タグ

2016年2月25日のブックマーク (11件)

  • 全焼からの復興を祈って 「青春☆こんぶ」HPリニューアル&マンガ無料公開

    えりも町にある萌えキャラ神社「青春☆こんぶ神社」と、レストハウス「無敵堂」が、1月19日に全焼しました。その復興を願って、1カ月たった日、公式HPがリニューアル。「青春☆こんぶ」用に描かれたマンガ家・華々つぼみさんのマンガも全て無料公開されました。 元気に明るく生まれ変わった! ロゴはキャラ2人の髪型ですね スマホ版だとこうなります。カラフル 「青春☆こんぶ」は、えりも岬のPRキャラクターとして作られた2人の少女・岬襟萌と千島霧夏を中心としたプロジェクト。襟裳岬中学校2年生の彼女らの生活を、イラストやマンガで紹介し、グッズ販売を行っていました。 ファンも多く、えりも岬のレストハウス「無敵堂」の横には「青春☆こんぶ神社」が設営され、にぎわっていました。 ところが1月19日に火事で全焼。神社は跡形も無くなってしまいました。 「青春☆こんぶ」はどうってしまうのか……という不安がTwitte

    全焼からの復興を祈って 「青春☆こんぶ」HPリニューアル&マンガ無料公開
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    絵師の炎上案件で有名になって、リアルで炎上とはなかなか火に縁があるんだなとか言っちゃダメ!
  • 1003さんの知恵ノート一覧 - Yahoo!知恵袋

  • 共同保育の可能性(^υ^)/part6~共同保育事例:“キブツ”の事例補足 - 感謝の心を育むには

    『キブツ体験記』さんからの拝借しました。 前回の共同保育の可能性(^υ^)/part4~共同保育事例:イスラエルの生産共同体キブツの「子どもの家」に引き続き、キブツの子育てについて、もう少し調べてみました。 すると、キブツの“共同保育”には決定的な問題 😯 も浮き彫りになってきました。 つづきは、ポチッと押してからお願いしますね 😉  応援よろしく 以下はWOLD TRENDからの引用です。 ― 結婚はキブツの人たち同士でするのですか。 いや、むしろ逆です。キブツの若い人たち同士の結婚は稀です。幼い頃から兄妹のように一緒に育てられているので、恋愛感情が起きにくいようです。普通は、兵役についていた時に知り合った異性、町で知り合った異性、世界中からキブツに集まってくるボランティア、それと他のキブツの人々が結婚の対象になるようです。 ― 結婚相手も一緒に住めますか。 ええ、よほどひどい人でな

    共同保育の可能性(^υ^)/part6~共同保育事例:“キブツ”の事例補足 - 感謝の心を育むには
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    “今世紀初頭より、施設に収容された乳児は身体発達の遅れ、知的遅滞、無関心、微笑やあやしに対する無反応を示すことが報告され、これらの現象は総称してホスピタリズムとよばれた。”
  • キブツ - Wikipedia

    イスラエル中部にあるベイト・グブリンのキブツガンシュムエルキブツでのシャブオット(七週祭=ユダヤ教の収穫祭)、1959年 第一次中東戦争中、キブツ「ミシュマール・ハエメク」で訓練を受ける女性たち キブツ(ヘブライ語:קיבוץ;複数形:קיבוצים, 英語:kibbutz)は、イスラエルの集産主義的協同組合。キブツとは元来ヘブライ語で「集団」「集合」を意味する言葉である。 概説[編集] 1909年、帝政ロシアの迫害を逃れた若いユダヤ人男女の一群がパレスチナに渡り、最初の共同村デガニアをガリラヤ湖南岸に設立したのがキブツの始まりである。彼らは、自分たちの国家建設の夢を実現させようと願って、生産的自力労働、集団責任、身分の平等、機会均等という4大原則に基づく集団生活を始め、土地を手に入れ、開墾していった。迫害のために世界各地からユダヤ人がこの地にやってくると共に、キブツの数や人口は増大し、学

