記事へのコメント167

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TM2501
    とても参考になった。高校英語がテストのための英語にしかなってないという僕の仮説がある程度正しかったことが分かって嬉しいです

    その他
    gn_spawn
    幸いにも高校の英語の先生は発音良いけど、中学の初めての英語の先生は試験英語じゃなくてネイティブの英語でアメコミとかの表現とか教えてくれて凄く役に立った

    その他
    HQL00515
    発音できないと聞き取れない。そうなんだよね。モノマネみたいに真似して覚えるしかないかな。

    その他
    gabeido
    日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない

    その他
    hamukatumix
    和風発音の英語もひとつの方言と言えるのかな? 日本語の方言だって地方によっては外国語とかわらん。

    その他
    studiomu
    話せない外国語学になんの意味があるんだって感じです。

    その他
    eijunus
    英語の発音の勉強が大事です.

    その他
    boshi
    いや,だから,英語のできない国民をつくる方針なんですってば.でなきゃ説明がつかないでしょ.

    その他
    boxeur
    “ついでに、Such thatなんて出てくるの、数学の教科書だけです。”

    その他
    Desperado
    教育論って身近だし何より体験者だから素人にも論じやすいけど、専門家による議論の蓄積をちゃんと参照しないと不毛だと思うよ。ネタとしては面白いが。

    その他
    kazuya53
    和訳プロセスをすっ飛ばすってのは授業を根本から変える必要があるな。英語で問題出して英語で答えさせるとかそんな感じか。 - 日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について

    その他
    CavalleriaRusticana
      「和訳をやめて、リーディング、リスニングなどインプットの量を現在より増やす。」

    その他
    tnn-jp
    マイナス面がたくさんあるのはわかっているけれど、目の前にある大学受験がそういうのを求めている以上、いまの路線を外れるのに抵抗を感じちゃう。

    その他
    northlight
    現実的に日本で働く上で必要ないから身につかない。実務上必要な人は問題なく英語を身につけていて、学校英語云々騒いでいるのは趣味学習者だけのような気がしている。

    その他
    Ohgyoku
    環境次第でいい教師に当たる、って言っても環境次第でハズレ引くのが問題だ。/綺麗な発音を嗤われるって風潮も謎だよなあ。

    その他
    lifespiel
    帰国子女の子があえて和風発音で英語の授業受けてたの思い出した。 公教育とかいらないから、その分税金返還して欲しい。

    その他
    asukab
    生活言語、学習言語、学術言語、教養言語など、どのレベルを指摘しているのか。言語は社会経済学的に、さまざまな階層が存在する。単に慣れの問題では。言語習得向きの性格は左右すると思う。

    その他
    moerrari
    "英語で読んで英語で考える癖/日常的に使う、Take a lookとか、make a turnとか、普通の熟語/日常会話やニュースで出てくる単語/これらの方が重要。まずはTOEFL,TOEICを"オンライン英会話とか,yapprとかを使うのがやはり良いか。

    その他
    haruna-haru
    予備校の教師がこの手の話をよくしてたな

    その他
    yP0hKHY1zj
    母校の高校でカナダの高校と交換留学やっていて、向こうにいった生徒は最初のテストでグラマー(と数学)がトップレベルだが、なにも話せない。という話を思い出した。

    その他
    GEGE
    GEGE うわああああああMTGの環太平洋杯で「お前日本人のくせになんでオーストラリア訛りなんだpgr」と目で言われたトラウマがあああああああああああ

    2010/03/28 リンク

    その他
    nakag0711
    日本人の発音が悪い原因のひとつは、綴りと発音の対応を頑なに教えないことにある/英文法や構文は大学以降で論文を読めるようになるのに必要ということでは

    その他
    drinkmee
    drinkmee 「ネイティブみたいにしゃべらなきゃ」という圧力のほうが受験よりよっぽど害が大きいのでは。生活の中で外国語をしゃべるときに必要なのは図々しさだと思う。

    2010/03/28 リンク

    その他
    dirtjapan
    中学英語しか分からなかったけど、ふとフランス語やって、あまりに取っ掛かりさえ無くて泣いた。英語ダメと思ってたが、中学英語役に立ってた。それ以上の文法は、不要じゃないが優先度後。まず瞬間英作文しよう。

    その他
    radiocat
    学習内容が実用とかけ離れているのは他の教科も同じと思うが、そのわりに重点を置きすぎだとは思う。

    その他
    tails_of_devil
    勉強しても喋れる気がしない。英語を話す、使う機会がない。

    その他
    Francamente_Pinocchio
    25年くらい前にテレビで大橋巨泉が全くおんなじ主旨のこと言ってた

    その他
    minakagami
    こういった話になるとすぐにネイティブ並みにってなるけど、別に日本なまりで良くない?インド人とかインドなまりの英語でも通じるんだし、あと100年もすれば日本なまりの英語もヒアリングしてくれるようになるさ。

    その他
    egamiday2009
    これはおっしゃるとおりなんだけど、一部は”国語教育”もセットで考えるべき。

    その他
    starpos
    言い回しと一緒にそれが使われる文脈を覚えないとね.言語は生き物だから最新の情報を教育現場に反映するのは骨が折れるだろうけど.

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について - My Life After MIT Sloan

    人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/12 techtech0521
    • neco22b2019/09/15 neco22b
    • hayattennna2016/10/22 hayattennna
    • TM25012013/12/02 TM2501
    • hide_nico2013/07/10 hide_nico
    • ymrl2013/07/10 ymrl
    • tomakomai019512013/07/10 tomakomai01951
    • riywo2013/07/10 riywo
    • hyaknihyak2013/07/08 hyaknihyak
    • degashi2013/04/24 degashi
    • geborian2013/04/18 geborian
    • gn_spawn2013/03/19 gn_spawn
    • HQL005152013/02/16 HQL00515
    • kyopeco2012/07/09 kyopeco
    • kenny8842012/03/17 kenny884
    • t_z2012/02/23 t_z
    • ryoasai2011/11/24 ryoasai
    • kidat092011/10/10 kidat09
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む