タグ

ブックマーク / rakuto.blogspot.com (17)

  • robots.txt 2.0の書き方

    海の向こうで話題になっていた時は、その圧倒的な力に感心する程度であったが、実際に日でもGoogle Street Viewが、リアルクローラーを走らせているとなるとプライバシーが気になる。公共の道路で撮影された映像には、著作権は存在しなく、まずい画像については、モザイクやユーザからの投稿で対応していくとの事だが、土地所有者や人にもrobot.txtを書く権利を与えてくれてもいいだろう。 「ベッドルームの撮影はお断り」との事だ。 クローラーがVanでなくて、小型偵察機や昆虫のような大きさまで小さくなった時には、どうなるのだろうか。拡張現実社会の到来にむけて、実世界におけるrobots.txtの書き方を真剣に考えるべき時である。 撮影された画像に著作権が無いとすれば、Google Street View上に広告を配信することは可能なんだろうか?ネタ画像を探そうと、みんながどこを探しまわってい

    robots.txt 2.0の書き方
  • Young risk taker.: OpenID動向 - Trusted Data Exchangeがユーザ属性ポータビリティの切り札になるか?

    第三回 Liberty Alliance 技術セミナーで=natさんの基調講演を公聴してきて、OpenID関連の動向を仕入れたのでメモ。 OPとRP間で属性情報を交換するための拡張として、SREGやAXがあるが、AXも今ひとつ普及するに至っていない。(myopenid.comとVeriSignだけ?)また、プライバシポリシーや利用規約の問題もあり、日企業では、ユーザ属性をサードパーティに公開出来ない事も多い。 基的に、AXとSREGの違いは、 交換可能な属性をコミュニティベースで提案&決定する属性を識別するために、プリミティブな値でなく、ネームスペースURIを使うOPに要求する属性の個数が指定可能RPがOPに対して属性の保存をする事が可能。(ただし、使われているプロバイダは知らない。) が挙げられるが、根的な問題は、OpenIDのユーザ属性として、クレジットカード番号や電話番号などプ

  • [Rails] Gears on Rails helps developers to write fully offline functionnal web applications

    Google anounced about Gears on Rails, see Take your Rails application offline with the Gears on Rails project. We can listen to audio interview. This is Rails plugin to manipulate offline data from RoR.We can install GoR as Rails plugin is as follows: % sudo gem install json_pure % rails gor_demo && cd gor_demo % ruby script /plugin install http://gearsonrails.googlecode.com/svn/trunk/acts_as_loca

  • [rails] released jrails_in_place_editing

    The jrails_in_place_editing is implementation of inplace editor with jQuery, so this plugin is dependent on jRails. This uses David Hauenstein's jQuery inplace editor plugin. Thank you. INSTALL (Note: Edge Rails) ./script/plugin install git://github.com/rakuto/jrails_in_place_editing.git USAGE # Controller class BlogController < ApplicationController in_place_edit_for :post, :title end # Customize

  • グラデーションブックスで本を探そう。amazonのおすすめ本ばかり読んでいたら世界が広がらない。

    Photo via Flickr グラデーションブックス amazonランキングや、楽天ブックスのランキングは、読者に新しい発見やをブラウズする楽しみをもたらしているだろうか?実は、深いつながりがある、経済学と、最近話題のKYについて書いたを一緒にリコメンドするだろうか?島嶼http://www.blogger.com/img/gl.link.gif生物学と企業の経営について、二つのを結びつける事ができるだろうか? 先日、クローズアップ現代「ランキンhttp://www.blogger.com/img/gl.link.gifグ依存が止まらない」で、出版業界が抱える問題にスポットを当てた特集が放送された。とても素晴らしいまとめ記事が2008-06-04 今日の「クローズアップ現代」にある。 出版ニュース社の清田代表は、「ランキングで売れているからそれでいいというわけではない。

    グラデーションブックスで本を探そう。amazonのおすすめ本ばかり読んでいたら世界が広がらない。
    tokada
    tokada 2008/06/23
  • DRY routing with form generated by Rails helper methods, shouldn't write routings directly in Javascript code.

