タグ

2017年7月27日のブックマーク (11件)

  • Google、「インスタント検索」の提供を終了

    予測の基になるデータは、Googleで過去に検索されたキーワードやインデックス化されたコンテンツ。そのため、昨年の米大統領選ではこのインスタント検索の結果が虚偽ニュース拡散の原因の1つになったという批判もあった。 GoogleはSearch Engine Landに対し、インスタント検索を終了する理由を「今や検索の多くはモバイル端末から行われており、モバイルの場合は入力方法や画面の制約が様々だ。(中略)インスタント検索を終了することで、あらゆる形態の端末でのより速く柔軟な検索の提供に集中できる」と説明した。 関連記事 Google、虚偽ニュース対策で不適切な検索候補の報告フォームを追加 検索結果として虚偽ニュースを表示したことで批判されているGoogleが、幾つかの対策を発表した。その1つは、検索のオートコンプリートで表示される不適切な候補を報告するフォームの追加だ。 Google検索のモ

    Google、「インスタント検索」の提供を終了
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
    jkが死んだ
  • 簡単にガントチャートとかクラス図とか書けるやつ - Qiita

    mermaidは、Web上で簡単にフローチャートやシーケンス図などのUMLが描けるライブラリです。 d3.jsの機能特化型というかんじで、d3ほど様々なことはできませんが、そのかわりに対応してる図形なら非常に簡単に描くことが可能です。 なお、ヘルプはGitGraphやクラス図が載ってないなど未完成で、いまいち頼れません。 ごたくはいい、実物を見せろ こんなかんじ →支払い忘れてサーバが死んだので代替(誰かが書いたやつに勝手にリンク) できること 以下の図が描ける。 ・フローチャート ・シーケンス図 ・ガントチャート ・クラス図 ・gitグラフ 最後だけ異質だ。 インストール CDNを使えばいいだけだが、自分のところに置きたい場合はyarnで引っ張ってこれる。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <link rel="stylesheet" hre

    簡単にガントチャートとかクラス図とか書けるやつ - Qiita
  • クックパッドのログをいい感じにしているアーキテクチャ / Logging architecture at Cookpad

    Cookpad Tech Kitchen #9 https://cookpad.connpass.com/event/60831/

    クックパッドのログをいい感じにしているアーキテクチャ / Logging architecture at Cookpad
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
    マネーフォワードのほうが仕組み含めて良さげな感じに見える
  • 人生の助走期間と本番

    先日会社のイベントがあり、東京タワーの離れにある5階のラウンジでジンギスカンを焼いてべた。わたしの席の周りには常務をはじめ、ずらりと偉いおじさんが並んでいた。19時をまわり辺りが暗くなると東京タワーに灯りがついた。 「おや、灯りがついた」 「日が暮れるのがすっかり遅くなったなぁ」 「東京タワーもこうして見ると、きれいなもんですなぁ」 「わたしらが働いているこんな近くの、東京タワーで、こんな宴が夜な夜な繰り広げられていたなんて。夢にも思わなんだ」 横一列に並んだ偉いおじさんたちが、いかにも感慨深げに抑揚たっぷりに言うのがおもしろかった。みな一様に、間近の東京タワーを首が痛くなりそうなくらいに見上げていた。ト書きを読んでいるような台詞回しや視線が交じらないことが、どこか小津安二郎の映画を思わせた。 のりの効いたシャツを恰幅よく着こなす一番偉いおじさんが訥々と話し始めた。 「わたしはね、料理

    人生の助走期間と本番
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
    プロシュート兄貴
  • スプリントレビューは単なるデモじゃないんだよというお話 - ナイスビア珍道記

    ひさしぶりにパブリックな勉強会でお話する機会をいただき、発表してきました。 なにかテーマを決めてくださいと言われたときに、ふりかえりやデイリースタンドアップやプランニングはよく聞くけど、レビューについての話ってないなーと思い、テーマとして選択したのがスプリントレビューでした。 実際、スプリントレビューというのはなかなか珍しいので興味を持った、という感想もいただきました。 語られることが多くないからか、そもそもスプリントレビューに対する誤解をしている方も多いように感じます。 会場にいらしていたみなさんスプリントレビューではプロダクトオーナーや顧客に対してデモをするだけ、というのが多いみたいですね。 スプリントレビューはデモじゃないんだよ、その先のフィードバックをもらって未来の話をしましょうよ、というお話をしました。 資料はこちら。 そのスプリントレビューは、機能してますか? #agile_h

    スプリントレビューは単なるデモじゃないんだよというお話 - ナイスビア珍道記
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
  • Sprint Review Anti-Patterns: 15 Ways how Scrum Teams Can Improve

    Join more than 49,000 professionals who subscribe to Food for Agile Thought and be better informed about what’s happening in agile development! Join more than 49,000 pro­fes­sionals who sub­scribe to our free weekly compil­ation of the best news in Agile, Scrum, product manage­ment, and lean practices. TL; DR: 15 Sprint Review Anti-Patterns Are we still on track to accomplish the Product Goal? Mor

    Sprint Review Anti-Patterns: 15 Ways how Scrum Teams Can Improve
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
  • Docker operations slowing down on AWS (this time it’s not DNS)

    Jeremy Eder's Blog Hopefully useful. Probably not. Perpetual Optimist. I’m CC’d on mails when things get slow, but never when things work as expected or are fast…oh well.  Like an umpire in baseball, if we are doing our jobs, we are invisible. Subject:  Docker operations slowing down I reach for my trusty haiku for this type of thing: Ah but in this scenario, it is something more…sinister (my word

    Docker operations slowing down on AWS (this time it’s not DNS)
  • SaaSの顧客セグメントの広げ方とイノベーションのジレンマ

    SaaSに代表されるようなB2B向けサービスを展開する上で、顧客セグメントの広げ方(いわゆる山の登り方)は資金の少ないスタートアップにとって、極論すると生死を分かつ程、大きな戦略判断になる。 その判断において、エンタープライズ(大企業)、それともSMB(中小企業)から山を登るか?は1つの顧客セグメントを切る軸として重要な判断軸となる。なぜなら、(超一般化すると)セールスサイクルや獲得コスト、プロダクトの難易度等において、エンタープライズとSMBは違う生き物だからだ。当然のことながら、狙う地域、市場の構造、競合プレイヤーの存在、プロダクト特性によって異なるが、大まかなこの2つの生き物の違いを理解した上で、戦略を考えることは非常に意義のあることだと考える。 そこで今回は、日の市場全体、そして一般的なエンタープライズとSMBの違い、それにより発生するSaaSの”イノベーションのジレンマ”につい

    SaaSの顧客セグメントの広げ方とイノベーションのジレンマ
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
    面白い
  • 極める!メソッドチェーン #phpstudy / fluent-interface // Speaker Deck

    2017/07/26 第116回 PHP勉強会の発表資料です。

    極める!メソッドチェーン #phpstudy / fluent-interface // Speaker Deck
  • GitHub English Challenge Cheat Sheet - Qiita

    GitHub上の実際のコミットメッセージやIssueのやりとりをみて、チートシート作りました。 共通的なこと コミットメッセージやIssueのタイトルは、主語省略し、1文で書き行末ピリオドは付けない 動詞は現在形・過去形のどちらも同じくらいの頻度で見られるが、どちらかに揃える。 コミットメッセージを書く Japanese English

    GitHub English Challenge Cheat Sheet - Qiita
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/07/27
    もっと欲しい。誰か。