タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sasata299 (3)

  • RSpecでGrowlなテスト環境♪ - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年12月29日08:34 Ruby RSpecでGrowlなテスト環境♪ mac で Growl な環境で、テスト環境を構築してみます。利用するライブラリは以前も紹介しましたが、rspec + rspec-rails + autotest(ZenTest) です。で、.autotest をこのように設定しました。これでテストの度にその結果を Growl で通知してくれるようになります。 require 'autotest/redgreen' #require 'autotest/growl' IMG_OK = '~/.autotest_icons/rails_ok.png' # 成功時の画像 IMG_NG = '~/.autotest_icons/rails_fail.png' # 失敗時の画像 IMG_PD = '~/.autotest_icons/syatyou.jpg' #

  • Railsでindex_byを使ってハッシュ形式のデータを受け取る - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年09月17日07:05 Ruby Railsでindex_byを使ってハッシュ形式のデータを受け取る rails を使っていてデータを取得したとき、配列の形でデータが返ってきて使いづらいよ〜っていうときがあります。特定の値を持ってるデータにアクセスしたいときとか。 # find(:all) するとこんな形式で返ってくる [ #<data1>, #<data2>, #<data3>, ... ] # この形式で受け取りたい { :key1 => #<data1>, :key2 => #<data2>, :key3 => #<data3>, ... } このようにハッシュの形で受け取りたいんです。これどうやったらいいのかな〜と思って調べてみると index_by というメソッドを使うことで簡単に取得出来るみたいですね(active_support によって Enumerable に追

  • git-svnしようとしたらSVN::Coreが無い・・ - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年02月14日18:50 Git git-svnしようとしたらSVN::Coreが無い・・ ちょっとSVN::Coreのインストールが大変だったのでまとめておきます。 最近git(ギット)が流行っています。svnとかのバージョン管理の一つで、svnが単一リポジトリなのに対して、gitは分散リポジトリなのが一番の違いです。 先日のデブサミのレポートを見る限り、はてなでは既に社内リポジトリとして結構使っているようですね。さすがです。これからgitが流行ってくるのはほぼ間違いないので、私sasata299も最近ちょこちょこgitを使い始めています。( ´,_ゝ`) それで今回、git-svnっていうのを試してみようと思いました。 これは、「既存のsvnリポジトリを使いつつ、ローカルではgitとして扱う」みたいなものです。gitでいう大のリポジトリがsvnになっているイメージ。これなら今

  • 1