    The routing solution in Rails is pretty powerful, so we can modify routing easiliy. This facility may become cause of bugs. If we wanna submit data asynchronously with Javascript, then we have to write some routing paths in source of Javascript directly. It's not DRY and it doesn't work together with Rails routing solution. So we think example code which post a comment to the article. We have two

  • 瀧内メソッドで開催された第0回OpenID勉強会に第一回はない

    第0回OpenID勉強会が開催されました。 写真は、OpenID勉強会レポートより拝借。 全くのノープラン、セッションの詳細無しにも関わらず、20人ものOpenID野郎達が集まりました。 Identity界隈には、男しかいないのでしょうか。 参加者 全体的に、LL使いの人達が多く集まったようでした。プログラマではない方も2名いて、企業におけるOpenID導入における苦労話や、Yahoo!の中のアカウントをOpenID化する際のセキュリティポリシーに対する考えなどを話してもらえました。 全員参加型勉強会では、20人/セッションまで 今回もComet勉強会を彷彿とさせる、瀧内メソッドにより内容の充実した勉強会が開催できました。全員参加型のセッションが開催できるのは、このメソッドの良い所。しかし、最大の欠点が、続く第1回OpenID勉強会を開催するとすれば話す事が無い事。こちらもComet勉強会

    瀧内メソッドで開催された第0回OpenID勉強会に第一回はない
  • スティーブジョブスの目

    スティーブジョブスの目が好きだ。 スティーブジョブス 偉大なるクリエイティブディレクターの軌跡 ぎらつく眼光。みなぎる自信。自分が見る未来を信じて、決して疑わない驚くべき強さ。 そして、面白いと感じる物を見て取るや自分の考えなどあっさりと捨ててしまうしとやかさ。 アーティストとしての感性。 このは、人間の目は、時間を経てこれほどまで変わる物なのか?と衝撃を与えてくれた一冊である。 Apple関連のは、たくさん読んだが、この一冊はスティーブジョブスの写真集という意味で非常に価値のある一冊だ。Apple Iを送り出した頃の、眼光が鋭い、自信に満ちあふれたスティーブジョブス(と、少しやせているウォズ)の写真から、膵臓がんと診断され余命宣告を出され、不死鳥のごとくよみがえり「Appleは電話を再発明した」と話す2007年のMacExpoの写真までが掲載されている。あと、「昨日の事でクヨクヨする

  • [DEMO 08] 脳にアクセスする近未来のハイテクおしゃぶり

    DEMO 08 Panel: Research and Technology in Life, on the Web DEMO 08のレポートを読んでいると、初日に開催された二つのセッションのレポートがあったのだが、その一つThe University of KansasのDr. Steven M. Barlow, Professorによる研究発表のセッションが非常に興味深い。 乳児は、欲求を伝えるために「泣く」事しかできない。何をしても泣き止まないため、子供の口を押さえつけたり、時には病になり心中まで考える母親もいると聞く。おなかがすいたから、病気で苦しいからか、もしくはキングコング西野さんのライブがつまらないから泣いているのか、人間は知る術を持たない。 カンザス大学のSpeech-Language-Hearing研究室から発表されたのは、おしゃぶり型のデバイスを通して乳児の脳に働きか

    [DEMO 08] 脳にアクセスする近未来のハイテクおしゃぶり
    tokada
    tokada 2008/02/07
  • WEBは"小さい"が、Google帝国が生まれた。Cloud Computingはどのようなビジネスを生み出すのか?

    昨年中頃から、BusinessWeek, New York Times, Youtube (Google official channel)で、cloud computing, grab-spanning networkというフレーズが目立つ。Cloud Computingと言う言葉は新しい言葉ではないが、Google CEOのEric Schmidtがマーケティング効果を狙ってか、多用しているバズワードだ。(*1) このブログでも、PCが無くなる話や、ハードウェアの結びつきが強くなる話を時々書いている。 We now have the return of the mainframe, and the mainframe is a set of computers. You never visit them, you never see them. But they're out ther

