タグ

2015年5月28日のブックマーク (2件)

  • 2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ

    2023年03月31日追記:この記事を基に、@sadnessOjisanさんより、コードレベルにより踏み込んだ、かつ、グリーンスレッドベースの新しいWebサーバアーキテクチャも含めて整理された記事 Webサーバーアーキテクチャ進化論2023 | blog.ojisan.io が公開されました。 主に新卒のWebエンジニア向けに、古典的なWebサーバアーキテクチャを学ぶ道のりと代表的な実装モデルの概要を紹介します。 この辺りの話題がWeb界隈で流行っていたのは数年以上前というイメージですが、Webサービスは相変わらずWebサーバの上で動いているので、流行り廃り関係なく学ぶべき内容だと思っています。 また、HTTP/2がいよいよRFC化し、既にh2oやtrusterdなどのHTTP/2のサーバ実装があり、今後Webサーバアーキテクチャを再訪することが増えるような気がしています。 ところが、We

    2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ
    toenobu
    toenobu 2015/05/28
  • Javaで継続モナド - terazzoの日記

    実践Scala読んでたら継続モナドのこと理解出来そうな気がして来たので実装してみた。Javaで。 やれそうな気がする時は、やれる! この辺がとても参考になった。 Haskellの継続モナド(Continuation Monad)を理解するポイント - よくわかりません howm wiki - モナド 簡単な説明 上のサイトにある説明、 継続といいつつ、Contが表すのは継続というより、CPSな関数。 これでようやく何をする機能なのか分かった。モナドというのは、基的に何かを包んで、それによって合成したり後から利用したりを可能にするものなんだけど、継続モナドの場合、包まれている「何か」は、CPS(継続渡し形式)で書かれた関数ということだ。 いきなり高度なサンプルしか無いのが分かりにくい点だと思うので、簡単な具体例を使いながら実装を考えていくよ。 継続渡し形式とは (※前に書いた「内部イテレー

    Javaで継続モナド - terazzoの日記
    toenobu
    toenobu 2015/05/28
    むずかしい。