タグ

2018年8月12日のブックマーク (8件)

  • (3ページ目)「緊張の糸は、高畑さんが亡くなってもほどけない」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #3 | 文春オンライン

    宮崎駿が語った「高畑勲という人」 作品のためなら何でもする。その結果、未来を嘱望された人間を次から次へと潰してしまった。宮さんはよく「高畑さんのスタッフで生き残ったのは、おれひとりだ」と言います。誇張じゃなく、当にその通りなんですよ。高畑さんの下で仕事をすれば勉強になるとか、そんな生やさしいことじゃないんです。酷使され、消耗し、自分が壊れるのを覚悟しなきゃいけない。 「パクさんは雷神だよ」。宮さんは最近そう言っていました。高畑さんが怒るときはいつも気なんです。その人を鍛えるため、仕事への姿勢を変えるために言うんじゃない。気で怒っているから、何の配慮もしません。逃げ道も作らないし、あとで救いの手を出すこともない。だから、怖いですよ。 『火垂るの墓』の製作に携わった新潮社の新田敞さんがいみじくも言っていました。「松清張や柴田錬三郎、安部公房、いろんな作家と付き合ってきたけど、あんな人は

    (3ページ目)「緊張の糸は、高畑さんが亡くなってもほどけない」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #3 | 文春オンライン
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    リアル地獄変やんけ。“作品のためなら何でもする。その結果、未来を嘱望された人間を次から次へと潰してしまった。”
  • 「緊張の糸は、高畑さんが亡くなってもほどけない」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #3 | 文春オンライン

    今年4月、映画監督の高畑勲さんが亡くなった。プロデューサーとして支えてきたスタジオジブリの鈴木敏夫氏が語る高畑さんの記憶――それは決して美談ではなかった。(#1、#2より続く最終回) ◆ ◆ ◆ この作品はいつ完成し、世の中に出せるのか。僕としてはいっさい考えていませんでした。完成したときに公開すればいい。そう腹を括って、予算を含めた態勢を組んでいたんです。間に合う間に合わないですったもんだすることに、ほとほとうんざりしていたということもあるし、高畑さんに気のすむまでやってもらおうという気分もありました。結果的に8年の歳月をかけて、日映画史上最大の50億円もの予算を費やすことになるわけですが、僕としてはいっさい焦りを見せないようにしていました。 「かぐや姫」と「風立ちぬ」同時公開というアイデア それでも、完成の目処がついたと報告を受けたときは心が揺らぎました。というのも、西村が言ってきた

    「緊張の糸は、高畑さんが亡くなってもほどけない」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #3 | 文春オンライン
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    島耕作のカメラマンの話を思い出した。文化財の重箱に豪華な料理を作らせて撮るんだけど、艶出しのワックスと強烈な光をあてたから重箱も料理もダメになって、それが当然という師匠についていけなくて辞める弟子の話
  • 夏の甲子園で優勝したことがない都道府県 - wgpブログ

    夏の甲子園で優勝したことがない都道府県はどれぐらいあるのか 2017年8月23日に第99回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の決勝が花咲徳栄(埼玉)広陵(広島)の間で行われ、14対4で花咲徳栄が勝利。 埼玉県代表として初めて夏の甲子園で優勝しました。 ※春のセンバツでは、1968年に大宮工業が、また、2013年に浦和学院が優勝しています。 ※花咲徳栄の読み方は「はなさきとくえい」ではなく「はなさきとくはる」です。 埼玉が夏初優勝というのは意外でした。 ということで他にも優勝経験のない都道府県があるのだろうかと疑問に思い調べたところ、以下の19県が夏の大会優勝未経験でした。 県名 勝率 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8 宮城 .515 0 3 2 8 熊 .512 0 3 5 5 鹿児島 .500 0 1 5 10 岡山 .500 0 1 6 6 宮崎 .468 0 1 2 4 青森

    夏の甲子園で優勝したことがない都道府県 - wgpブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    鹿児島と石川が意外。北海道は田中将大という確変要素で優勝しただけな気がする。東北地方は全国から良い選手集めて露骨に優勝ってのがない気がする。
  • 魚を綺麗に食べる人(追記)

    旅館に行った。 父と母、そして私。 今朝焼き魚が出て父は綺麗にべた。 私と母は、どうしても綺麗にべられない。 ちなみに、私の彼氏も魚を綺麗にべる。 魚を綺麗にべる人尊敬する。 私も綺麗にべれるようになりたい。 追記。 べてる最中、皿がぐちゃぐちゃになる。 切れた皮や、最初に剥がした骨(身が少しついてる)とかもう汚くて。 最終的にべれるところはべるけど、 やっぱり汚いものは汚い。

