ブックマーク / ot-icecream.hatenablog.com (232)

  • 家事ヤロウでも話題【ずんだ茶寮監修 ずんだあんバター】 - ツレヅレ食ナルモノ

    今年最初の文化堂チェックで見つけたお宝がコレです。 ずんだあんバター 398円→ 279円(税抜) 以前にテレビでも取り上げられた人気商品で、あの萩の月を販売している菓匠三全が運営するずんだスイーツ専門店「ずんだ茶寮」が監修した格派。 定価 480円 (税抜)だから、文化堂の通常販売価格でもお得なのに、さらにお値引きに。まさに宝さがし。 こだわりの風味豊かな枝豆から作ったずんだペーストとバターの絶品スプレッド。 原材料:砂糖(国内製造)、枝豆(大豆を含む)、いんげん豆、バター、もち粉加工品、寒天、塩/クチナシ色素、増粘多糖類 ずんだの粒がしっかり残っていて風味もちゃんとある。なんちゃってじゃない、ずんだあん。 そのままべてもめちゃくちゃ美味しいけど、せっかくだから、おにのせてみる。うん、間違いないずんだになりました。しかも、ちゃんとしたお店のずんだべているみたい。 成城石井

    家事ヤロウでも話題【ずんだ茶寮監修 ずんだあんバター】 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 干しいもソテーとイルガチェフェ - ツレヅレ食ナルモノ

    年明け早々に嬉しいお届けもの。これさえあれば何ヵ月も生きていけそう。 茨城県産紅はるかの干しいも。たっぷり2kgです。毎年この干しいもをいただくのだけれど、お店の名前も何も記載されていない上に、Googleレンズでも探せない。 きっと地元の方だけが知る生産者さんのものなんだろうな。 そのままべても、ねっとり甘くて最高のおやつですが、珈琲とのマリアージュを考えてほんの少しだけ手を加えます。 ココナッツオイルでソテーしてシナモンをかけただけ。出来上がり。 これだけで完全にスイーツになってしまう干しいものポテンシャル。風味がプラスされて、ねっとり感も増します。 そんな干しいもソテーに合わせるのは、エチオピアのイルガチェフェ。数年前はほぼ毎日飲んでいたほど愛して止まない珈琲。浅煎りが基のこの珈琲豆をフルシティにしてもらうのが、私の好みです。 干しいものねっとり感に負けない少しクセのある香りと深

    干しいもソテーとイルガチェフェ - ツレヅレ食ナルモノ
  • どうしても巻きたかった錦卵 - ツレヅレ食ナルモノ

    今更ですが今年も錦卵作り。こどもの頃からおせち料理で一番好きなメニュー。市販のものは甘すぎるから自分で作ります。 ot-icecream.hatenablog.com 行程は昨年とほぼ同じなので省略。 ただ今年は巻きタイプで作ってみたかったので卵の量を増やしています。 【材料】 卵 4個 ラカント 大さじ2 塩 2つまみ 昨年は裏ごししましたが、今年はFPを使って裏ごしなし。楽しちゃいました。 ここからが昨年と異なるところ。 ① 白身をラップで棒状にまとめる ② 巻きすの上にラップをしき黄身を広げる ③ 黄身の上に白身をのせる ④ 巻きすで巻いて形を作る ⑤ 巻きすをはずして端をきゅっとしめる ⑥ スチーム容器に入れ500wレンジで3分 ⑦ 再度巻きすで形を整え冷蔵庫で冷やす 黄身を広げる行程が難しい。ゴムべらを水で濡らしてやってみたら、なんとか広がりました。 2時間ほど冷やしたらカット。

    どうしても巻きたかった錦卵 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 【小布施堂】おせち鹿ノ子だけはハズせない - ツレヅレ食ナルモノ

