タグ

2016年12月12日のブックマーク (23件)

  • スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita

    株式会社LITALICO でエンジニアをやっています、@kentya6です。 『LITALICO Advent Calendar 2016』12日目の記事となります。 今回、スクリーンショット拡張Macアプリケーション「Fuwari」を作って公開しましたので、開発の経緯や流れ、アプリの使い方などを書いていきます。 Fuwari Web Site 開発背景 私は今までKiritoriを仕事でもプライベートでもよく使っていました。 画面の任意の範囲を一時的に最前面にしたい時や、範囲指定の画像保存をする際に領域を確認してから保存する時等に使うアプリケーションです。 普段は、様々なIDEのインスペクタの値を一時的に見やすい位置においてみたり、スライドに埋め込むためにパパっと画像の範囲を指定してから保存するために使っていました。 しかしmacOSSierraにしてからは、私の環境ではKiritor

    スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita
  • ウェブページをできる限りネイティブアプリっぽく魅せるテクニックまとめ 〜アップルにリジェクトされつづけるなら、ウェブアプリとストアをつくって自前で配信してしまおうという企み〜 - KAYAC engineers' blog

    https://kimizuka.github.io/web-app-store/example/ 北斗市公式キャラクター ずーしーほっきー ©2013 北海道北斗市 を使用させていただいております。 ウェブページをできる限りネイティブアプリっぽくみせて配信するために色々研究しました。 もくじ はじめに ウェブアプリとは 今回制作したもの ネイティブアプリとの比較 ストア以外での配信方法 ホームアイコンの設定方法 フルスクリーンでの表示方法 オフラインでのアクセス プッシュ通知(断念) カメラへのアクセス GPS / 加速度センサ / ジャイロセンサ へのアクセス ランドスケープでの固定(断念) 大技(Safariから開かれたかホーム画面からひらかれたかの判定) 小技(タップした際の黒ずみ除去 / 長押しでメニューを開かない / テキスト選択不可 / スクロール不可) その他、実装の上で頑

    ウェブページをできる限りネイティブアプリっぽく魅せるテクニックまとめ 〜アップルにリジェクトされつづけるなら、ウェブアプリとストアをつくって自前で配信してしまおうという企み〜 - KAYAC engineers' blog
  • 第七回闇PHP勉強会でrealpathキャッシュとデプロイの話をしました - hnwの日記

    昨日12月11日に第七回闇PHP勉強会を開催いたしました。私を含め発表者6人ということで、とても盛り上がった勉強会になりました。発表者の皆さま、またご参加いただいた皆さま、当にありがとうございました。また会場提供いただいたピクシブ株式会社さまにも大変お世話になりました。 以下が私の発表資料です。 PHPアプリケーションをsymlink切り替えでデプロイしているとrealpathキャッシュ絡みで何かしらトラブルがありますよね、というくくりで複数のトピックを紹介するような内容でした。タイトルの通り、一番話したかったのはmod_phpphp-fpmとでOPcacheの挙動が変わる話だったんですが、かなり入り組んだ内容だったのでうまく伝わらなかったかもしれません。 質問タイムに、@edvakfさんから面白いエピソードを聞くことができました。Pixivではこの手の問題に一通りハマった結果、現在で

    第七回闇PHP勉強会でrealpathキャッシュとデプロイの話をしました - hnwの日記
  • Site::Reliability::Engineering - YAPC::Hakkaido 2016 Sapporo

    Site::Reliability::Engineering - YAPC::Hakkaido 2016 Sapporo

    Site::Reliability::Engineering - YAPC::Hakkaido 2016 Sapporo
  • 「パッと見素数」に気をつけろ! - アジマティクス

    91は素数でしょうか? 91は素数 — 91は素数 (@91__prime) 2016年8月13日 91は素数ではありません。 素数大富豪 この記事は、素数大富豪Advent calender11日目の記事です。 「素数大富豪」というトランプゲームがあります。通常の大富豪は場に出ているカードより大きいカードをどんどん出していくというものですが、素数大富豪においてはカードを組み合わせて素数を作り(「4」と「1」で「41」みたいな)、場に出ている素数より大きい素数を出していって、先に手札をなくしたほうが勝ち、というルールになってます。詳しいルールはこちらです。 www.ajimatics.com 素数でない数、すなわち合成数を出してしまうとペナルティとして山札からカードを引かなければなりません。 そんなわけなので、素数大富豪において「一見素数に見えてその実、素数でない」91は鬼門なのです。私自

    「パッと見素数」に気をつけろ! - アジマティクス
  • Treasure Data Tech Talk 201607 レポート(古橋さんと成瀬さんの講演メモのみ) - 無印吉澤

