タグ

2007年6月21日のブックマーク (12件)

  • How To Become A Hacker: Japanese

    なぜこんな文書を書いたか わたしは Jargon Fileの編集者で、またその他似たような有名文書いくつかの著者なので、しばしば熱心なネットワーク初心者から「ウィザード級の大ハッカーになるにはどうやって勉強すればいいの?」といったようなお尋ねメールを頂きます。でもかつて 1996 年に、こんな大事な問題を扱った FAQ や Web 文書 はみあたらないことに気がつきました。というわけで、これを書き始めました。多くのハッカーがいまやこれを決定版と見なしているし、つまり実際に決定版なんだと思います。でも、この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 この文書をオフラインで読んでいるなら、最新版は次のところにあります。 http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html なお、この文書の

    toenobu
    toenobu 2007/06/21
  • 活字中毒R。 - 「悩むこと」と「考えること」の違い

    『孤独と不安のレッスン』(鴻上尚史著・大和書房)より。 【不安とトラブルは違うと書きました。 そもそも、「考えること」と「悩むこと」は違うのです。 僕は22歳で劇団を旗揚げしました。今と違って、学生劇団からプロを目指すなんて、誰もやっていませんでした。当然、旗揚げの時は、不安でした。 早稲田大学演劇研究会という所にいたのですが、先輩が、僕に、「鴻上、劇団、どうするの?」と聞いてきました。 「今、どうしようか考えているんですよ。旗揚げしたほうがいいのか、やっていけるのか……」 と答えると、その先輩は、 「考えてないじゃん、悩んでるんだろう」 と言いました。えっ? という顔をすると、先輩は、 「考えることと悩むことは違うよ。考えるっていうのは、劇団を旗揚げして、やっていけるのかどうか――じゃあ、まず、今の日の演劇状況を調べてみよう。自分がやりたい芝居と似たような劇団はあるのか、似たような劇団

    toenobu
    toenobu 2007/06/21
  • 2週間に1つ、身につけたい習慣リスト | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    「持たない暮らし」の中にあった「2週間に1つ、身につけたい習慣」というリストがあったので、自分なりの○×をつけてみました。 リストは、こちら。 「持たない暮らし」に直接関係なさそうな項目もありますが、 実践すると、次第に家の中からモノが減っていきます。 イライラしなくなり心と体が健康になるので、 つまらない買い物をしなくなるのです。 すでにできている項目は飛ばし、やりやすいことから順次、 実践していきましょう。 マイバック(レジ袋の使いまわしでも)を持ち歩き、レジ袋を断る 帰宅したら、郵便物をチェックして、不要なものは即資源ゴミかシュレッダーへ 封を切ったり、電子レンジ調理だけですぐべられるものを買う機会を減らす 「安くて大量なもの」よりも「高くても気に入ったほう」を選び、大切に使う 無料のものを受け取らないようにする 買い物にはメモを持っていく ワンパターンになっても、好き

    toenobu
    toenobu 2007/06/21
    自分の決めた(簡単な)ルールを守ることによって、充実感が得られるのかなと思ってみたりする。
  • javascriptを理解するためのたった2つの大切なこと

    9割ぐらいはハッシュ何がハッシュなのかjavascriptで存在するほとんどのオブジェクトの実体はハッシュだよ。 var arr = [0,1,2,3]; とかをみると配列(人によってはリスト)に見えると思う。でも実際は違うんだ。 これは var has = {0:0,1:1,2:2,3:3}; と基的には等価なんだ。ただちょっと束縛されているメソッド(インターフェイス)が違うだけ。 ためしに arr[4] = 4; arr['x'] = 'string'; arr[-1] = -1; としてみよう。 Firebugで確認してみると[0, 1, 2, undefined, 4]というような値がかえってくるよ。 でもarr[-1]やarr['x']の値は保存されてないのかな?そんなことはないちゃんとアクセスできるんだ。 それどころかarr.xで'string'がかえってくるんだ。 別の例を