    コレだけはハズせません。量り売りおせち鹿ノ子は年末の12月29日~31日限定販売でした。 おせち鹿ノ子 300g 1,944円(税込) 昨年までは200gにしていたけれど、今回はMAXの300gにしました。 ot-icecream.hatenablog.com 中川絹世さんのたいこ皿に盛り付けて、にんまり。一人占め。ちなみに年末のうちにフライングしてます。 小布施堂の栗鹿ノ子は、栗と砂糖のみ。さつまいもや水あめを使っていません。もちろん保存料など添加物も。 特におせち鹿ノ子は、砂糖控えめでおせち料理に合うように作られているので、めちゃくちゃ好みです。 もちろん、合わせるのはおせち料理ではなくワインです。ジャン シャルル ルクイエ  ブルゴーニュ ピノ ノワール 2001。 熟成されたヴィンテージのブルゴーニュ。なんとも言えない上品な味わいが和の傑作にもマッチします。 頻繁に催事販売があった

    【小布施堂】おせち鹿ノ子だけはハズせない - ツレヅレ食ナルモノ
  • 残り物パルフェとブルーマウンテンNo.1 - ツレヅレ食ナルモノ

    クリスマスの残り物をイチゴパフェに。今の自分にはこれで充分。 用意するのは、残りのハーゲンダッツのアイスクリームとパウンドケーキの切れ端とイチゴとクッキー。 1番下のハーゲンダッツショコラデュオは、ミルクチョコレート&ビターチョコレートダブル使いの新作でした。 真ん中には刻んだパウンドケーキの切れ端を。 1番上は、ハーゲンダッツマカダミアナッツ。クリスマスに使用したバニラとカップ3つでセールでした。 苺とクッキーをバランスよく飾れば出来上がり。ファミレスのデザートくらいの見た目にはなったかな。 美味しいものしか入ってないから、美味しいに決まってます。少ししか入っていないけどパウンドケーキのドライフルーツとスパイスとクルミが効くんだなー。 新年の珈琲用に買ったのに我慢出来ずに今年はクリスマスで開封しちゃった、ブルーマウンテンNo.1。 ot-icecream.hatenablog.com 今

    残り物パルフェとブルーマウンテンNo.1 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 話題の女子ウケ手土産【Flower Picnic Cafe 】グルテンフリーなお花のぼうろ @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ

    新年のご挨拶にこんな手土産を持参されたら、女性陣100%喜びます。 コスモス お花のぼうろ @横浜高島屋(12/25までの催事販売) これ"ぼうろ"なんです。お花のスイーツで話題の函館のフラワーピクニックカフェ。ケーキも有名ですが、私はぼうろをチョイス。だってグルテンフリーなの。 1缶50g(花びら5g×8枚) たくさんべるものじゃないから、いいんです。このくらいでちょうどいい。 だってこんなに繊細で凝ったぼうろ。高めのお値段にも思わず頷いてしまいます。北海道の老舗製餡メーカーの餡子を使用してじっくりオーブンで焼き上げたぼうろは、予想に反してカリっとしてます。やさしい甘さで美味しさもバッチリ。 【原材料】白あん(北海道産)、函館牛乳(北海道産)、卵(北海道産)、砂糖、アーモンドプードル、用色素 気になる原材料の用色素ですが、余りある可愛さが勝ったため、私はスルーしました。完全無添加主

    話題の女子ウケ手土産【Flower Picnic Cafe 】グルテンフリーなお花のぼうろ @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 隠れ家みたいな黄色いお家【ビストロ平野】 @反町 - ツレヅレ食ナルモノ

    これまでも何度となく通っている場所なのに、何故か気がつかずにスルーしていたお店。ある日、ふと立ち止まってしまいました。 何この可愛い黄色いお家。 それは、ビストロでした。 映画にでも出てきそうなレトロでこじんまりとして雰囲気ありまくりのビストロ平野。 ランチは洋屋さんのようなメニューが並びますが、店内は巨大なワインセラーが3台。ところ狭しとワインが並ぶ格的なビストロ。 鹿児島黒豚上ロースのソテー 1,600円(税込) サラダ・スープ・ライス・コーヒー付き ※サラダなしは1,300円 外の黒板メニューで普通の豚ロースにしようと決めて入ったのだけど、店内に上ロースのメニューがあったのでそちらに変更。ちなみに1,000円の豚ロースはカナダ産でした。 サラダとスープがまずサーブされます。どちらも丁寧に作られているのがわかる。この器の美しさにウキウキ。 そしてメインとライスが、さほど時間を空け