    イベント名:Treasure Data Tech Talk 201607 開催日時:2016-07-14(木) 会場:イベント&コミュニティスペース dots. 先週末に、Treasure Data Tech Talk に参加してきました。このイベントは毎回濃い話を聞けるので、行けるときはなるべく参加するようにしています。 今回は、古橋さんによる Digdag での YAML 利用の話と、成瀬さんによる PerfectQueue の話が特に面白かったです。以下、講演内容のメモと、公開済みのスライドです。 講演内容 DigdagはなぜYAMLなのか? (Sadayuki Furuhashi, @frsyuki) DigdagはなぜYAMLなのか? from Sadayuki Furuhashi Digdag とは何か? Workflow automation system Digdag で一

    Treasure Data Tech Talk 201607 レポート(古橋さんと成瀬さんの講演メモのみ) - 無印吉澤
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
  • SELECT ... FOR UPDATEとロックの挙動 - walf443's blog

    kamipoさんが補足を書いてくれたので、参照するとよいです。 基礎的だけど、SELECT ... FOR UPDATEをちゃんと理解できてない気がするな、ということで実際にコンソールで打ちながら挙動を確認してみた。 今回確認した環境は、 mysql> show variables like 'tx_isolation'; +---------------+-----------------+ | Variable_name | Value | +---------------+-----------------+ | tx_isolation | REPEATABLE-READ | +---------------+-----------------+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> show variables like 'version'; +-----

    SELECT ... FOR UPDATEとロックの挙動 - walf443's blog
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
  • SAF(Store and forward)機能について - kiwamu日記

    しばらく更新が滞っていましたが、RubyConf2006までにバージョンアップすべく、追加機能を実装中です。 次のバージョンでは以下の機能が加わります。 非同期連携プロトコルの拡充 AP4Rでは、非同期処理のトリガーとなる捌き屋スレッドがDB(ないしファイル)に永続化されたメッセージを取り出してWebサーバに送信しています。このときのプロトコルに従来まではXML-RPCを使用していましたが、新たにSOAPとべたなHTTPを追加します。 #XML-RPCもSOAPもHTTP POSTメソッド経由なので微妙な表現ですが... (^^; XML-RPCでは値渡しにStructが必要になりますし、SOAPではwsdlをサーバ側に定義する必要があります。このあたりが面倒なのでべたにHTTPで送る口を用意しました。詳しい話はまたのちほど... SAF(Store and forward)による信頼性の

    SAF(Store and forward)機能について - kiwamu日記
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    “least”
  • Yahoo! JAPANの新しいメッセージングシステムと、それをOSSで開発するエンジニアの素顔 - はてなニュース

    国内有数のWebサイトであるYahoo! JAPANでは、その膨大なトラフィックを支える大規模なインフラチームを擁しています。大量なだけではなく、多様なサービスが生み出すさまざまなデータを処理したいという要求から、オープンソースとして公開されたばかりのメッセージングシステム「Pulsar」が生まれました。長年親しんだ六木から移転したばかりのYahoo! JAPAN新オフィスで、同社のプラットフォーム開発エンジニアの考え方や働き方を、はてなエンジニアとの座談会形式でお聞きしました。 座談会出席者は、ヤフー株式会社 システム統括部 プラットフォーム開発部の北條正和さん、坂雅宏さん、栗原望さん(上写真、中央より右へ)、はてなの坪内佑樹(システムプラットフォーム部 Webオペレーションエンジニア)と脇坂朝人(Mackerelチーム Webアプリケーションエンジニア)(同じく上写真、左より)

    Yahoo! JAPANの新しいメッセージングシステムと、それをOSSで開発するエンジニアの素顔 - はてなニュース
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    面白そう
  • Netdata: The open source observability platform everyone needs

    Netdata actively supports and is a member of the Cloud Native Computing Foundation (CNCF) …and due to your love ❤️, it is one of the most ⭐'d projects in the CNCF landscape! Why Netdata? Netdata is different. Our mission is to help you simplify and optimize your IT operations. Netdata provides high-fidelity data, real-time visualizations, reliable alerts, anomaly detection for every metric and a m

    Netdata: The open source observability platform everyone needs
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
  • 趣味のプログラミングから職業としてのプログラミングへ - Lambdaカクテル

    この記事は,はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の10日目の記事です.昨日は,id:dekokun によるVarnishによる一貫性を考慮した積極的キャッシュ戦略実験 - でこてっくろぐ ねおでした.今日は学生向け!フレッシュ! こんにちは.はてなでアプリケーションエンジニアとして働いているid:Windymeltです. 今年の春から新卒として入社し,ようやく業務に慣れてきたものの,今までとはまったく違う環境での新生活に,ちょっぴり不思議な気持ちを味わっています. 私がソフトウェアエンジニアとして働いていることを知ると驚く人がいます. 私は法律系の学科を卒業しましたが,情報系の学科でないにもかかわらずソフトウェアエンジニアとして働いていることが意外に思われるようです. とはいえ,私は現在Scalaを主と使ってサービス開発に携わっており,日々なんとか設計とコーディングの経験を積むべく

