タグ

2007年6月25日のブックマーク (8件)

  • くるさりんど - あなたの尊敬する人は誰ですか?

    私は自分がほとんどを読まない人なのに、をよく読む人が好きだったりします。女性は特にですが、男であっても同じです。 なんて、ただでさえ読まないのに、読んだが外れだったら目も当てられないので、をよく読んでいそうな人に「お薦めのって何?」とか聞いてしまいます。 これがこうじて、どんな相手に対しても会話に困ると「どういうを読むの?」と聞いてしまうクセがついた時期がありました。 これ、けっこう罠が潜んでいます。 「私は、あのね、知ってるかな? 『太陽の法』ってあるんだけど」 「えーーーーーーっ!?」 時遅しです。エルカンターレ。七次元。それはたぶん菅原洋一も知りたくなかったと思う。 私の高校入試の際、私は品行包茎で真面目な生徒だったので、学校推薦入試という特待生枠に、中学校から一名だけ推薦してもらえるという特別枠の入試で受験しました。 主要五科目と面接と小論文の試験があり、テストと小論

    くるさりんど - あなたの尊敬する人は誰ですか?
    toenobu
    toenobu 2007/06/25
  • しあわせのかたち 「好きな作家は?」と聞かれた時の模範回答

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    しあわせのかたち 「好きな作家は?」と聞かれた時の模範回答
  • 2006年のお気に入りブック - sta la sta

    2006年に読んだの中で個人的に面白かったをご紹介。 ジャンル偏ってるかもですが参考になれば幸いです。 以下、適当にジャンル分けしてます。 (今年買ったはプロフィールにまとめてあります) ○○リテラシーを鍛える 地球温暖化などの環境問題が騒がれ始めてから随分たっていますが、「環境問題のウソ」でホントは何が問題なのかを確認。 また昨今メディアの流す情報の信用性に疑問を感じたりしますが、その点は「だまされない〈議論力〉」「「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ」で情報の接し方を学びました。 あと「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」も参考になりました。 社会・経済を知る 放送と通信の融合が話題ですが「電波利権」でTVの既得権益システムを知るとムカムカしてきました。TV側の意見も聞きたいところ。 経済学に関してはド素人な私ですが、そんな私でも「ヤバい経済学」は分か

    2006年のお気に入りブック - sta la sta
    toenobu
    toenobu 2007/06/25
  • Lingua furanca. 学生のうちに読んでおきたいお金に関する本3冊

    どうして日ではお金に関する教育がないのだろう。学校でも、会社でも。日常生活ですらお金の話は“いやらしい”と嫌われる始末。それでいて、誰もが興味持っていて耳を傾ける。でも、知識がないから難しい話は理解できず、宝くじのような一攫千金に夢を託してしまう。当にそれで良いのだろうか。 学生時代、教わらないものは学ばないという受け身体質だった私も、このような知識には興味もなかった。しかし、会社に入ってみれば自分の会社の決算も読めないことってかなりヤバイことなんじゃないかって思うようになって、一刻も早く社会人として最低限の知識を付けなくてはと焦ってMBAの研修に申し込んだ。しかし、前提知識も無しで受講するには敷居高く感じたため、まずはを読んで知識をつけようと思っていたところ、たまたま友人が株をやるための知識を身に付けるためにを次々と読み漁っていたのを見て、負けん気だけは強い私は、俺も読むぜ!と、

    toenobu
    toenobu 2007/06/25
  • タグ「本」を検索 - はてなブックマーク

  • 正統派小説好きになりたい人の為の50冊

    独断と偏見で選んだお薦めリスト。思い出すままに作成したので基準もへったくれもありませんが,これらを読めば“正統派”小説好きと呼ばれること請け合いです。(→リスト作成裏話)

    toenobu
    toenobu 2007/06/25
  • ソフトウェア開発者のための推薦図書

    Code Complete 2 [ Code Complete第2版―完全なプログラミングを目指して (上・下) ] スティーブ・マコネルのCode Completeはソフトウェア開発者のための「楽しい料理だ。このを読むということは、自分の仕事を楽しんでいるということであり、自分のすることに真剣であるということであり、もっと向上したいと思っているということなのだ。Code Completeの中で、スティーブは平均的なプログラマが読む 技術書は年に1冊に満たないと指摘している。このを読んでいるという時点で、あなたはおそらく周りにいる開発者たちの90%と違う行動を取っていることになる。それもいい方向にだ。 私はこのがすごく好きで、ここから自分のWebサイトの名前(Coding Horror)を取ったくらいだ。このではやるべきでない悪い例には"coding horror"アイコンで印

    toenobu
    toenobu 2007/06/25
  • 差がつく読書 - sta la sta

    差がつく読書 (角川oneテーマ21) 作者: 樋口裕一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/06/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 96回この商品を含むブログ (62件) を見る 年間数百冊を読破すると語る著者の初めての読書論。精読、多読、とばし読みといった、さまざまな「読書の仕方」と、効率のよい知識の活用法を伝授!目からウロコの読書術! 差がつく読書 樋口 裕一:一般書 | KADOKAWA 昔に比べれば、随分とを読むようになったと思う今日この頃。 初めはビジネス書や自己啓発を主に読んでいたけど、徐々に文芸書にも手を出すようになった。最近ではそっちの方が多いくらいじゃないかな。 そこでふと、今までを読むときに読書法というか何というかそういったものを意識したことはなかったなと思ったところで目に留まったのが書『差がつく読書』。 著者は年間数百冊を読んできたとい

    差がつく読書 - sta la sta
    toenobu
    toenobu 2007/06/25