    隠れ家みたいな黄色いお家【ビストロ平野】 @反町 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 絶品キムチと赤ワイン - ツレヅレ食ナルモノ

    キムチを赤ワインのおつまみに出来るのかって、論争がありますが、私はアリだと思っています。 ここ1年あまり、カナモト品のこだわりのキムチを愛用していましたが、ワインに合わせるならこっちかも。 いま泉 絶品キムチ 400g 539円(税込)@成城石井 茨城のキムチ専門店いま泉の人気No.1キムチ。 アミの塩辛とイカの塩辛を使い、甘みを出すため国内産(茨城県奥久慈産・青森県産)のりんごをすりおろし、ブレンドしているのが大きな特徴。 めちゃくちゃ辛そうな見た目ですが、最初は甘みを感じます。後から辛味と酸味がくる。それも絶妙なバランス。 副材料の野菜も含め材料をすべてミキサーにかけて混ぜ合わせ、それを白菜の葉1枚1枚にていねいに挟んで漬け込み、熟成させているのだそうです。 すりおろしりんごとダブルの塩辛使いが甘みと旨みのポイント。だからワインにも合うのか。 この日のワインはイタリアのオーガニックワ

    絶品キムチと赤ワイン - ツレヅレ食ナルモノ
  • 『牡蠣あおさ鍋』からオイスターシーズンスタート - ツレヅレ食ナルモノ

    柿が終わって、牡蠣が始まる。 大好きな柿に別れを告げたら、これまた愛して止まない牡蠣のシーズン到来です。まずは牡蠣鍋から。 ふっくらした牡蠣は岡山産。広島と岡山ってお隣同士だけど、牡蠣の価格はまるで違う。岡山産になると一気にお安くなります。 この日のもうひとつのメインは、あおさ。乾燥ではなく生のあおさを頂いたのです。でも生あおさを調理したことがなかった私は鍋に入れることしか、思い付かなかった。 そこでトップ画像の牡蠣鍋が『牡蠣あおさ鍋』へと進化を遂げたのです。 シンプルに牡蠣の旨みを味わえるように出汁は昆布と干し椎茸のみで、卓上調味料をいくつか用意しました。 自家製ポン酢 大根おろし オリーブオイル漬けレモンにんにく 山椒 七味唐辛子 べるラー油 今シーズン初めての牡蠣はプリプリ。生あおさは乾燥タイプよりもしっかりした歯ごたえ。海苔をちゃんとべている感覚があります。 調味料は"レモンに

    『牡蠣あおさ鍋』からオイスターシーズンスタート - ツレヅレ食ナルモノ
  • デザート感満載【Gong Cha(ゴンチャ)】いちごピスタチオミルクティー @横浜ポルタ - ツレヅレ食ナルモノ

    いちごピスタチオミルクティー(ICED)  640円(税込) ※甘さゼロ 今年のゴンチャのホリデードリンク、最高。今までで1番好きかも。 ベースは烏龍 ミルクティー。そこにとにかく盛り沢山。 香ばしく濃厚な「ピスタチオソース」 甘酸っぱい「ストロベリーソース」 ぷるぷるの「いちごミルクプディング」 ほんのり塩気の「ミルクフォーム」 いちごミルクプディングの感がたまらない。これ、他の紅茶にもトッピング出来るみたいです。 ot-icecream.hatenablog.com そう言えば、昨年もゴンチャでピスタチオ烏龍ミルクティー飲んでたっ。忘れてました。ピスタチオと烏龍ミルクティーってやっぱり合うんです。 密閉蓋がクリスマス仕様でした。こんなちょっとしたことでも気分が上がるホリデーシーズン。 この投稿をInstagramで見る Gong cha (貢茶 / ゴンチャ)(@gongcha_ja

