タグ

2010年11月25日のブックマーク (9件)

  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    tofu-kun
    tofu-kun 2010/11/25
    MS-IME 2010を利用する権利があるのは、Office XP、Office 2003、Office 2007、Office 2010のユーザーのみ
  • おさかなラボ - PHPデベロッパがおかしがちな10のMySQL間違いがおかした間違い

    【レポート】PHPデベロッパがおかしがちな10のMySQL間違い | エンタープライズ | マイコミジャーナル という記事があったのですが、おや?と思う所があったのでツッコミを入れる。 ブラウザ側で動作するJavaScriptを使ったチェックに頼るのではなく、 サーバサイドのPHPでちゃんと検証すること。 PHPでの検証はあてにならない。Perlも然り。PHPには「サニタイズする」関数が沢山あるが、そういうものは安易に使わないようにしたほうがよい。「サニタイズ」ではなく「ヴァリデート」して、意図しない値はエラー、「来るはずがない」値はwarn()(だっけ?)でerror_logにログを吐いて死ぬように。ハカー以外ありえない人に普通の画面遷移見せるのはお人好しもいいところである。当然であるが、エラーログを画面に吐いて死ぬのは論外。 以上をちゃんとした上で、「必ず」プレースホルダを使う。鉄則。

  • gitでhookを使ってWebサイトの自動更新 | 半年前の私への教科書

    以前のエントリでは、最終的に、テスト環境および番環境で git pull することによって、それぞれを更新しています。 しかし、git には、push等が実行されると、その後に自動実行してくれるフックメカニズムが用意されています。 これを利用すれば、いちいちbareリポジトリにpush後、手動でgit pullすることなく、自動的に行なわせることができます。 下準備(テスト用と番用でbranchを分ける) これは必ずしも同じようにやる必要はありませんが、私の場合は、テスト環境用と番環境用で、それぞれbranchを分けることにしています。 番環境用を masterブランチ、テスト環境用を developブランチとします。 まずは、ブランチを作りましょう。 #localhost # 現在のブランチを確認する $ git branch -l * master $ git check

    tofu-kun
    tofu-kun 2010/11/25
    そうかフックさせればもっとお手軽にリリースできる。
  • 【ぷらっとオンライン】technote:gitによる管理とリリース運用|通販

    タグ規則 タグはリリースに利用します。 フォーマット : vX vは固定、X=1からの連番でつけてください。連番はgit tag -l で確認できます。 個人で利用するタグ タグはプレフィックスを決めた上で、自由につけてOKです。 ma2shita = ma2 kno = kno 実運用 新規開発開始 $ git clone git://git.sv.plathome.co.jp/REPO 開発ルーチン (master直接) ## 開発 dev$ git pull dev$ git checkout master [開発] ↑↓ dev$ git commit (テストできる状態になったら) dev$ git push (テスト対象リビジョンとして、リビジョン番号をテスト担当に伝える) ## テスト test$ git fetch test$ git checkout テスト対象リビジョン

    tofu-kun
    tofu-kun 2010/11/25
    開発・テスト・リリース担当の作業の流れが参考になった。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • gitでpushしたりpullしたり | 半年前の私への教科書

    なんかおかしいと思いつつも、決定的な情報がなかったために間違ったやり方をしていたのですが、ひょんなことから正しい情報をゲットしたので、私はこうやって使っていますという話を。 (もしかしたらまだまだ非効率なやりかたをしていると思うので是非ご指摘ください) バージョン管理システム自体を知らなかった自分にも理解できるよう、かみ砕いた説明をしたいと思います。 基的にgitは、sshが使えれば、導入をためらうことはありません。 サーバー間のやりとりはsshを使って行えますので、gitを導入するにあたって余計なポートをあけたりする必要はないです。 gitでは、今いるレポジトリ(ソースを入れてるディレクトリ)を特に「ローカルレポジトリ」と呼び、やりとりする相手方を「リモートレポジトリ」と呼びます。 普段開発している社内のPCを開発サーバー(開発環境)と呼び、Webサイトを公開しているサーバーにはテ

  • リリース運用について調べたメモ(gitやCAKE_ENVの利用など) | ZiSTA

    Cakephperさんの第2回 CakePHP勉強会@福岡で発表してきました。の発表の中の「開発・番環境の話、デプロイの話」が勉強になりました。Webアプリケーションの開発、テスト、番をどのような手順で投入してゆくかが紹介されたていました。git pullとrsyncの組み合わせで、とてもシンプルな方法で良さそうでした。 デプロイ方法を身につけてリリースを簡単に実行できるようにしたいと思っていたので、さらに調べてみました。 gitのコマンドなどでCakePHPアプリケーションを投入していく手順が具体的に紹介されています。 gitでpushしたりpullしたり gitを使った例がこちらにもありました。テストで合格したらgitでタグを打ってリリース、不合格ならgit checkout で直前のタグにロールバックするといった具体的な記述があります。こちらは上記2例と違ってpullの代わりにf

  • 見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 : ソースコードは飲み物です。

    2010-11-24 05:56:00 GMT 某所で『プログラマが読むべき10冊』というのが公開されてましたが、 どうみても中身が重いし、バックグラウンドの知識が必要なものが多いと感じたので、 即、血となり肉となるを独断と偏見でまとめてみました。 ジャンルごとの順番です。どれも読むべきだと思うので敢えて順番はつけません。

  • PHP: The Good Parts

    書は、PHPの最も便利な機能を取り上げて詳しく解説し、さらに、どうすればウェブ開発のプロセスをスピードアップできるのか、よく利用されるPHPのエレメントが誤って実装されてしまうことがあるのはなぜなのか、どんな「パーツ」がオブジェクト指向プログラミングに適するのかといった実際的な問題の理由を解き明かします。PHPの初学者から他の言語で開発経験のある開発者まで、幅広い読者を対象としており、基項目を軸にしてていねいに解説。手早くPHPについての理解を深めることができます。プロフェッショナルな開発者にとっては、既存の知識やテクニックを棚卸しして、新鮮な視点を取り入れるきっかけとして役立つでしょう。 序文 1章 グッドパーツ 1.1 なぜPHPなのか 1.1.1 PHPの簡単な歴史 1.1.2 PHPが占める位置 1.1.3 PHPとは何か 1.1.4 PHPでどのようなものが作られてきたか 1

    PHP: The Good Parts