http://github.com/technohippy/appengine_multi_robot_runner/ 前に同じ事をするライブラリを作ったら、二週間もしない内にWaveのロボットAPIのバージョンが上がって使い物にならなくなりました。今度はもう少し息が長いライブラリになることを祈ってます。 Waveのロボットを作ろうって人がどのくらいいるのか分かってませんけど、もしいたら、とりあえず使って損はないです。あとで単体のアプリに昇格させるとしてもコードの修正はほとんどいらないし。 サンプルコード。 from waveapi import robot from waveapi import events import appengine_multi_robot_runner class FooRobot(robot.Robot): def __init__(self): robot
初日。発熱でダウンした牛島君の代理で部長の出張に同行することになった。前日。受話器から響く牛島君の声は、40℃オーバーの発熱で喉と舌の調子が狂っているたのだろう、前立腺の調子がよろしくないわりに、思いのほか明るかった。前立腺の調子が悪いのは僕であった。はは。業務引継ぎを終えると、牛島君は「ごめ〜わくをお掛けしますがよろしくお願いしま〜す」極めて重厚な口調。怒りで爆発しそうになるのを歯をくいしばって堪え、心と体を切り離し「お・大・事・に」と発声すると彼は「ありがとうございます。なんとか大丈夫です。今、彼女が来てくれ…」ガチャ、僕は電話を切った。戦争がなくならない理由を僕は知っている。号泣する準備もできている。 現地の新幹線ターミナル駅で待ち合わせ。だったが、デジタルカメラのフィルムを買う、という理由で部長二時間遅刻。飲み食いせず、一心不乱に飛んできたが電車の乗り継ぎがうまくいかなかった…、そ
日本電産の永守社長のコラム「出て行けというのなら…」(日本経済新聞電子版)を読みました。 日本の法人税率はアジア諸国よりもかなり高いし、為替が円高だし、労働規制の強化も進んでいる。これではグローバル競争に勝てるわけない。「日本から出て行けと言われているのと同じだ。」と主張されています。 そして、「堂々と日本から出て行く」と宣言し、中国を皮切りに、これからもどんどん海外で雇用を増やすしかないと結んでいました。 これは、多国籍展開する企業共通の思いでしょう。 永守氏の「出て行けというのなら」は、いわば同氏の口癖のようなもので、昨年9月17日の日経新聞のコラムでも同じようなことを言っています。 1990年代、為替は急速に円高となり、輸出企業の価格競争力は低下した。世界市場での競争実態におかまいなく厳しい労働規制が敷かれ、各国が法人税を引き下げる中で日本は約40%の高い水準を維持した。海外
HTTP の持続的接続の功罪について はじめに、HTTP の持続的接続 (keep-alive) のメリットについて。持続的接続を使うメリットは、以下の2点。 TCP 接続の確立にかかる時間の節約*1 TCP の接続と切断に必要な資源 (CPUとネットワーク) の節約 ウェブブラウザ〜データセンタ間の通信で、持続的接続を使う理由は、このうちの前者。特に太平洋を超えるようなケースだと、TCP 接続に0.2秒とかかかるので、メリットが大きい。 一方、持続的接続のデメリットは、 接続が切断されるまでの間、その接続を維持するためにコストがかかる (主としてメモリが無駄になる) という点になる。特に、1プロセス1コネクションを前提とするアーキテクチャ (例: mod_perl) だと、メモリの無駄使いが、とてもひどいことになる。 そこで、ブラウザからの接続を受ける HTTP サーバとアプリケーション
岡嶋裕史著『アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ』(光文社新書 2010年3月刊) 前回、吉川尚宏著『ガラパゴス化する日本』の書評で、「日本を飛びだして「あちら側」に行ったままになっている梅田望夫さん」と書いたら、ツイッターで「ほめてないだろw」と突っ込まれた。 うまい! 座布団1枚! ……ということで、今回は「あちら側」の話。岡嶋裕史さんの発売されたばかり(3月20日刊)の新書だ。 アップル、グーグル、マイクロソフト。いわずと知れた、インターネット時代に目を離せない3つの会社だ。 生まれも育ちも違うこの3社が、いよいよガチンコ勝負を開始する。その主戦場は「クラウド」だ。という解説書。 TechWave 読者から「そんなこたぁ分ってる!」と言われそうだが、IT屋の僕が読んでも知らないことがけっこう書いてあった。自分の住んでいる街をグーグルマップで見ると意外な発
何よりもソニーはかつてのスピリットを失ってしまった。世界最高の家電メーカーと言うばかりで見せてもらってない気がします。 今月はじめのソニー特集からだいぶ間が開いてしまいましたが、以下にソニー迷走の3大要因に迫ってみたいと思います(辛口注意)。 要因その1 プロプライエタリのフォーマット まずフォーマット。ソニーが最後に大ヒットさせたフォーマットは「Compact Disc」です。はいはい、みなさんも知ってますよね? あの真ん中に穴があってクルクル回るプラスティックの円盤です。ソニーがフィリップスと共同開発した、アレですよ~。 CDは普及に数年かかりました。でも、いったん広まったらソニーの懐にはお金がガッポガポ。プレイヤー販売だけじゃなく、CD自体を自社・他社向けに製造する方面からもガッポガポ舞い込んできたんですね。 今でもCDはソニーのビジネスでは侮れないパートを占めます。Sony DAD
美味しそう、を通り越して、神々しくもあります。 粉モノの代表選手・たこ焼き。1個ではモノ足りずついつい爪楊枝を持つ手が進んでしまう人は、炊飯器で特大たこ焼きを作ってみてはいかがでしょう。「All About」で掲載されていた簡単すぎるたこ焼きレシピをご紹介します。 材料は以下の通り。 炊飯器たこ焼きの材料・分量(5合炊き炊飯器用) たこ焼き粉...............120g 水...............350cc 卵...............2個 ゆでだこ...............100g キャベツ...............2枚 長ネギ...............1本 天かす...............大さじ山盛り3 紅しょうが...............大さじ1 サラダ油...............少々 ●ソース・その他 たこ焼きソース...........
日本人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていないらしい。 ということが、おとといTwitterで英語ネタで盛り上がったときにわかった。 英語がちょっと出来るだけで、海外で、 「日本人でこんなに英語で話せる人、初めて見ました」 「日本人にしては英語すごい上手ですね」 と驚かれるひとは世の中には多い、ということで経験談が色々Twitterでシェアされた。 私もそうだ。 私、渡米前はTOEFL8回受けても、Speaking22点が最高点でしたから、正直大したことは無い。 押し出しの強い性格だからイイタイコトはちゃんと言えるけど、別に超ぺらぺらなわけではない。 しかし、その(程度の)英語力のせいで、海外で日本人だと思われたことはほとんど無い。 で、日本人だ、というと、「えー、でも移民でしょ?」とか言われる。 アメリカ人が聞けば、訛りがあるので長くア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く