    デザート感満載【Gong Cha(ゴンチャ)】いちごピスタチオミルクティー @横浜ポルタ - ツレヅレ食ナルモノ
  • あの赤いクルマに新事実【gooday juice】でシトラスチャージ @横浜ベイクォーター - ツレヅレ食ナルモノ

    最近ちょっと柑橘系不足だな、と感じたのでgooday juiceでシトラスチャージ。 柚子香るスムージー Sサイズ 550円(税込) 期間限定の柚子スムージーは、オレンジとパイナップルとのミックスです。 柚子の香りがふわーっときて、オレンジとのシトラスコンビにパイナップルの甘さがマッチしてる。元気をもらえる一杯でした。 gooday juiceが使用しているのは、生産者からの産地直送の生のままの果物や野菜。砂糖、着色料、香料、保存料などの添加物不使用で、注文をしてからスムージーやジュースにしてくれます。 ベイクォーター店名物のこのキッチンカー。何年もずっとリンゴだと思っていたけれど、実はトマトだったとわかった日。 確かに。こうして引きで見ると、しっかりトマトでした。 ✔gooday juice 横浜ベイクォーター店 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォータ

    あの赤いクルマに新事実【gooday juice】でシトラスチャージ @横浜ベイクォーター - ツレヅレ食ナルモノ
  • 秋の終わりにナッツジェラートを堪能【Venchi】@そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ

    恐らく秋最終日になるであろうこの日。ジェラ活しておこう、と思いVenchiへ。 現在16フレーバー。ここのジェラートは何をチョイスしても絶対にハズレはないって言う確信がある。 ジェラート ピッコロ カップ 730円(税抜) だって、1番小さいサイズでこの価格。同じフロア内のデルソーレさんとはかなりの価格差ですが、その差も納得の美味しさなんです。 選んだフレーバーは ピスタチオ バッチョディダーマ ヴェンキと言えばピスタチオ、とまずイメージ出来るほどの看板フレーバー。超濃厚なピスタチオ。最強です。 新作のバッチョディダーマは、"貴婦人のキス"と言う意味の北イタリアの焼き菓子なのだそうです。それをピエモンテ産ヘーゼルナッツを使ったビスケットとチョコレートで表現したヴェンキオリジナル。 ヘーゼルナッツビスケットを使用しているのに小麦使ってないの。スゴい。嬉しい。ヘーゼルナッツの風味とサクっとした

    秋の終わりにナッツジェラートを堪能【Venchi】@そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 大根丸ごとみぞれ鍋 - ツレヅレ食ナルモノ

    これ、大根1分。 この水分だけでお鍋にします。 山パイセンは、すりおろしと言う仕事も確実にこなしてくれます。 ただあくまでもパイセンの魅力はFPとしての馬力、なのであの話題の"7秒おろし器"のように一気には出来ません。 5㎝くらいずつカットして、すりおろす作業を繰り返します。 1分すりおろすとなんだかスカッと気持ちいい。お鍋に昆布と潰したニンニクと一緒にいれて加熱開始。 大根おろしの水分のみで煮込む鍋です。豚肉と長ネギとエノキを入れて煮込んだら出来上がり。味付けは、塩のみです。 お肉と大根おろしを一緒にべます。ものすごい大根の甘み。塩味のみでここまで美味しいスープになるとは驚きです。 味変にはオリジナルポン酢(たまり醤油:黒酢:味の母=1:1:1)を。これまた間違いなし。 〆の雑炊は、ベースの塩味にブラックペッパーたっぷりで、グッと大人系に。 ちなみに、大根をすりおろすと必ず残るこ