    キブツ - Wikipedia
  • Controlling the existence of an attribute

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    selectタグでselectedなOptionを作りたい場合
  • slimでrubyの変数によってクラスを変えるやり方 - まがりの日記

    slimでrubyの変数によってクラスを変えたい時のやり方です。 よくやるやり方が - if で複数行に渡って書くやり方がある。 - if status == 0 tr.success - else tr.danger ただ、これだとネストするしこのロジックの後に 同じhtmlを生成しようとすると面倒になる - if status == 0 tr.success td = hoge td = fuga ... - else tr.danger td = hoge td = fuga ... これは、嫌だ!! そこで、1行で綺麗に書く方法が以下の通り。 tr class=(status == 0 ? 'success' : 'danger' ) 楽で簡単!! 三項演算子みたいなものです。

    slimでrubyの変数によってクラスを変えるやり方 - まがりの日記
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    おお。参考になりました。
  • 三項演算子の代わりに - 【旧】PerlerのRuby日記->はてなブログに移行しました

    簡単に書けるならハッシュを使ってる。 slimテンプレート li class:"#{@sidebar==:home ?'active':nil}" homeli class:"#{{home:'active'}[@sidebar]}" home@sidebarが:homeなら、 <li class="active"> になるし、 @sidebarが:home以外なら、ハッシュのキーが存在しないから、nil.to_sで <li class=""> になる。

    三項演算子の代わりに - 【旧】PerlerのRuby日記-&gt;はてなブログに移行しました
  • 妻殺害夫 2週間食事拒み死亡 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    ツラい。
  • Facebook friends ranking API

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    そんなAPIはねぇ!!って。
  • 君たちそんなにFacebookの友達スコアが見たいならこれ使えば全部数値で見れるよ

    なんかはてぶで盛り上がっているチャットリストを見るだけの事に全力でソースを開いてコピペしてって釣られている人たちのために、これを紹介しよう。 以下リンクを、マウスで掴んでそのままブックマークバーにドラッグ FB Friends Ranking そんでもって、Facebookにログインして、ブックマークレットをクリックすると・・・。 はいでます。 page と user の2つの属性がありますが、pageがフェイスブックページでuserがフレンドユーザーです。 ちなみにスコアは、低いほうが仲が良い状態を表しています。 仲の良い状態と言っても次の3種類です。 両思い向こうから良く思ってもらっているこちらから一方的に好き という状態です。 なので、自分から関わっていない人やFacebookページなんかもスコアで出たりします。 でもやっぱりFacebookメッセージをやった人とかはわりとランク高い

    君たちそんなにFacebookの友達スコアが見たいならこれ使えば全部数値で見れるよ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    これ、コード読むとfacebook左上の検索枠でインクリメントで出てくる候補を出しやすくするためのデータ整形してるだけ。そこに「向こうから・・・」の文脈は入れないのがfacebookだと思うけど。
  • 森博嗣『作家の収支』を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    愉快痛快爽快。『すべてがFになる』の小説家、森博嗣さんが書かれた小説家金稼ぎ『作家の収支』、すごく面白かった。今年僕が読んだの中で今のところダントツのナンバーワンである。「それは貴様が森氏の熱狂的なファンだからだろう!たわけ」と罵声を浴びる前に弁明しておくと、僕は氏の熱心なファンなどではない。『すべてがFになる』からのSMシリーズと『スカイ・クロラ』とエッセイ・新書・絵を数冊読んだだけの中途半端な読者だ(ちなみに著者のホームページにある鉄道模型は当に凄いので必見)。 『作家の収支』の何が面白いかというとその正直すぎる内容。著作が1400万部売れ15億円を稼いだ作家の収支とたった1人で完結出来る小説家の仕事の特殊性、それがこのの内容である。「仕事をして、その報酬を得たというだけのことである」(10頁)「ただ、一人の作家の経済活動を概説するだけである」(11頁)というクールなスタンス

    森博嗣『作家の収支』を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/02/25
    このエントリは間違いなくプロ作家とプロブロガーの対比を念頭に執筆され、プロブロガーのフォロワーに絶望を与えることを目的としている。