タグ

2017年7月5日のブックマーク (18件)

  • Androidの回転をどう対応するか派閥リスト - Qiita

    利点 実装も楽だし、検証も楽。 欠点 横持ちで操作したいユーザーに不親切 Android Nからマルチウィンドウがあるので、マルチウィンドウ対応をするなら結局画面の高さが短いケースは対応が必要 ScrollViewでラップするなど 事例 Airbnb, Uber ② 回転は許容するがActivityは再生成しないよ派 やること configChangesを指定する。これで回転時にActivityが破棄されなくなり、代わりにonConfigurationChangedが呼ばれるようになる。 画面はlandscapeでも表示できるように、大抵の人はレイアウトをScrollViewでラップしてるのではないだろうか。 利点 まあまあ楽。 一応横持ちでも使える。 欠点 縦横で見た目の変わるビューの見た目は切り替わらない 例 Toolbarは縦横でフォントの大きさが違うが、この方法だと回転時に切り替わ

    Androidの回転をどう対応するか派閥リスト - Qiita
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • Logstash を使って MySQL データを Elasticsearch にインデックスする(基本編)

    リレーショナルデータベースで管理しているデータを Elasticsearch で検索・分析したい場合、Logstash が便利です。 Logstash とは?Logstash はオープンソースのサーバーサイドデータ処理パイプラインです。様々な数のソースからデータを取り込み、変換し、指定された任意のストア先にデータを格納することができます。 処理の内容はシンプルで、Input ステージでソース元の接続先情報を管理し、Filter ステージで変換をし、Output ステージで格納先接続先情報を定義します。Input 及び Output プラグインはデフォルトで様々なソースをサポートしています。そのため、Logstash を使えば、プログラミングレスで MySQL のデータを取り込み、変換し、Elasticsearch へインデックスすることができるのです。 事前準備MySQL と Elasti

    Logstash を使って MySQL データを Elasticsearch にインデックスする(基本編)
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • MarkdownノートアプリInkdropで家賃の半分が賄えるようになりました

    4月にInkdropの総売上が10万円を超えた報告をしてから、久々の売上報告です。Inkdropはクローズドソースですが、プロジェクトで得た知見は惜しみなくオープンにしていくつもりです。どんどんやり方パクってください。もし質問などあればコメント欄やTwitterにて受け付けます。 TL;DR驚きの解約率の低さ注文の多い少数派を相手にしすぎないブログを始めたら日のユーザが増えた1000人のユーザが1人をわせるモデルを確立したいInkdropMarkdown好きのためのノートアプリ既にInkdropについてご存知の方は読み飛ばして下さい。 Inkdropはマルチプラットフォームで動作するノートアプリです。今のところmacOSWindows、Ubuntu、iPhoneAndroidに対応しています。 日々の作業記録や議事録、コードスニペットからブログの下書きまで、技術的な事柄を構文ハイ

    MarkdownノートアプリInkdropで家賃の半分が賄えるようになりました
  • Webエンジニアだったら当然知っておきたい「 クリックジャッキング対策 」とは? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。Typetalkチームの永江です。今回は4月にリリースした、BacklogとTypetalkの連携機能である「Backlogカード」の実装の際に行った クリックジャッキング対策 について説明します。 Backlogカードとは Backlogカードは、Typetalkのトピック内にBacklogの課題やコメントをカード形式にして表示する機能です。Backlogの課題キーや課題のURLを貼り付けるだけで、以下の画像のように表示できます(※詳しいご利用方法についてはこちらの「Typetalkのトピック上で課題の詳細を見られる Backlogカード をリリースしました!」をご参照ください)。 Backlogカードの実装は、TypetalkからBacklogに用意した埋め込み用の課題ページを<iframe>で表示するというものです。このような実装にしたのは、もともとBacklogに<if

    Webエンジニアだったら当然知っておきたい「 クリックジャッキング対策 」とは? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • 『オブジェクト指向設計実践ガイド』を読んだ