    javascriptを理解するためのたった2つの大切なこと
  • コマンドプロンプトを使ってみよう! -バッチファイル-

    MS-DOSとの関係、コマンドプロンプトの使用方法やバッチファイル作成方法など、ぜひ覚えて使ってみよう! バッチファイルとは?? echo  バッチファイルの中のメッセージの表示、非表示を切り替える rem  注釈行を設定する pause  バッチファイルの処理を一時停止させる if/else  条件によって処理を分岐する goto  バッチファイル中の別の処理ブロックにジャンプする call  現在のバッチファイルから他のバッチファイルを呼び出し、起動させる for  コマンドを繰り返して実行させる shift  バッチパラメータを繰り上げる setlocal/endlocal  バッチファイルでの環境変数の使用の開始、終了 サイトマップ echoは、標準出力(画面)にコマンドプロンプトや各種メッセージを表示するかどうか 制御するコマンドである。 通常のコマンドプロンプトでも使用されるが

    toenobu
    toenobu 2007/06/21
    空行はechoドットです。
  • 実用 DOSコマンドリファレンス1

    toenobu
    toenobu 2007/06/21
    コマンドラインからテキストファイル作成
  • pause

    バッチ・プログラムの処理を一時停止し,「続行するには何かキーを押してください . . .」のメッセージを表示してユーザーからのキー入力を待つ。

    pause
    toenobu
    toenobu 2007/06/21
    "続行するには何かキーを押してください"のコマンドで、echoもoffにして、空行はechoのドットで処理する
  • Windowsシステムを探検しよう---目次

    この連載は,Windowsを“最新技術をいち早く取り入れるソフトウエアのひとつ”ととらえ,次のような視点からWindowsの世界を探検します。 Windowsを搭載したシステムは多数のハードウエア部品で構成されている Windowsを搭載したシステムは多数のソフトウエア部品で構成されている Windowsを搭載したシステム(Windowsシステム)を構成する個々のハードウエア部品とソフトウエア部品を理解すれば,Windowsシステムをより効率的に,しかもより楽しく活用できるようになります。理解に役立つ単純なサンプル・プログラムも用意しています。ソース・コードも掲載しますから,プログラミングに興味のある方はプログラミングの学習にもなるでしょう。プログラミングに興味のない方でも,まずはサンプル・プログラムを動かして,Windowsの世界を探検してみましょう。 第1回 あなたのシステムを製造した

    Windowsシステムを探検しよう---目次
  • Windowsシステムを探検しよう 第4回

    豊田 孝 日は,イベント・ログを取り上げます。イベント・ログは,システム管理業務などを任されている方には常識的な機能の1つと思いますが,平均的なWindowsユーザーにはそれほど馴染みがないかもしれません。 イベント・ログは単なるファイルですから,まずはその中身を見てみましょう。ログ・ファイルに記録されている内容を見るときには,「コントロールパネル>管理ツール>イベントビューア」という順にマウス操作して,イベントビューアを起動します。私のWindow XP環境では図1[拡大表示]のような情報が表示されます。 図1を見ると分かるように,Windows XPシステムでは,記録されているイベントは「アプリケーション」「セキュリティ」「システム」の3種類に分類されています。ちなみに,Windows Server 2003システム環境では,次のような6種類のイベントが記録できます。 アプリケーショ

    Windowsシステムを探検しよう 第4回
    toenobu
    toenobu 2007/06/21
    イベントビューア
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
    toenobu
    toenobu 2007/06/21
    AtCommand
  • IIS 6.0をコマンド・プロンプトから管理する - @IT

    Windows Server 2003に含まれているIIS 6.0を管理する場合、通常はGUIベースの管理ツール([管理ツール]-[インターネット インフォメーション サービス (IIS) マネージャ]ツール)を利用する。だがIIS 6.0には、コマンド・プロンプトからも管理操作ができるように、いくつかのコマンドが用意されている。これらを使うことにより、素早く繰り返し操作する、スケジューラなどと組み合わせて定期的に実行する、複数のサーバで同じ処理を繰り返す、などが可能になる。 IIS 6.0を制御するコマンドとしては、次のようなものが用意されている。

  • JavaScriptの巧い書き方 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Webに言語は数あれど、特に玉石混淆の激しいJavascriptの書き方について纏めてみた。間違い指摘大歓迎! 発端はYahoo!の Eric Miraglia による、YUI 式モジュールの作り方をまとめた記事。ざっくりまとめると、以下の手順になる。 YAHOO.myProject.myModule = function () { //"private" variables: var myPrivateVar = "I can be accessed only from within YAHOO.myProject.myModule."; //"private" m