    趣味のプログラミングから職業としてのプログラミングへ - Lambdaカクテル
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    いい記事だこれ
  • GitHub - propublica/daybreak: A simple-dimple key value store for ruby.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - propublica/daybreak: A simple-dimple key value store for ruby.
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    使ってみるか。RubyKVS
  • 突撃!隣のキーボード - KAYAC engineers' blog

    Lobiチームの長田です。 このエントリはTech KAYAC Advent Calendar 2016の8日目です。 昨日は「【DockerMySQLのフェイルオーバーをdocker-composeで構築」でした。 techblog.kayac.com 今回はゆる~く眺められる内容となっております。 皆さんキーボード使ってますよね。 他の人がどんなキーボードを使っているのか気になりますよね。 今回は何人かの社員にキーボードについてアンケートしてみました。 使っているキーボードは? そのキーボードを選んだ理由は? そのキーボードを選んでよかったことは? そのキーボードを選んで失敗したことは? ひとことコメント アンケートの回答を、実際にキーボードを使っている環境の写真と合わせてまとめてみました。 では見ていきましょう! osawa-junの場合 使っているキーボードは? Happy Ha

    突撃!隣のキーボード - KAYAC engineers' blog
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
  • ウェブオペレーションエンジニアになるまでの思い出 - ゆううきブログ

    書籍「ウェブオペレーション」の中で、「ウェブオペレーションは技芸であり科学ではない」*1という言葉がある。 実際、その通りだと思う。 しかし、技芸というのはどうやって学べばよいのか。 教科書のようなトップダウンな知識体系を構築しようと試みようとしても、どうしても特定の組織に依存したり、特定の技術スタックに依存してしまう。 現時点では、体系立てて学ぶというより、やはりボトムアップに学ぶしかないと考えている。 「ウェブオペレーション」の内容も、基はストーリー仕立てのエッセイ集になっているのは、そういうことだろう。 Hatena Engineer Seminar #7では、もともとウェブオペレーションの学び方の話をしようと思っていたが、前述のような事情で、自分(id:y_uuki)の場合の学んできたことを例として挙げることにした。 ウェブオペレーションエンジニアの前提となるスキルセットの作り方

    ウェブオペレーションエンジニアになるまでの思い出 - ゆううきブログ
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    刺激される
  • エンジニアからプロダクトマネージャーになるときにやること – EM.PM – Medium

    今日は自分がエンジニアからプロダクトマネージャーと言う役割を担うことになったときの話をします。FiNC Developer Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 最近日のソフトウェア界隈でもよく聞くようになったPM=Product Managerという職種ですが、エンジニアから実際どうやってジョブチェンジしていくの?って話はあまり聞いたことがないので書いてみます。 「プロダクトマネージャー(PM)とは」を知る事前準備プロダクトマネージャーとしてやることやってみてわかったこと1.「プロダクトマネージャーとは」を知るまずは王道に、その職種の役割を理解しましょう。 最初に言っておくと、この定義は実際の現場によってある程度かわることが多いようです。ですがまずはメジャーなPMの役割を知っておきましょう。 結論自分の解釈では、プロダクトマネージャーは「ユーザーに製品の価値を

  • Vim をあまりカスタマイズしなくなった話 - at kaneshin

    この記事は Vim Advent Calendar 2016 - Qiita の11日目の記事です。 社内ではVimハラスメントが横行していますが、私自身のVimは毎朝やる最新版ビルドを除いてカスタマイズすることがほぼ無くなりました。 元からハードにカスタマイズはしておらず、 ctrlp あれば十分だなという感じで、たまに .vimrc をいじるのは新しい言語を試すときにシンタックスのプラグインを導入するくらいです。 さて、そんなVimmerの私が「これだけおさえていれば充分」という基機能を紹介します。 ちなみに、 ctrlp の記事を4年前の Vim Advent Calendar で書いています。 blog.kaneshin.co バッファ Vimにはバッファという機能があり、開いたファイルをVim上で管理されています。バッファを確認するには :buffers か :ls コマンドを

    Vim をあまりカスタマイズしなくなった話 - at kaneshin
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    わかる
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
  • Webpack の本質とそれがよく分かるチュートリアル - おいちゃんと呼ばれています