    当に良いでした。読んで良かった。初心者を中心に中級者にも刺さる だと思います。輪読などして、チームで読むとオブジェクト指向設計の そもそもの話をしなくて良さそうです。 難しい話が易しく説明されており「あ、そうだったのか」と思うことが度々 でした。ボリュームも全9章とコンパクトで、1日1章読むのに丁度よかっ たです。 読んでメモった箇所を中心にまとめていきます。 第2章 単一責任のクラスを設計する# インスタンス変数へのアクセス方法を誤解していました。 P46 変数はそれらを定義しているクラスからでさえも隠蔽しましょう 今まで他のクラスから隠蔽する時は、直接 @hoge などにアクセスしてい ましたが、中からも attr_reader などで隠蔽する必要があるそうです。 「データではなく、振る舞いに依存する」ためだそうです。 メモ化などでこうした手法は使っていたけど、単純な参照も隠蔽す

    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • Home

    Build great products with confidence Make smart product decisions, align your team, and tell a compelling product story with craft.io. The end-to-end product management platform with best practices built-in.

    Home
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • Runway | The Startup Cash Planning Tool by LTSE

    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • GPGPUがPostgreSQLを加速する (PostgreSQLカンファレンス2014)

    https://www.postgresql.jp/events/jpug-pgcon2014 2014年 日PostgreSQLユーザ会主催の PostgreSQLカンファレンスでの講演内容です。Read less

    GPGPUがPostgreSQLを加速する (PostgreSQLカンファレンス2014)
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • ソフトウェアの世界での slug / スラグ / スラッグの意味 - valid,invalid

    かつての自分と全く同じ気持ちを持った質問者によるurl - What is the etymology of 'slug'? - Stack Overflow('slug' の語源は?)が気に入ったので抄訳。 python - What is a "slug" in Django? - Stack Overflowよりも質問の仕方が良い。 ちなみに今の自分が「'slug' ってなに?」と聞かれて説明するなら「ヒューマンリーダブルな ID」あたりが妥当な回答だろうか。 Q: ‘slug’ の語源は? ‘slug’ は特筆すべき理由のない言葉なのか、それともやはり何らかの意味がある言葉なのでしょうか?あるとき私は会話の中でこの言葉を使用したのですが、「なぜ ‘slug’ って呼ばれているのか」と聞かれたときに私も意味を理解してないと気づきました。 もちろんそれがどのように使われているかは知って

    ソフトウェアの世界での slug / スラグ / スラッグの意味 - valid,invalid
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
    俺も気になって語源調べたけどよくわからなかったのでありがたい
  • Vivaldiエンジニア、7月5日にライブコーディングを実施

    Vivaldi TechnologiesのソフトウェアエンジニアのJulien Picalausa氏は「Sync is coming. Watch the progress live.|Vivaldi Browser」において、7月5日 13:00(中央ヨーロッパ時間)から5時間ほど、「Sync live coding」においてライブコーディングを実施すると伝えた。日時間では7月5日の20時から5時間ほど実施されることになる。途中、30分間ほど休憩時間が設けられており、質疑応答の時間としても利用するとしている。 このライブコーディングは、近いうちにVivaldiに追加が予定されているSyncと呼ばれる機能に関するコーディングをリアルタイムにストリーミング配信するというもの。Syncに関する機能を先に知ることができるほか、海外のソフトウェアデベロッパーが実際にどのようにコーディングするのか

    Vivaldiエンジニア、7月5日にライブコーディングを実施
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
    ちょっと見てみたいぞ
  • GitHub - lipp/login-with: Stateless login-with microservice for OAuth

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - lipp/login-with: Stateless login-with microservice for OAuth
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • 製品

    PG-StromGPUとNVMEの能力をフルに引き出し、並列動作する数千コアの力でPostgreSQLを爆速化、テラバイトを超える大量データに挑むためのオープンソース拡張モジュール。 PG-Stromの概要 PG-Stromは最も広範に利用されているOSS-DBシステムの一つ、PostgreSQL向けの拡張モジュールで、数十TB、数百億件といった規模の大量データの検索、集計、加工といった処理を、GPUやNVME-SSDといった最新のハードウェアの能力を最大限に引き出して、シンプルなシングルノード構成のシステムで、高速に実行するためのソフトウェアです。 GPUの特徴 GPUには数千個のプロセッサコアが搭載され、並列計算を極めて効率よく実行するように設計されています。その一つが行列演算ですが、これは大量の均質なデータに対して同一の演算を同時に実行するという特性があります。SQLにも類似の処理は

