タグ

2010年12月2日のブックマーク (8件)

  • 20分でわかるPurely Functional Data Structures (PDF)

    20分でわかる Purely Functional Data Structures k.inaba (http://www.kmonos.net/) Apr. 4, 2010 あらすじ イ ミ ュ ー タ ブ ル デ ー タ 構 造 は 遅 い Immutable Object だけで作るデータ構造 このの 内 容を 全速力で 布教する お題:キュー (Queue) • FIFO (First-In First-Out) • pushBack(e) でデータeを入れる • popFront() で取り出せる • 入れた順に出てくる • 以上 破壊的キュー Immutable Object でない 打倒すべき目標 代 入 手続き型でよくある interface Queue<E> { void pushBack(E e); E popFront(); } よくある実装 1 2 3 ・ 4 ・

    todesking
    todesking 2010/12/02
    20分でわかるPurely Functional Data Structures[pdf]
  • https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Dokuyaku.svg

    todesking
    todesking 2010/12/02
  • https://kmaebashi.com/programmer/object/list1.txt

    todesking
    todesking 2010/12/02
    憂鬱本さん……
  • 要求分析 - Wikipedia

    要求分析(ようきゅうぶんせき、英: requirements analysis)とは、システム工学やソフトウェア工学において新たなシステムやシステム更新に際しての調査/定義に関わる工程を指す。要求分析はシステム設計工程でも重要な部分であり、アナリストやシステムエンジニア/ソフトウェア開発者が顧客の必要性や要求を特定する工程である。顧客の要求が特定されたら、システム設計者がその解決策を設計することになる。 主な技法[編集] 概念上、要求分析には以下の3つの活動が含まれる: 要求を聞きだす: 顧客やユーザーとの対話によってその要求を聞きだす。 要求を分析する: 要求を必要に応じて明確化し、補い、矛盾点や問題点を明らかにする。 要求を記録する: 要求を文書化する。文書形式には通常の自然言語の文書以外にユースケース、ユーザーストーリーなどがある。 要求分析は時間のかかる忍耐を要するものとなる場合も

    todesking
    todesking 2010/12/02
    うーむ
  • 台湾誌 - Wikipedia

    台湾誌』の扉 身分による装いの違いを示す挿絵。平民は前をはだけ、局部に皿状のものをつけているなどと捏造し、解説した。挿絵には礼拝堂や祭壇、悪魔の像、葬儀、貨幣なども。 『台湾誌』(たいわんし、英: Historical and Geographical Description of Formosa, an Island subject to the Emperor of Japan、『台湾(日皇帝支配下の島)の歴史地理に関する記述』)とは、1704年、ロンドンにて出版された台湾についての偽書である。著者はジョルジュ・サルマナザール(George Psalmanazar、1679年 - 1763年)。台湾人を自称し、「台湾人の祖先は日人である」[1]「子供の心臓を神に捧げる習慣がある」[1]など荒唐無稽な虚言や、台湾歴史文化台湾語、台湾文字を捏造した。著者は欧州から出たことはなく

    台湾誌 - Wikipedia
    todesking
    todesking 2010/12/02
    「台湾誌」かっこいい
  • Oou: The Insane Language

    Punctuation ? is used to end any sentence and corresponds to the English symbols !?. : is used to insert a break in a sentence and corresponds to the English symbols ,;:- In Oou, a space is inserted both before and after the punctuation mark ? or : Grammar Word order: OVS Words may be any part of speech Adjectives follow the noun they modify If the subject is =_ (I, you), it is left out and inter

    todesking
    todesking 2010/12/02
    Oou languageかっこいい
  • ソフトウェア工学とソフトウェア開発中二病 - milogicであるかのような日常

    id:kwatchさんの「従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点」だが、ありがちかつ決定的な勘違いを1つしている。 それは、『現在のソフトウェア工学は、属人性の排除を目的としている訳ではなく、目的を達成する為の結論として属人性の排除を要素として構築されている。』という事だ。なので、それは間違っている・いないの問題ではなく、むしろコアなのである。ここが問題なのだ。 ではなぜ現在のソフトウェア工学には「属人性の排除が要素として必要」でなければならないのか。 基に立ち返って、ソフトウェア工学の目的とはなんだろう。それは「ソフトウェア開発が産業として安定成立する事」だろう。そこでこれを、大目的とする。 では、さらに考えて「産業として安定成立」するにはどうしたらいいだろうか。 大目的を成立させる為の、最低限の条件として考えられるのが、 ・条件1:成果物の品質安定 ・条件2:関連人材の安定供

    ソフトウェア工学とソフトウェア開発中二病 - milogicであるかのような日常
    todesking
    todesking 2010/12/02
    けっこう納得いく話ではあるが、ソフトウェア開発業界が全部こんなだったら絶対働きたくねーな
  • プログラマが知るべき97のこと

    人々のさまざまな思いを技術で形にするプログラマ。書は世界中で活躍するプログラマによる97のエッセイを収録した書籍です。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説します。プログラマを勇気づけ、新たな気づきをもたらす一冊です。日語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆、和田卓人による10の書下ろしを収録。 目次 監修者まえがき はじめに 01 分別のある行動 セブ・ローズ(Seb Rose) 02 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 エドワード・ガーソン(Edward Garson) 03 ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) ジャイルズ・カルバン(Giles Colbor

    プログラマが知るべき97のこと
    todesking
    todesking 2010/12/02
    お、「プログラマが知るべき97のこと」