タグ

2013年12月4日のブックマーク (7件)

  • コンビニ経営してるけど、客に対して文句言わせてくれ

    脱サラして個人でコンビニを経営している。フランチャイズじゃなくて全部独自ルートを使って仕入れをやってる。オーナー兼店長ってやつだ。今までは消費者側だったが、オーナーの立場になって色々コンビニの構造的問題が見えてきた。店をやっていて不快に思った事をいくつか挙げてみる。客が図々しい・弁当1つしか買わない癖に箸を平気な顔で2,3持っていく。・過剰サービスを要求するFAXを送るからボールペンを貸せだ、A4用紙よこせだ平気で要求してくる。俺はその都度丁重にお断りしている。「用紙とペンは棚にあるので買ってください」と。・べ物を落としても弁償しようとしないヨーグルトを落とした客が居た。でもその客は「すいません。これ落としちゃいました」って言ってレジに持って店を出ようとした。俺が呼び止めて「これもう商品にならないんで買い取ってください」と要求したら相手がすごい嫌そうな顔をして渋々金を払った。非常識すぎ

    tohima
    tohima 2013/12/04
    大手コンビニがそれを作ったんだから、個人がどうやってもお客さんの意識は変わらないし、自分だったらこんなお店は二度と行かずに大手いきます。
  • アイドル運営を劇的に改善するキーワード『ゼロの瞬間』とは - Modern Age Idol

    アイドル運営のみなさん、こんにちは。 ネタではありますが、もしこれを読んでくださっている方の中に、「当にこの子たちを売り出したいんだ」という熱いパッションをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一読下さい。 アイドル運営のみなさんは日々、売上上がらないかなーとか、次のCDオリコン5位にいれなければとか、あのメンバーと××したいなーとか、あの厄介ヲタ殺してー、など色々考えておられると思います。 大変ですよね、アイドルを売るのって。 少しでも目を離せばファンとつながってるメンバー、現場に出れば厄介ヲタばかり、給料は低いし、休日返上で、今すぐにでも首をくくりたいですよねわかります。 私はしがないアイドルファンですが、運営のみなさんの気持ちになって微力ながら考えてみました。 ファンが持っているのはサイリウムよりスマートフォン ところでアイドル運営のみなさんは、webって知ってますか? 今読んでいる

    アイドル運営を劇的に改善するキーワード『ゼロの瞬間』とは - Modern Age Idol
    tohima
    tohima 2013/12/04
    これは真実
  • ふるさと納税で節税しましょ 会社員のレアな節税手段 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    ふるさと納税で不利な税制を緩和したい 会社員は当に税金面で不利ですよね。所得の捕捉率を示す「トーゴーサン」なんて言葉もあるくらい(サラリーマンは所得の10割(基全所得)を把握されて所得税を納めますが、自営業者は5割、農家は3割程度しか捕捉されていないことを示す)で不公平税制の商中央みたいになっています。 そこでその不利な税制に少しでも対抗すべく、会社員の節税手段ってことでふるさと納税を調べてみました。(この記事は2013年に書きましたが、情報が古くなっている部分のアップデートを2016年7月に行っています) ふるさと納税とは 地方自治体に対し、個人が寄附を行ったときに、寄付額マイナス2,000円が所得税及び住民税から控除(税額控除、税金額が直接マウナスになる)される制度です。 寄付が全額控除されれば、寄付したん分だけ税金が安くなるっていうことで、プラス内ナスゼロになります。寄付(納税)

    ふるさと納税で節税しましょ 会社員のレアな節税手段 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    tohima
    tohima 2013/12/04
  • 気付いたら職場の忘年会幹事6年目だった僕の話 - 見たまま感じたままに

