用の規制値100ベクレルを超えたため、同局は23日午後2時過ぎに記者会見し、東京23区と武蔵野など5市の住民を対象に、乳児の飲用を控えるよう求めた。 ところが、担当者が送水管の配置を見誤り、八王子市の松が谷、鹿島、東中野の一部、大塚の一部も対象地域に含まれていたのに、飲用を控えるよう呼びかけなかった。 同局は5市への送水を止めるため、23日午後11時に送水系統を切り替えた。このため、八王子

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/30
    カリカリすんなよ。