タグ

2009年1月7日のブックマーク (6件)

  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 2009年を早くも投げ遣る。

    昨年最初の記事を読み返して「オレって頭悪くなってね?」とか思ってみたり。みなさん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 年明け1発目らしく今年の抱負とか書こうかとも思ったのだが、第三者的に見て興味のあることとも思えないので断念。 今さらながら第21回WebSigCafeの資料とか読んでみて、クライアントが要求している事柄のレイヤーがサッパリ違うことをあらためて実感したのだけれど、まあそこから話を始めてみたい。 2008年の傾向として ・新規案件が減り、運用業務が増えた ・クライアントのビジネスやコンセプト、ブランドイメージをより深く理解した上での動きを求められるようになった というのがあって、まあこれが2009年も続きそうだ、と。あと費用対効果を前より厳しく見られるようになったとか。制作会社側の話として。この場合の「運用」というのは更新的なものではなくて、企画立案

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/01/07
    「あと、みんなケータイにますます熱視線を送っている気がするけれど、そっちは脱出口じゃない。」
  • The Linux Foundation Japan - 各SIプロセスで使用できるOSSツール

    The Linux Foundation Japan リナックスファウンデーション・ジャパン The Linux Foundationは、Linux® の普及、保護、標準化を推進する非営利のコンソーシアムです。 SI Forum いろいろなSIプロセスで使用できるOSSツールの調査 調査は、2007年4月〜2008年2月の期間、SI Forumに参加しているベンダ・SIerメンバーの協力によって行われました。 昨年度の「OSSミドルウェア/ツール調査」の作業を踏まえて、より多くのOSSドルウェアおよびツールをユーザー様、SIer様に使いやすい形で整理・公開すべく、今年度活動として、以下の3項目を活動目標としました。 参加各社がシステム構築(SI)に使用しているOSSツールを、各SIプロセス毎に整理する OSSツール情報をデータベース化し、必要なツールを簡単に検索できるよ

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/01/07
    ○XOOPSって、このサイトがXOOPSかよ!
  • 「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング

    Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング The Linux Foundation Japanは3月19日,システム・インテグレーション(SI)に使えるオープンソース・ソフトウエア(OSS)のデータベースを公開した。212種のOSSを収録しており,大手ベンダーにおける利用実績に基づき◎,○,☆,♪に分けレーティングしているのが特徴。 The Linux Foundation Japanは,Linus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進・標準化団体「The Linux Foundation」の日支部。データベースを作成したのはThe Linux Foundation JapanのワーキンググループであるSI Forumで,同Forumに所属する大手ベンダーでの利用実績を調査し

    「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/01/07
    ふーん。利用実績なら納得かなぁ
  • 電子国土APIの豆知識 - プログラマー'sペイジ

    IE6/7でJavaScriptエラー [Q] IE6,IE7で,リロード時やブラウザバックで戻ったときに,電子国土のJavaScript内でJavaScriptエラーが出る [A] ページの文字コードが,EUC-JP,UTF-8など,Shift-JIS以外の場合に発生する. 対処としては,電子国土JavaScriptの文字コードを,ページの文字コードに変換して使えばよい. 例えば,電子国土APIはShift_JISのページ専用か?を参照. 単純に, webtis.js webtis_limited.js の文字コードを変換するだけでなく,webtis.jsの内容に以下の変更を加える必要があるので注意. インクルードしているwebtis_limited.jsのURLを書き換えて,文字コードを変換したwebtis_limited.jsをインクルードさせる スクリプトのcharsetを「Shi

  • 山科けいすけ・C級サラリーマン講座に対する抗議に応える。

    6月10日号(No932)の「C級サラリーマン講座」の「日男子」に大変疑問を持ちました。以下、その理由を書きます。 「日男子」という題のマンガで、西郷部長が英語を話す外国人にぶつかって倒して、それを見ていた女子職員が「ステキ」と述べ、西郷部長の行動を「賞賛」しているという内容になっている。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/01/07
    へぇ。山科けいすけナイス
  • 実家サーバーの障害が復旧 - komagataのブログ

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/01/07
    非一人暮らしの自宅サーバでは、静粛性大事。同居人にとっては不快。