    2013-12-03 気付いたら職場の忘年会幹事6年目だった僕の話 僕は就職してから毎年忘年会の幹事を任されている。今回はその中で僕が幹事として、一参加者として実践したことについて記しておく。予め断っておくが、これが全ての職場で通用するわけではない。あくまで僕の職場で通用したというお話である。 日程調整 職場全体の行事なので、先ずは上層部の予定の確認だ。これは後に苦情が出て日程の変更を余儀無くされることを避けるために絶対必要だ。例え職員の出席数が少なくともそれはそれで職場全体としての忘年会は成立するらしい。忘年会はあくまで上層部のために催す会なのだ。 上層部の日程を確認したら幹事の特権、自分自身の家庭を考慮した上での日程の確認である。幹事不在の忘年会なんてあり得ないし、たかだか職場の忘年会で家庭環境が悪くなるのは宜しくない。 その後残りのメンバーの都合を確認するわけだが、職員数が多い場合E

    tohima
    tohima 2013/12/04
    カニはいいかもしれない
  • webザテレビジョン、「川上哲治氏お別れ会」を「出川哲朗氏お別れ会」と誤表記

    「webザテレビジョン」の番組表に掲載されたNHK「ニュースウオッチ9」(2013年12月2日放送)の内容詳細に誤りがあり、「川上哲治氏お別れ会」とすべきところを、「出川哲朗氏お別れ会」と一時表記していた。川上氏は10月28日に93歳で死去した元巨人監督で、出川氏は49歳で存命のお笑いタレントだ。 2ちゃんねるでは、「どう見たら見間違えるんだよwwwwww」「何もしてないのに笑えるのがすごい」などとの書き込みがされている。

    webザテレビジョン、「川上哲治氏お別れ会」を「出川哲朗氏お別れ会」と誤表記
    tohima
    tohima 2013/12/04
    これはwww
  • 【修正済み】はてなブックマークにログインした状態で悪意のある外部サイトを閲覧した際に、閲覧者のはてなIDと非公開ブックマークの一部が第三者に漏洩する可能性がありました - はてなブックマーク開発ブログ

    2012年8月8日から2013年12月3日 16:00 ごろまで、はてなブックマークにログインした状態で悪意のある外部サイトを閲覧した際に、閲覧者のはてなIDと、非公開ブックマークの一部が第三者に漏洩する可能性がある不具合がありました。原因はアプリケーションの実装上の不備で、現在は修正済みです。 2013年12月3日 12:00 ごろ 問題を認識し、2013年12月3日 16:00 ごろ修正いたしました。 特に非公開ブックマーク機能をご利用の皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。再発防止に努めてまいります。

    【修正済み】はてなブックマークにログインした状態で悪意のある外部サイトを閲覧した際に、閲覧者のはてなIDと非公開ブックマークの一部が第三者に漏洩する可能性がありました - はてなブックマーク開発ブログ
    tohima
    tohima 2013/12/04
    対応はやいなー
  • オタクだけどオタクじゃない「新世代オタク」とは?『Febri Vol.19』より - ぐるりみち。

    Febri (フェブリ) Vol.19 一迅社 2013-10-10 Amazon 楽天ブックス オタクだけど……オタクじゃなかったー! 『Febri Vol.19』に掲載されていた特集「あたらしいオタクの肖像」がなかなか興味深かったので、簡単にご紹介。艦これ特集が目的だったはずなのに、そっちはまだ読んでいません。はっはっは。 僕自身はオタク論・サブカル論・世代論などに関してはほとんど知識がないので、その辺にいるオタク一個人としての感想です。詳しい人の感想を聞いてみたいな。 スポンサーリンク 現代の若者の興味関心 ライターの飯田一史(@cattower)さんがまとめたこの特集は、現代を生きる「新世代オタク」の実態を調べたもの。中学生と高校生(一部大学生)、約200名(男女比はほぼ1:1)にアンケート調査とインタビュー取材を行い、その傾向を探っています。 まず驚いたのが、今の中高生の間ではア

    オタクだけどオタクじゃない「新世代オタク」とは?『Febri Vol.19』より - ぐるりみち。
    tohima
    tohima 2013/12/04