    大根丸ごとみぞれ鍋 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 全国初登場!!海上自衛隊カレーの味も雰囲気も丸ごとお家カレーで楽しめる【艦めしカレーセット】 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 海上自衛隊員4万5千人が毎週金曜日にべている部隊自慢のカレー。その格的な美味しさを自宅で体験出来ちゃいました。 楽天市場でチェック▶▶4種セット 艦めし 第23航空隊+護衛艦かが+潜水艦ずいりゅう+補給艦おうみ 海上自衛隊 海自カレー 調味商事 レトルトカレー [目次] カレーと言えば海上自衛隊!!大人気『艦めしカレー』 『艦めし』ってなに? 海軍カレーと海自カレーの違い 艦めしカレーにまつわるあれこれ 【艦めし 店長一押し!金カレセット】実レビュー セット詳細 潜水艦ずいりゅう ポークカレー 護衛艦かが 特製ポテトバターチキンのトマトカレー 補給艦おうみ ビーフカレー 桜イカリ刻印入りステンレスカレー皿&スプーン 私の推し艦発表 まとめ カレーと言えば海上自衛隊!!大人気『艦めしカレー』 金曜日はカレーの日。 いつしか定着したこの言葉

    全国初登場!!海上自衛隊カレーの味も雰囲気も丸ごとお家カレーで楽しめる【艦めしカレーセット】 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 【焼肉 千力】松阪牛づくしの宅飲み @そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ

    ステイホームが始まったあの年は、外でお酒を飲めないストレスを豪華なお弁当で発散していた気がする。いつの間にか家で飲むことが当たり前になって、このクラスのお弁当が並ぶことはめったになくなりました。 今回はなんだかお久しぶり、の焼肉弁当。それも松阪牛オンリーです。 三重県松阪市で松阪牛を専門に取り扱う焼肉・精肉店、千力。そごう横浜店に初出店(11/21まで)でした。血統のある松阪牛の“当に美味しい”と思えるお肉やお弁当だけを提供してくれるお店、だそうです。 松阪牛赤みステーキ&カルビ焼肉弁当 2,268円(税込)※参考価格 赤みステーキ4切れとカルビ焼肉がセットになった豪華ラインナップ。 ステーキ、やわらかっ。筋とか一切なし、焼き加減もパーフェクト。塩コショウのみで、旨み十分。別添のソース、不要でした。 しかもステーキの下には、そぼろちゃんまでいるじゃないかっ。 松阪牛焼肉弁当 1,000円

    【焼肉 千力】松阪牛づくしの宅飲み @そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ
  • おつとめ品の完熟柿が至高のスイーツに大変身 - ツレヅレ食ナルモノ

    完熟柿は苦手です。 と、思い込んでいただけかもしれない。このべ方を知ってから、私、完熟柿だけ買うようになりました。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年流行った柿プリンも美味でしたが、こんな面倒なことをしなくても柿は簡単に、しかも最強のスイーツになるんです。 指でおしたらプニプニってなるくらいの完熟柿。秋も深まってきた今、近くのスーパーでは4個150円のおつとめ品として毎日大量に並んでいます。 これを洗ってジップロックに入れて冷凍庫にいれます。ハイ、これだけ。 何度か試してみてベストな時間は、5時間。 冷凍庫から出して軽く流水解凍して、へたの部分をカット。うん、いい具合。 スプーンですくってべれば、柿シャーベット。完熟だから甘さはバッチリ。凍ってるからあのちょっと苦手な、ねちょっと感がない。 少し溶けてくるとこれまたさらに美味。完全に何か手を加えたスイーツです。

    おつとめ品の完熟柿が至高のスイーツに大変身 - ツレヅレ食ナルモノ
    tobitakikaku
    tobitakikaku 2022/11/11
    はーい!( ´ ▽ ` )ノ 挑戦してみま~す!
  • 黒毛和牛100%のこだわり絶品ハンバーグ【ハンバーグ&ステーキおが屋】@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

    この界隈ハンバーグが美味しいお店が多過ぎる。川口春奈さんに教えてあげたいです。 ※silentにどハマリ中 おが屋さんの1番人気は黒毛和牛100%のおが屋ハンバーグ。毎日その日使用する黒毛和牛の種類を識別番号まで提示しているこだわり。 ランチはハンバーグと各種ステーキ。A5ランク黒毛和牛なのにとてもリーズナブルです。私が目をつけたのは、ハンバーグのトッピングにカットステーキがあること。これは気になるっ。 ランチA:おが屋ハンバーグ150g 1,080円 カットステーキトッピング100g 500円 ※スープ、サラダ、ライス(大盛無料)つき 黒毛和牛トータル250gで1,500円って。このご時世に有難い。 提供は250℃に熱した溶岩プレートなので、ジュージュー注意報が出ていました。紙エプロンもちゃんとついています。 ホントにジュージューです。肉汁ドバーッと。つなぎなし、ほぼお肉、なのがわかりま

