タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (16)

  • iPhoneがWi-Fiにつながらない、iOS 14の落とし穴「MACアドレスのランダム化」

    iPhoneをiOS 14にアップデートしたら、会社のWi-Fiにつながらなくなった──。最近、企業のネットワークでこうしたトラブルがよく見られるようになった。その原因は意外なところにある。 認証に使われているMACアドレス ネットワーク管理者にとってなじみの深いMACアドレスは、無線LANや有線LANでは重要な役割を持つ。MACアドレスは48ビット長の識別子で、宛先や送信元を指定するのに使われている。 MACアドレスには基的に機器固有の値が使われており、世界中で一意になるように割り当てられている。まず前半24ビットが機器メーカーごとに割り当てられる。さらにメーカーは後半24ビットを機器ごとに重複しないよう割り当てるのだ。前半24ビットはOUI(Organizationally Unique Identifier)、後半24ビットはインターフェースIDと呼ばれる。 機器ごとにユニークな値

    iPhoneがWi-Fiにつながらない、iOS 14の落とし穴「MACアドレスのランダム化」
  • AWS障害で露見した社会的リスク、寡占状態のクラウドを放置してよいのか

    同じ事象でもマクロ視点とミクロ視点では見え方が全く違うから、両方の視点から検討すべし――。駆け出しの記者のころ、取材相手から聞いた言葉だ。2019年8月23日に発生したAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)の6時間に及ぶ障害は、その「教え」の重要性を改めて認識させてくれた。 AWSの障害はマクロ視点、つまり社会全般への影響の観点からすると、被害や迷惑が多方面に及ぶ重大なトラブルだった。確認されているだけでも30社以上の利用企業が何らかのトラブルに見舞われた。EC(電子商取引)サイトにアクセスできなくなったり、スマートフォン決済で支払いやチャージができなくなったりするなど、多くの消費者にも迷惑をかけた。 では被害を受けた個々の企業の観点、つまりミクロ視点でAWSの障害をとらえるとどうか。AWSの障害が社会に与えた影響の全体の大きさは、個々の企業にとって質的な問題ではない。自社のシステムが利用

    AWS障害で露見した社会的リスク、寡占状態のクラウドを放置してよいのか
  • 佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相

    急増する佐川急便の不正アプリを使った攻撃。対策として、「提供元不明アプリのインストールを許可しない」が1番の特効薬だ。しかし、それを挙げていない報道記事が複数ある。その原因が、トレンドマイクロにあると指摘する声があった。

    佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相
    tohrui
    tohrui 2018/08/11
  • 日経コンピュータ顧客満足度調査 2017-2018

    新規事業の創出やビジネスモデルの刷新にITを駆使するデジタル変革と、多様で柔軟な働き方を目指すワークスタイル変革──。2つの大きな変革に挑むユーザー企業がITベンダーに望むのは、攻めのIT活用に向けて共に進む「伴走者」の役割だ。QCD(品質・コスト・納期)を愚直に守るだけでは期待に応えられない。IT製品とサービスを提供するベンダーへの評価を調べた「顧客満足度調査」から、デジタル時代に信頼できるベンダーの条件を探る。 調査対象は全国1万1621の企業または団体・組織の情報システム部門。新興市場を含む全国の証券取引所に上場している企業と年間売上高200億円以上の未上場企業、および官公庁(中央省庁)と村を除く地方自治体(都道府県、市、区、町)に対し、情報システム部門担当者あてにアンケートを郵送した。 調査期間は2017年5月8日から6月12日までで、1346件の有効回答を得た(有効回答率は11.

    日経コンピュータ顧客満足度調査 2017-2018
    tohrui
    tohrui 2017/09/20
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
  • Watsonは単なる「質問応答システム」にあらず、CTOが語る全貌

    米IBMの「Watson」は、米国のクイズ番組「Jeopardy!」の勝利で一躍有名になったため、「質問応答システム」と見なされることが多い。しかし商用化から2年が経ち、Watsonの全貌は大きく変わった。改めてWatsonとは何なのか。WatsonのCTO(最高技術責任者)を務めるRob High氏に聞いた。 最近のWatsonは、IBMが2015年3月に買収した「AlchemyAPI」のディープラーニング技術を取り込むなど、当初のイメージからかけ離れてきた。改めて、Watsonとは何か。 「Cognitive(認知)System」を実現するためのプラットフォームだ。Cognitive Systemとは、以下の四つの条件を満たすシステムと定義している。 第一に、Cognitive Systemは自らの行動(behavior)を学習するシステムだ。例えば、人間が大量の条件文をプログラムしな