    DHH さんが Rails 5.1 に Webpack を取り入れる意向 を示し、webpacker gem なるものをつくり始めたようである。 今後ますます Webpack は利用されていくであろうが、一方で Webpack はいろんなことができ過ぎるが故にかえって質が掴みにくい点があると思う。そういえばこの間も、同僚のデザイナーに Webpack がよく分からないんですけど?と質問されていたのだった。 そこで今回 Webpack質つまり Webpack がどんな問題を解決しようとしているものなのかについて整理する。また Webpack の中核となる機能をよく理解できるチュートリアルを見つけたので紹介する。 (フロントエンドエンジニア Advent Calendar 2016 - Qiita の 9日目が空いていたので、後付けだけどそこに登録した) Webpack がつくられた背

    Webpack の本質とそれがよく分かるチュートリアル - おいちゃんと呼ばれています
  • GitHub用のIssue Reader「Jasper」の開発を振り返ってみる - maru source

    この記事はElectron Advent Calendar 2016の11日目の記事です。 この記事では僕がプライベートで開発しているJasperというGitHub用のIssue Readerについて書きました。 JasperはElectronで作られており、どういうものかを一行で説明すると「任意の条件にマッチしたIssueが流れてくるIssue Reader」です。 https://jasperapp.io/ https://github.com/jasperapp/jasper 今回はそのJasperの開発初期、リリース期、運用期での出来事を時系列でまとめました。 なので、技術的な話はあまり多くありません。 どちらかというと僕自身の備忘録としてJasperの開発史をまとめたものになっており、すごく長い記事になっています。 ご注意ください。 目次 開発初期 コンセプト 初期実装 フィード

    GitHub用のIssue Reader「Jasper」の開発を振り返ってみる - maru source
  • golang で書かれたプロセスのリソースを外部から監視/操作できる「gops」 - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 はじめに 今回は gops という Google 製のツールを紹介したいと思います。 gops は ps コマンドの様に動作しますが、golang で書かれたプロセスに限って以下の機能を提供します。 スタックトレースの表示 メモリ状態の表示 ランタイム状態の表示 メモリのプロファイルを取り pprof を起動 CPUのプロファイルを取り pprof を起動 強制GC 以下一つずつ説明していきます。 golang プロセスの一覧 まず引数を何も指定せずに起動します。 $ gops 10224 go (/opt/go/bin/go) 10244* main (/tmp/go-build638808727/command-line-arguments/_obj/exe/main) 10257 gops (/opt/

    golang で書かれたプロセスのリソースを外部から監視/操作できる「gops」 - Qiita
  • Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

    はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。調べきれなかったことや分からなかったことは TODO に残したので、コメント欄とかツイッターで教えてもらえると嬉しいです。間違いの指摘も大歓迎です。 ちなみに私が読み始めたきっかけは、スケジューラーのアーキテクチャ、スケジューリングアルゴリズム、スケジューリングアルゴリズムの切り替え方、nice 値やプロセッサアフィニティがスケジューリングに及ぼす影響、プリエンプションの流れ、マルチプロセッサにおけるタスクのロードバラ

    Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita
  • Skype から Discord に乗り換えた

    オンラインゲームをプレイする友人たちとの連絡やゲーム中のボイスチャット等に Skype を利用していたのだが、度重なるアップデートによる使い勝手の低下に安定感の無さ、最近連続して発生したネットワークのダウンにブチギレて仲間皆で Discord へ乗り換えた。今のところ快適だ、しばらく様子を見ながら使う事にする。 https://discordapp.com/ 基的な使い方を紹介する記事を簡単にではあるが以下に記載している。もし Discrod を導入したは良いが使い方がわからないという場合であれば参考にしてほしい。 Discord の使い方を簡単に解説してみる | Lonely Mobiler Discord とは何か Discord とは何か、を簡単に言うと TeamSpeak と IRC を良い感じに混ぜて今風にしたようなアプリケーション/WEB サービスだ。もしくは Slack

    Skype から Discord に乗り換えた
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12
    よさそう
  • FF15の初心者が絶対に知っておくべき攻略情報・小ネタ - Échec Complet

    11月29日発売。PS4/Xbox One「ファイナルファンタジーXV」の超初心者が最初に知っておくべき情報です。 ネタバレなしなので安心してください。 宿泊するまでレベルは上がらない キャンプや宿屋に泊まった時に初めて経験値が加算されます。 したがって、宿泊をしないといつまで経ってもレベルが上がりません。 宿泊は、キャンプ拠点や宿屋、キャンピングカーで可能です。 宿屋はお金がかかりますが経験値が増えます。 キャンプできる場所はマップにテントのマークで表示されますが、よく見ると変な色の煙?もや?が上がっている場所があり、そこがキャンプ可能地点です。 レストランで情報を貰えばキャンプ地点等の情報を教えてくれるでしょう。 「ウェイトモード」をオンにすれば時間を止めながら戦える FF15のオプションには「ウェイトモード」というものがあります。 ウェイトモードをオンにすると、キャラクターの操作をし

    FF15の初心者が絶対に知っておくべき攻略情報・小ネタ - Échec Complet
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/12/12