    黒毛和牛100%のこだわり絶品ハンバーグ【ハンバーグ&ステーキおが屋】@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 全国プリンフェア 静岡大分プリン決戦 - ツレヅレ食ナルモノ

    いつもはお目にかかれないご当地プリンが近所のスーパーに大集合。悩んで悩んで2つを選んできました。 "全国プリンフェア"と言う名称のイベントにしては、極極小規模ですが、一応北海道から九州まで、カバーされていました。 玉華堂の極ぷりん 390円(税抜) 創業明治23年。静岡県にある老舗和菓子屋 玉華堂さんが作るプリンです。 楽天ランキング1位 全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞 この手の称号は地方銘菓にはつきものだけど、一応信頼の基準にはなる。 静岡県産の牛乳、純国産鶏のさくらたまご、マダガスカル産のバニラビーンズ、北海道産生クリームと素材にも製法にもこだわって作られたプリン。 カラメルソースは別添なのでまずはプレーンのまま口にしてみると、めちゃくちゃなめらか。生クリーム感強めの、とろける系でした。カラメルソースの苦みがプラスされた方が好み。 内容量95g。しかもとろける系。あっという間になくなっ

    全国プリンフェア 静岡大分プリン決戦 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 完璧な水炊き - ツレヅレ食ナルモノ

    家鍋の水炊きなんて結局はタレ勝負でしょ、なんてイメージを完全に覆してくれたこの水炊き。 www.youtube.com 『もう二度と水炊きは水だけで作らない』 これ、めっちゃわかる。 もう昆布水だけの水炊きなんてべられないかも。 家のレシピはリュウジさんの動画でご確認ください。自分流にアレンジしてます。 【材料】 鳥手羽元 1000g にんにく 3かけ 長ネギ 1 キャベツ 1/4個 椎茸 3個 だし昆布 2枚 塩 小さじ1 水 2000mL どどーーーーんと、手羽元1kg使います。家は手羽先も使用していましたが、この日は手羽元が超特売だったので手羽元オンリー。 ① 鍋に手羽元、潰したにんにく、昆布、水1000mLを入れ蓋をせず強火にかける ② 30分ほど煮込んで水嵩が減ったら、水1000mLを足す ③ あくを取りつつ強火のまま1時間煮込む ④ スープが白濁していたらオーケー ⑤

    完璧な水炊き - ツレヅレ食ナルモノ
  • 地味ハロウィンがちょうどいい【パープルスイートポテトスムージー】 @サンマルクカフェ - ツレヅレ食ナルモノ

    やっぱりこの地味さ加減が、サンマルクカフェだなー。 パープル スイートポテトスムージー ナイト S 590円(税込) → 531円(税込) この投稿をInstagramで見る サンマルクカフェ OFFICIAL(@saint_marc_cafe_official)がシェアした投稿 サンマルクカフェのハロウィンドリンク、パープルスイートポテトスムージー。紅いも系ドリンクは今の季節、様々なチェーン店から販売されていますが、サンマルクカフェのこちらは、バニラのスムージーです。 バニラと紅いもを自分の好みで混ぜ合わせて、その加減によって味わいが変わるよ、という感じです。 ここのバニラ系ドリンクはいつでも美味しいので、紅いもとのミックスだってもちろん間違いないのです。バニラが強めの上の方も、紅いも強めの底の方も、どちらも美味。 ただ、宣材と違いすぎやしませんか。 そもそも宣材写真だって、スタバやゴデ

    地味ハロウィンがちょうどいい【パープルスイートポテトスムージー】 @サンマルクカフェ - ツレヅレ食ナルモノ