    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • クラスタ不要で柔軟な Docker ホスティングが行える Hyper.sh を試してみた - しばやん雑記

    Hyper.sh - Clusterless Docker Hosting Hyper.sh の特徴とメリット 個人的にはクラスタ不要で Docker が使えるというだけでかなりのメリットになるのですが、それ以外にもいろいろと特徴とメリットがあったので少しだけ書いておきます。 Docker と同じコマンド体系で利用できる Hyper.sh が提供している CLI は Docker とほぼ同じコマンドが使えるようになっています。具体的には docker を hyper に置き換えるだけで使い始めることが出来ます。 # docker の場合 docker pull shibayan/decode-demo:v5 docker run -d -p 80:80 -it shibayan/decode-demo:v5 # hyper の場合 hyper pull shibayan/decode-de

    クラスタ不要で柔軟な Docker ホスティングが行える Hyper.sh を試してみた - しばやん雑記
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
    秒単位従量課金か
  • GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中

    GitLabSlackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中 ソースコード管理サービスを提供するGitLabは、GitHubなどに対応する開発者向けチャットサービス「Gitter」をオープンソースとして公開しました。 公開先は当然ながらGitHubではなくGitLab.orgです。 Gitterは今年3月にGitLabに買収されました。このときには有償プランが廃止され、何人でも無料で利用可能になっています。そしてこのときに同じくGitterをオープンソースにすることも約束されており、今回その約束が果たされたことになります。 Gitterとは、GitHubTwitterのアカウントを用いて誰でも簡単にチャットルームを開始できるサービスです。Slackに似ていて、GitHubと連携して開発中のソフトウェアに関するコミュ

    GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
    きた
  • Faao - ドメイン駆動設計で作るGitHub Issue Client -

    autoscale: true Faao - ドメイン駆動設計で作るGitHub Issue Client - 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info 過去に作ったやつ azu/GithubReader: Github Notifications Client for OS X azu/github-reader: [node-webkit] GitHub client app - Viewer for Notifications and News Feed. azu/github-issue-teev: [NW.js] GitHub Issue Manager(Viewer) Faao Faao - Feature Support Modern browser/mobile/Electron(re

    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
  • 福岡IT企業を回ってきた話

    ヌーラボさんはYAPC前夜祭でお邪魔しました。今回はYAPC前夜祭の会場以外のフロアも見ることができました。リラックスできるフロアがあったり、スペースを広く使っていたことが印象的でした。Tシャツやステッカーもいただけて嬉しかったです! そしてなんとヌーラボさんもご厚意でFusicさんに繋いでもらえました!当に電話をかけてもらったので、完全に展開がテレフォンショッキングでした。ありがとうございます!

    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
    面白い
  • マイクロサービスはもう十分 | プロダクト・サービス | POSTD

    モノリスとして管理するには複雑すぎるというシステムでない限り、マイクロサービスは検討さえしなくていい。ソフトウェアシステムの大多数は、単一のモノリシックアプリケーションとして構築されるべきである。そのモノリス内のモジュール性が良好になるよう注意を払う必要はあるが、別個のサービスに分けようとしてはいけない。要旨 モノリスとして管理するには複雑すぎるというシステムでない限り、マイクロサービスは検討さえしなくていい。ソフトウェアシステムの大多数は、単一のモノリシックアプリケーションとして構築されるべきである。そのモノリス内のモジュール性が良好になるよう注意を払う必要はあるが、別個のサービスに分けようとしてはいけない。 – Martin Fowler 明確に構造化されたモノリスを構築できない時、なぜマイクロサービスがその答えだと思うのか。 Simon Brown 始めに マイクロサービスの利点と欠

    マイクロサービスはもう十分 | プロダクト・サービス | POSTD
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/05
    ケースバイケース