タグ

2019年1月23日のブックマーク (12件)

  • 社内の備品貸出にTSUTAYAのレジ風システムを導入した - Qiita

    概要 社内の備品(主にスマホやパソコンなどの端末)をアプリで「ピッ」とスキャンするだけで、簡単に貸出/返却処理ができるTSUTAYAのレジ風システムを作りました。 その名も「ネコレジ」 OSSなテスト支援ツール「Chibineko」に続く、ねこシリーズ第2弾です。 ネコレジのシステム構成 備品を識別する仕組み 備品の識別にはQRコードを使用します。 各備品にはそれぞれ一意のIDを埋め込んだQRコードを貼り、リーダー側(クライアントアプリ)で識別できるようにします。 QRコードの印刷にはテプラPRO SR5900Pを使用。 このテプラはLAN接続対応なので、iPhoneからも直接印刷ができるスグレモノです。 ちなみにうちの部署にはスマホやガラケーなどが1,000台以上ありますが、気合いですべてに貼りました。 会員カード(通称ネコカ) ユーザーの識別も同様にQRコードで行います。 できるだけお

    社内の備品貸出にTSUTAYAのレジ風システムを導入した - Qiita
    tofu-kun
    tofu-kun 2019/01/23
  • Programming Fonts - Test Drive

    Size / ↑ ↓ Theme Language // Type some code -> console.log "oO08 iIlL1 g9qCGQ ~-+=>"; function updateGutters(cm) { var gutters = cm.display.gutters, __specs = cm.options.gutters; removeChildren(gutters); for (var i = 0; i < specs.length; ++i) { var gutterClass = __specs[i]; var gElt = gutters.appendChild( elt( "div", null, "CodeMirror-gutter " + gutterClass ) ); if (gutterClass == "CodeMirror-line

    tofu-kun
    tofu-kun 2019/01/23
  • 個人情報閲覧の可能性に関するお詫び

    個人情報閲覧の可能性に関するお詫び Ruby技術者認定試験で電子版認定証の配布に使用しているサービスにおいて、合格者の皆様の個人情報が公開された状態となっていたことが判明いたしました。 このような事態を招いたことを深く反省するとともに、合格者をはじめとする関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 1. 経緯 Ruby技術者認定試験の電子版認定証の配布にはAccredibleというサービスを利用しております。 2019年1月20日23時頃に合格者の方からメールでお問い合わせをいただき、当該サービスの不適切な設定により、合格者の個人情報の一覧が表示される状態となっていることが発覚しました。 2. 閲覧できる状態にあった情報 Ruby技術者認定試験合格者815名分の氏名・電子メールアドレスの一覧が閲覧できる状態になっておりました。 個人情報閲覧状況に関するご報告に

    個人情報閲覧の可能性に関するお詫び
  • これまでに書かれた最も洗練されたソフトウェア/コードは何ですか?

    回答 (2件中の1件目) 準備はいいですか? 歴史上最も洗練されたソフトウェアは、私たちが名前も知らない人々によって構成されたチームによって書かれました。 それは、コンピュータワームです。このワームはおそらく2005年から2010年の間に書かれました。 このワームは非常に複雑かつ洗練されているので、このワームの最も表面的な概要しか説明できません。 このワームは最初はUSBドライブに潜んでいます。USBがその辺に転がっているのを見つけたり、郵便物として受け取ったりした人は、中に何が入っているのか興味を持つでしょう。このUSBがWindows PCに差し込まれた時、ユーザーが気づかな...

    これまでに書かれた最も洗練されたソフトウェア/コードは何ですか?
  • 週刊Railsウォッチ(20190121)Rails 6.0.0 beta1リリース、Railsは2019年も「あり」か、Jetsでサーバーレス、ES2018の新機能、RSpecの心ほか|TechRacho by BPS株式会社

    2019.01.21 週刊Railsウォッチ(20190121)Rails 6.0.0 beta1リリース、Railsは2019年も「あり」か、Jetsでサーバーレス、ES2018の新機能、RSpecの心ほか こんにちは、hachi8833です。Slackのアイコンやら色合いやらが微妙に変わって社内がざわついていました。 つっつきボイス:「Slackのデザイン変更、はてブでもざわついてましたね😅」「このデフォルトアバター↓変えたくてしゃーないんですが、Slackのadminでも変えられないっぽい😢」「この英語圏っぽさ...か、可愛くない😆」 「キャラクターの可愛さに対する感覚って、アジアの中でも違ったりするけど、これは少なくとも日的ではないなー」「越えられない壁🗻」「そう思うとGitHubのOctocat(当はMonalisa)は日的ではないけど大当たりですね: そこまで深く

    週刊Railsウォッチ(20190121)Rails 6.0.0 beta1リリース、Railsは2019年も「あり」か、Jetsでサーバーレス、ES2018の新機能、RSpecの心ほか|TechRacho by BPS株式会社
  • 能力の成長は階段ではなく網の目だった。ダイナミックスキル理論で学ぶ成人発達理論 - Tbpgr Blog

    ふとしたきっかけで、知人の会社の社長さんと人の成長について意見交換をすることになりました。 その際に、先方の育成理論のベースにダイナミックスキル理論があったようなので、急いで書籍を購入してざっと読みました。 成人発達理論による能力の成長 ダイナミックスキル理論の実践的活用法 作者: 加藤洋平出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2017/06/15メディア: 単行この商品を含むブログを見る 言われてみるとそうだな、というものが多かったのですが、それは改めて読んで気づくことでもあり、言語化の重要さを再確認する書籍となりました。 ざっと紹介してみますので、興味があれば実際に書籍を確認していただければと思います。 なお、件の意見交換会は3時間の熱ある対話になりました。 ダイナミックスキル理論とは? カート・フィッシャーが提唱したダイナミックスキル理論は能力が多様な要因の