    Watsonは単なる「質問応答システム」にあらず、CTOが語る全貌
  • [1]「本当に大丈夫?」クラウドに対する心理的障壁を突破する

    AGC旭硝子(以下、AGC)では、2015年から基幹システムでパブリッククラウド「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)」を使い始めた。現在、物流や販売などを担う国内向け基幹システムを、AWSのIaaS(インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス)である「EC2」上に移行している。格稼働は、2016年春を予定している。2018年までには、基幹システムの7~8割をクラウドに移行する計画だ。 周囲を見渡すと、このところ同様の検討を進めている企業が急激に増えているように感じる。動機は「今よりコストを下げたい」「経営状況に合わせて柔軟にサーバー数を増減させたい」「そこそこのコストでBCP(事業継続計画)対策をしたい」など、IT部門にとって普遍的なテーマではないだろうか。 「実際に検討を始めたが、なかなか上層部が“クラウドを使っていい”と言ってくれない」という話をよく聞く。また、AWSのIaaSを企業

    [1]「本当に大丈夫?」クラウドに対する心理的障壁を突破する
  • [2]便利な新機能が続々、うれしい半面苦労も絶えず

    AGC旭硝子(以下、AGC)がAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)の採用を決定したのは2014年8月。物流や販売などを担う、国内向け基幹システムへの導入が決まった。 そのころには既に、AWSが社内外で広く使われるようになるのではないかという手応えがあった。そのため早々にAGCグループ全体でAWSを利用することを意識し、そのための基礎作りを行った。その過程で、複数の壁に遭遇した。 技術標準を定めて統制を強化 AGCが行った基礎作りは、大きく二つある。AWS技術標準を定めることと、各機能をサービスとして使える共通基盤を作成することだ。まず、技術標準について説明する。 AWSが持つ豊富な機能群を活用するには、入念な調査をして利用する機能を選択し、どんな使い方をするかを決める必要がある。新たにAWSを利用するシステムごとに、それぞれの担当者が調査/決定をするのは非効率で、統制も効かなくなる。 そ

    [2]便利な新機能が続々、うれしい半面苦労も絶えず
  • [3]社内でAWSファンが急増、一方で情シスはピンチに

    前回、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)を基幹システムに使うに当たって準備した、共通基盤について説明した。今回は次なる壁として、この基盤にいかに社内ユーザーを呼び込んでいくかについてお伝えする。 次期の主要インフラにAWSを採用するという方針が決まってから、我々情報システムセンターは、製造部門や研究開発部門などいくつかの部署を対象に、AWSに関する説明会を実施した。そこでは、「AWSの超入門」「代表的なAWSのサービス」「AGC旭硝子におけるAWSの使い方(指針)」といった項目について説明した。 反応は実に様々だった。「ぜひ、次期システムにAWSを使いたい」と言ってくれるユーザーもいれば、「コストが見合うのなら検討する」という慎重派のユーザーもいた。もちろん、「自分が担当しているシステムは、AWSでは実現できない」という人もいた。 社内からの相談が急増し「これはヤバい」 いずれにせよ、説

    [3]社内でAWSファンが急増、一方で情シスはピンチに
  • 日本電産がIoTソリューションを開発、IBMのビッグデータ分析ノウハウを活用

    電産が、様々な生産設備・機器をIoT化するソリューションの開発に乗り出した。自社製モーターを組み込んだ工作機械などの設備に取り付けたセンサーで、稼働状況のビッグデータを収集。日IBMが開発した技術を使って分析する。設備の故障を事前に検知して、生産性を向上させるのが目的だ。まずは、グループ会社の海外工場で、金型加工用のプレス機にセンサーを取り付けて、実証実験を実施する(写真1)。これまでは、研究所で技術開発を進めてきた。実際の現場で実験するのは、これが初めてとなる。 両社は共同で、2014年7月からデータ分析の研究を始めた。「プレス機に関するノウハウが豊富な日電産と、ビッグデータ分析に長けたIBMが協力することで、IoTソリューションを創出するのが目的」と、日電産シンポの中井幸夫 執行役員はこう語る。日電産 中央モーター基礎技術研究所 業務部研究企画・推進チームの大浅雄司氏は、「

    日本電産がIoTソリューションを開発、IBMのビッグデータ分析ノウハウを活用
    tohrui
    tohrui 2015/08/05
    おもしろい取り組みです。
  • 一人の技術者がモジュラーデザインを確立した軌跡

    連載趣旨 産業や企業の栄枯盛衰が激しい現代は、技術者にとっても先が読めない時代です。技術開発一筋に生きるのか、管理する側に回るのか、はたまた身に付けた知恵やノウハウを生かして独立するのか――。いずれの道を進むにせよ、否が応でもキャリアというものを考えなければなりません。 モジュラーデザイン(MD)の第一人者である日野三十四氏は、ロータリーエンジンの研究開発技術者としてキャリアをスタートし、技術情報管理や技術標準化に職務をシフトしてMDの研究に従事した後、MDのコンサルタントとして独立しました。キャリアの転機に何が起こり、同氏はどう考えたのか、半生を振り返っていただきました。 日野三十四氏は2017年6月にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 マツダに30年以上勤務し、技術情報管理や技術標準化を推進後、2000年に経営コンサルタントとして独立。韓国の世界的電機メーカーを皮切りに