    魚を綺麗に食べる人(追記)
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    小骨もそうだが、皮を美味いと思えるかどうかもポイントかな。汚く見えるのは皮だと思う。
  • 日本でサマータイム制を絶対に導入してはいけない技術的な理由の一部:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ

    専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。 何度か浮かび上がっては消えてきたサマータイム制という議論がまた出てきたようですので、(いろいろと忙しいのですが黙ってはいられず)書くことにしました。とにかく実務的に不可能ですから。当に。 情報システムにおいては、「所定の順番通り、所定の時刻に起動しなければならない仕事」がいろいろとあります。一般のユーザーとしてパソコンを事務作業に使っているだけだとこの種の仕事のイメージが湧きませんが、たとえば銀行振込の処理などがその例です。 「午後3時以後の振込依頼は翌日扱いになる」とかよくありますよね? ああいう処理は午後3時以後の振込をまとめて翌日の所定時刻に処理してるわけです。 サマータイム制に移行するためには、この種の処理もサマータ

    日本でサマータイム制を絶対に導入してはいけない技術的な理由の一部:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    WindowsとかLinuxなんかの世界中で使われてるOSならまだまぁ。そうではない国際的に閉じた環境にあるシステムのことだよね。気になるのは。
  • 大学の授業で先輩が「わが国ほど女性が住みやすい国はない」と言ったら、白人の男性教授が「女性でない君が、そんなこと言う資格はないよ。私がアメリカに行って『人種差別は存在しない』、有色人種に向かって『被害者意識だ』と言うのと同じ」と忠告された。

    한여름 @midsummertime_ @D_ennnng 저도 그 교슈님한테 여러모로 다른 것들로도 반해서ㅠㅠㅠㅠ 엄청 잘 따르고 있습니다 그뿐만 아니라 수업질도 너무 좋으셔서 교수평이 대부분 교수님들은 5점 만점에 3.5정두 인데 이분이 독보적인 4.8... 2018-08-09 17:13:57 한여름 @midsummertime_ 우리 대학 백인 남자 교수님이 과 선배가 수업 시간에 “우리나라 만큼 여자 살기 좋은 나라 없다” 라고 말했는데 “여자가 아니면 자네는 그런 말 할 자격이 없네. 지금 내가 미국에 가서 인종차별은 존재 하지않는다며 유색인종들에게 너희는 피해의식이라고 말하는 행위와 같다.” 라고 일침 하셨음 2018-08-09 17:09:33 한여름 @midsummertime_ 우리 교수님 넘나 멋있으

    大学の授業で先輩が「わが国ほど女性が住みやすい国はない」と言ったら、白人の男性教授が「女性でない君が、そんなこと言う資格はないよ。私がアメリカに行って『人種差別は存在しない』、有色人種に向かって『被害者意識だ』と言うのと同じ」と忠告された。
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    ハッとトリック(炎上数は3本では収まってない
  • (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル

    五輪を掲げれば、無理な話も通ると思っているのだろうか。 東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が、標準時を早めるサマータイムを導入するよう、政府に求めた。安倍首相は「内閣としても考える」としつつ、自民党に検討を指示した。 組織委は、低炭素社会づくりに向けた五輪のレガシー(遺産)にするという。聞こえはいいが、手段が目的に合うのか、コストや副作用はどれほどなのか、筋道だった説明はない。 東京五輪での暑さ対策が狙いなら、競技の時間を変えればいい話だ。あまりにずさんな提案に、驚くしかない。 現代社会では、情報通信機器は重要なインフラだ。システムの根幹にかかわる「時刻」をいじれば、どれほどの改修が必要になるのか。五輪までの2年間で万全にできるのか。費用はいくらで誰が負担するのか。 サマータイムの是非は、これまでも度々議論されてきた。だが様々な問題点が指摘され、導入に至っていない。組織委は秋

    (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/12
    年寄りには「サマータイム=早起きはいいこと」くらいのニュアンスなんじゃないかな?
  • ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合

    外来種問題は突然に 2014年7月某日、札幌市の円山原始林で私が出会ったのは、体長15cmもの巨大な豹柄のナメクジ、マダラコウラナメクジでした。私はそれを知っていました。過去に一度だけ、ドイツ・ドレスデンの森の中で見たことがあったからです。北欧原産のナメクジがどうしてここに? 慣れ親しんだ円山の森に現れた、不似合いな新参者との突然の出会いに、目眩がしました。私の知る北海道の生態系は、これからいったいどうなってしまうのか? 我々ヒトの生活への影響は? 体長15 cmほどのマダラコウラナメクジ 市民のブログが教えてくれた 予期せぬ出会いに衝撃を受けた私は、研究室に戻るや否や、飛びつくように現状を調べ始めました。わかったことは、マダラコウラナメクジが2006年に茨城県で最初に侵入・定着が確認されたということ、さらに2010年には福島県、2012年には長野県にも侵入し勢力を拡大しているということで

    ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合