    能力の成長は階段ではなく網の目だった。ダイナミックスキル理論で学ぶ成人発達理論 - Tbpgr Blog
  • 2019 年以降に注目すべきセキュリティのトレンド | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2019 年 1 月 4 日に Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 ソフトウェアのセキュリティを確保し、組織とユーザーを既知の脅威から守るためには効果的な予防策と不断の努力が必要ですが、それだけでなく、新たなリスクを見つけて対処する積極的な姿勢も必要です。 私たち Google Cloud は両方を実践しています。目に見えないところでお客様の安全を自動的に守るサービスから、お客様の固有のニーズに合わせてセキュリティ体制を強化するのに役立つツールや推奨事項に至るまで、セキュリティ対策を容易にするプロダクトを提供しています(ベスト プラクティスの一部については “taking charge of your security/data” シリーズの投稿をご覧ください)。また、新しく現れる脅威にいつも目を光らせ、対策方法を探しています。2018

    2019 年以降に注目すべきセキュリティのトレンド | Google Cloud 公式ブログ
    tofu-kun
    tofu-kun 2019/01/23
  • React×ReduxにおけるTypeScript入門

    昨日01/21に【サポーターズ】React×ReduxにおけるTypeScript入門(https://supporterzcolab.com/event/679/) というイベントで登壇させていただきました。その登壇の際の発表スライドをあげさせていただきます。 内容はTypeScriptの基的な部分とReactやReduxの経験者向けのTypeScriptでの書き方の説明をサンプルコード付きでさせていただきました。 TypescriptとはTypeScriptをはじめる方法 TypeScriptの型について 一緒に入れると良いライブラリ ReactのComponentを書く Reduxのフローを書く TypeScriptを導入してみて

    React×ReduxにおけるTypeScript入門
  • Google Cloud FunctionsがGo言語のサポートを発表。イベントをトリガーとするだけでなく、HTTPリクエストもトリガーとして対応

    Google Cloud Platformにおけるサーバレスコンピューティング環境を提供するGoogle Cloud Functionsで、Go言語のサポートが発表されました。 Google Cloud Functionsは2016年2月に発表され、2018年8月に正式版となりました。 これまでNode.js/JavaScriptPythonをサポートしてきており、Go言語は3つ目のサポート言語となります。 対応するGo言語のバージョンは1.11。モジュール機能などを備えています。 参考:Go 1.11がリリース。WebAssembly対応を実装、モジュール機能も追加 Go言語で記述されたファンクションには、HTTP functionsとBackground functionsの2種類があります。 HTTP functionsはHTTPリクエストをトリガーとしてファンクションを起動するこ

    Google Cloud FunctionsがGo言語のサポートを発表。イベントをトリガーとするだけでなく、HTTPリクエストもトリガーとして対応
    tofu-kun
    tofu-kun 2019/01/23
    パフォーマンス含めて良くなるのかな
  • たった一行で重いスクロールが軽快に!will-change属性を付けるとFPSが上がる理由 - Qiita

    HTMLCSSのパフォーマンスチューニングを皆さん普段意識されているでしょうか? フロントエンドJavaScriptの進化と共にアプリケーションが年々複雑化してきたこともあり、パフォーマンスチューニングのトピックを目にする機会が増えました。 しかしHTMLCSSも同様にレンダリングの仕組みを少し知り、それに応じた実装することでパフォーマンスを大きく上げることも可能です。 今回は最もシンプルかつ分かりやすい事例として、will-changeプロパティについて紹介したいと思います。 サンプルを使ってFPSを実際に測定してみる 今回はサンプルとして、TwitterのツイートにあたるHTML構造と同じものを4000個縦に並べ、高さ400pxでスクロールできる領域を用意し、スクロール時のFPS(Frame Per Second)を測定してみました。 // この実装は実質たった3行! const

    たった一行で重いスクロールが軽快に!will-change属性を付けるとFPSが上がる理由 - Qiita
  • 暗黙知シェアサービスができるまで

    こんにちは、今日もニコニコ月給5万円(実話)のところてんです。取締役って労働時間の上限がないし、給与も支払わなくていいのでとっても便利ですね。 資家の夢が叶ってしまって、泣いているさて、今日は弊社がリリースしたVeinというソーシャルブックマークサービスについての紹介をします。実は11月の頭にはTwitterでリリースしたと書いていたんですが、大きなバグがいろいろとあったので、積極的にはアピールしていませんでした。

    暗黙知シェアサービスができるまで
  • プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigainoteという記事を読みました。 この記事に書かれていることが私の身にも覚えがあります。特に私と同い年の方のようなので自分に重ねてしまうところもあります。 ですが多少似たところはあってもやっぱり他人なので全然違う体験もしています。そういう体験を書いてみようと思います。もし該当記事を読んで絶望した人がいるなら別の例もあるよということで参考にしてください。 私は「パソコンの中身が知りたい。多分プログラミングとかいうやつを勉強したら分かる気がする。」くらいのモチベーションでプログラミングをはじめました。 ゴールがあやふやですし、結局のところ「プログラミングをする」が目標になってるので迷子になるのは必至ですね。実際そういう時期がありました。 そんな私でも今はプログラマとして生きています。以下に、私が遭遇した課題とそ

    プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog