タグ

2020年7月15日のブックマーク (5件)

  • Shortcuts to move faster in Bash command line - teohm

    Nowadays, I spend more time in Bash shell, typing longer commands. One of my new year resolutions for this year is to stop using left/right arrow keys to move around in the command line. I learned a few shortcuts a while ago. Last night, I spent some time to read about “Command Line Editing” in the bash manual. The bash manual is a well-written piece of documentation. I think I should read it more

    toenobu
    toenobu 2020/07/15
  • Bash Shortcuts Cheat Sheet - Kapeli

    toenobu
    toenobu 2020/07/15
    “word”
  • Bash scripting cheatsheet

    This is a quick reference to getting started with Bash scripting. Learn bash in y minutes (learnxinyminutes.com) Bash Guide (mywiki.wooledge.org) Bash Hackers Wiki (wiki.bash-hackers.org)

    Bash scripting cheatsheet
    toenobu
    toenobu 2020/07/15
  • 宣言的ネットワーキングとインクリメンタル処理 – 進藤資訓の独り言/Motonori Shindo's Monologue

    はじめに 2020年1月に札幌で行われたJANOG45で、Cisco Systemsの河野美也さんと共同で「宣言的(Declarative)ネットワーキング」というセッションをやらせていただきました。その時の資料はこちらです。残念ながら30分と時間が限られていたため、十分にお伝えすることができなかった部分もあるため、こちらに補足記事としてまとめておくことにしました。 そもそも宣言的(Declarative)って何? 最近「宣言的」や「Declarative」という言葉をよく耳にするようになっていると思います。実は、宣言的/Declarativeという言葉はそう新しいものではなく、実はかなり前から使われている言葉です。プログラミング言語の世界では関数や述語論理に基づいたプログラミング言語などが従来型の命令的プログラミング言語との対比として「宣言的プログラミング言語」と呼ばれていました。比較的

    宣言的ネットワーキングとインクリメンタル処理 – 進藤資訓の独り言/Motonori Shindo's Monologue
    toenobu
    toenobu 2020/07/15
  • 簡単なトライ - LINE ENGINEERING

    これはLINE Advent Calendar 2018の14日目の記事です。 LINEの上村です。今日は文字列です。 はじめに トライ (trie)は文字列の集合を索引化し高速な検索を可能にするデータ構造であり、領域効率や高速性を向上させた多様なアルゴリズムが提案され種々の実装が公開されています。 IPアドレスの検索、形態素解析器における辞書からの候補の列挙、キー入力時のオートコンプリートといった有益な応用があり、文字列業界以外でもご存知の方は多いかもしれません。 この記事で紹介するsftrieは簡単で効率よい新たなトライ表現とそのC++実装です。 主な特徴は以下の通りです: 大きなアルファベットをサポートします。また、いわゆるNULL文字も必要としないため、バイト列やASCIIコードからUnicode、単語等に割り振ったIDのような一般の整数まで、様々な値を文字型として扱えます ノード

    簡単なトライ - LINE ENGINEERING
    toenobu
    toenobu 2020/07/15