    一人の技術者がモジュラーデザインを確立した軌跡
  • モジュラーデザインよ永遠に、マツダよ永久に

    (承前) グローバル時代には、新興国から先進国まで幅広くカバーする製品展開をできることが勝者の条件だ。だが、従来の経営のやり方のままでは膨大な経営資源を必要とする。そこで、ドイツVolkswagen社(以下、VW)が2007年から格的に取り組んでいる「Modular Toolkit Strategy」が2010年ごろからにわかに脚光を浴び始めた(第19回参照)。さらに、トヨタ自動車は「Toyota New Global Architecture」(TNGA)を、日産自動車は「日産CMF」(CMFはCommon Module Familyの略)を打ち出した。 トヨタ自動車および日産自動車の発表を聞くと、Modular Toolkit Strategyと異なるように思えるが、狙いは同じ「モジュール化」だと考えている。自動車は「擦り合わせ型製品の典型」といわれるが、擦り合わせとは個別モデル用に

    モジュラーデザインよ永遠に、マツダよ永久に
  • 「々」を一発入力するには? iPhone文字入力、10つの隠し機能

    iPhoneには、普通に使っているだけでは気がつかない機能が多くある。今回は文字入力に役立つ隠し機能を紹介する。覚えれば、文字がサクサク入力できる! iPhoneは、世界各国の言語や文字種に対応するために、さまざまな種類のキーボードが用意され、各キーボードには複数の入力モードが用意されている。例えば「日語(かな)」「日語(ローマ字)」「英語」「絵文字」など……。 だが、快適に文字を入力するには、なるべくキーボードや入力モードを切り替えずに入力するのが秘訣だ。また、キーボード上に表示されていない文字を、一発で入力する方法も覚えておくと役に立つ。以下に紹介しよう。 あなたは「キー長押し+指スライド」ワザを使っているか?

    「々」を一発入力するには? iPhone文字入力、10つの隠し機能
    tohrui
    tohrui 2014/07/22
  • [1]RDSやRedShift、サービスの幅広さならAWS(Amazon Web Services)

    パブリッククラウドサービスといえばAWSAmazon Web Services)が“老舗”である。Microsoft AzureやGoogle Cloud Platformも定着してきた。最近になりIBMがCloud FoundryをベースにしたBluemixをオープンベータで提供していたが、2014年6月末には正式版として発表されたところだ(関連記事:BluemixにDaaSも追加、アプリ開発コンテストも実施)。 直近ではIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)だけではなくPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の発展が目ざましい。クラウドサービスは試用の段階から、プラットフォームとして実用できる段階へと着実に歩みを進めているように見える。 クラウドでデータベースを使う場合、クラウドの仮想マシン上に何らかのデータベースをインストールするか、サービスとして提供される

    [1]RDSやRedShift、サービスの幅広さならAWS(Amazon Web Services)
    tohrui
    tohrui 2014/07/07
    複数回連載するようなので要チェック
  • 技術者のための経営入門

    なぜ在庫は少ないほどいいのか、回転率を上げなければならないのはなぜか、5Sが資金や利益に結びつくのはなぜか――。実は、これらをきちんと理解していない経営者は案外多い。まして、技術者にとって経営は縁遠い。だが、海外進出や海外移転が加速する中で、技術者も海外拠点・工場の経営に携わるケースが増えている。技術者にも経営の基礎が求められる時代なのだ。いまさら聞けない経営の基礎と巷の財務分析や経営管理の解説書には書かれていないものづくりの現場と経営の数字との関係などを解説する。 大手家電メーカーにて、海外経営責任者などの要職を歴任後、ジェムコ日経営に入社。2007年に執行役員、2011年6月より取締役。上場企業経営トップおよびボードメンバーへの顧問型経営支援をはじめ、グローバル戦略の構築から、製造現場の現場力向上、品質革新など、経営全般にわたって幅広く活躍している。実践に裏打ちされた「分かりやすいコ

    技術者のための経営入門
    tohrui
    tohrui 2012/11/27
    面白そうな連載なのでチェックしました。
  • 今さら聞けない国際会計基準「6つの疑問」

    筆者は、国際会計基準(IFRS)に関するプロジェクトチームに携わっている。といっても、日経BP社の会計基準をIFRSに移行するためのプロジェクトチームではない。IFRSをテーマとしたムックやセミナーを手がけるチームだ。例えば、こんなセミナーを手がけている。 リフレッシュルームや喫煙室など様々な部署の人が集まる場所で、セミナーの企画書やムックの校正紙を持ち込んでチェックしていると、自然とIFRSの話になることが多い。IFRSへの注目度が高まっている表れだろう。 その中で、よく出てくるIFRSに関する「素朴な疑問」がいくつかある。リフレッシュルームでの会話なので、居酒屋談義に近いものかもしれないが、これをお読みの皆さんも感じている疑問もあるかもしれない。ここで6つの疑問をまとめてみよう。 Q1 IFRSの読み方は「アイファス」? 「イファース」? IFRSは先頭の文字が母音で、後は子音だけなの

    今さら聞けない国際会計基準「6つの疑問」
    tohrui
    tohrui 2010/11/11
    参考にします!
  • 1