タグ

2019年2月2日のブックマーク (3件)

  • Alan Kay 講義ノート

    1994年4月21日、Smalltalk の生みの親である Alan Kay が、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスで講演しました。これは、山和彦が作成した聴講ノートです。 タイトル The best way to predict it in the future is invent it. 未来を予見する最良の方法は、それを発明してしまうことだ。 講演内容 アメリカでは、世界を変えてしまうようなとても素晴らしいアイディア --- たとえば民主主義や微積分 --- をハッピーなアイディアと呼びます。時として人は、このハッピーなアイディアを思い付きます。ここでとても面白い疑問が湧きます。 ハッピーなアイディアを思い付くのは、生まれつきの才能でしょうか、それとも、学習によって学べるものなのでしょうか? 私の好きな McLuhan の言葉に I don't know who discover

    toenobu
    toenobu 2019/02/02
  • これは水です。 | quipped

    (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチです。個人的には同年のStanfordでのSteve Jobsの卒業スピーチより、遥かに奥深く、かつタメになると思うのですが、あまり知られていないようですし、訳されていないので、自分でやることにしました。以下が拙訳です。) もし発汗1したい人がいるなら、どうぞお好きなようにしてくださいな。多分ぼくもします。てかする...こんにちはーおめでとーKenyon大学2005年度の卒業生のみなさん。2匹の若いサカナが泳いでおり、逆方向に泳ぐ年上のサカナに会いました。すれ違い様、年上のサカナはこう言いました。「おはよう少年たち。今日の水はどうかね。」2匹のサカナは特に気にもとめず、しばらく泳いでから、顔を見合わせて言いました。「てか水って何?」 今の話は、米国の卒業スピーチ

    これは水です。 | quipped
    toenobu
    toenobu 2019/02/02
  • 月曜日の朝 | quipped

    月曜日の朝ほどツラいものはない。幸いぼくは会社の近所に住んでおり、仕事柄10時と出勤が遅いのだが、それでも起きぬけのカフェイン投入前のアタマはボーっとしている。先日も例に漏れずギリギリに起き、シャワーもとらず歯だけ磨き、車に乗った。まずT字の角を右折、最初の角を左折、もう一回左折、信号のところで右折すると、少し大きな通りに出る。ここ9ヶ月ほぼ毎週通い慣れた道なので、ほぼオートパイロットだ。 だが、この通りに出てから問題が生じた。前のベージュのレクサスが異様に遅いのだ。ここは最高時速55キロの通りなのだが、30キロも出ていないかもしれない。とにかくちんたらちんたら運転している。車線を変えて追い越そうかと思ったが、どうせすぐY字の交差点で曲がるので、まあこのままでいいかなと思いとどまった。 ようやっとY字のところまで来たのだが、なんと亀レクサスも、ぼくと同じ方向に曲がるべくウィンカーを出してい

    toenobu
    toenobu 2019/02/02