    tokada
    tokada 2008/01/07
  • 2008年のWEBはハイブリッド型に

    あけましておめでとうございます。 今年は「P2Pのハイブリッド型アーキテクチャ」に似たアーキテクチャを取るアプリケーションが登場し、「クライアント間の結びつき」がますます強くなるだろう。「ブラウザ上での並列プログラミングやブラウザをノードに見立てたP2Pプログラミング」を可能にする技術に、今年は大きな動きがありそうだ。私は、今年はCometが鍵になるのではないかと考えている。 現在、ブラウザだけではできない事は、 クロスドメイン間のメッセージ通信マルチスレッドのアプリケーション構築ストレージへのデータ保存 Serverからのイベントの通知 1はClient to Clientのメッセージパッシング、4はServer to Clientのイベント通知である。 これらの制約を超えれば、ブラウザ上のプラットフォームはますます強力になる。 Cross-document Messaging クロスド

    tokada
    tokada 2008/01/06
  • ダムの水は決して漏らさず、溜め続け、勢いよく放流するのがCEOの役割である

    この件でこのブログにもトラヒックが流れているので触れるべきだろう。 情報統制に関して思い出すのが次のエピソードである。(*1) ジョブスは社員を集め、アップル最大級のキャンペーンThink differentのスタートを集う野外パーティーを開いた。席上、アップルの広告に対するThink differentを力説した。 さて、この日初めてジョブスと間近で接した一人の女性エンジニアは深く感銘し、以下に素晴らしいスピーチだったかを興奮しながら友人にメールした。 彼女のメール相手は、ソフトウェア企業家のデイブ•ワーナーという人物で、業界でもっとも影響力のある数百人の読者にメールマガジンを配信していた。そこには、マイケル•デルやビル•ゲイツといった面々も含まれていた。 翌日彼女の元には、ジョブスから「ハイ、スティーブです。話したい事があるんだけど」と留守電が入っていたようだが、幸い、彼女は、Quic

    tokada
    tokada 2007/12/16
  • Young risk taker.: IPOから学んだ事柄 元ドリコム技術者の告白

    経営者像に正解は無いし実に色々と存在する。業種により成果をあげる経営者像は異なるだろうし、時代によっても変化するだろう。忠誠を激しく要求するようなスティーブジョブスのような経営者もいれば、ある意味無駄なルールは無視できるエッジのきいた人間を望むようなCEOもいる。 おそらくこれは経営者のバックグラウンドに依存するところが大きい。 UIEJの社長は営業出身でシリコンバレーで働きグリーンカードも持っている。そして、人脈や恩義・忠誠を非常に大事にしているように感じる。UIEのCEOは今でもプログラマであり型破りな意見を言う。相手が偉い人であったりクライアントであろうと自分の考えは突き通す人に見える。 ドリコムを辞めて1年になるがその間の変化はとても大きいようだ。 外野からの見物になるため、メディアを通じて誇張された認識なども含むかもしれない。しかし、「会社はファンのための物」と語るCEOは、外部

    Young risk taker.: IPOから学んだ事柄 元ドリコム技術者の告白
    tokada
    tokada 2007/12/16
  • ActiveRecord Cluster (複数データベースを扱うプラグイン)

    Active Record Cluster ttp://rakuto.nobody.jp/src/active_record_cluster.zip 直接リンクだと403になります。 右クリックでURLをコピーして直接URLバーに入力してください。 を作りました。 で、これは何かって言うと DBコネクションをクラスタ単位で扱うためのプラグイン。 「DB一台じゃクエリ捌くの無理だろ」って時に使います。 だけど、ActiveRecordは複数DBを扱うのに向いていないんですよ。 というかRails作者のDavid自身が一つのDBでARを使うことを強くお勧めしています。 そのため内部では、クラス名をハッシュキーとスレッドIDをキーとしてコネクションアダプタ(ActiveRecord::ConnectionAdapter)をキャッシュしています。 ActiveRecord Clusterでは、クラ

    tokada
    tokada 2007/06/20
  • [Rails] ActiveRecord::QueryCacheを実装した。CacheStoreにはmemcachedを使用。

    ActiveRecord::QueryCache ActiveRecordの富豪っぷりに困っている。キャッシュの仕組みが用意されているみたいだが過去の遺物となり使用されていない様子。(See Class::ActiveRecord::QueryCache) だから作った。 ActiveRecordの富豪っぷり ActiveRecord#findではフレーム関数を大量に呼び出し深いスタックを生成する。毎度引数+同じ値で呼び出されるのに毎度SQLの生成を行う。 そこでキャッシュ戦略でも比較的基的な、クエリ単位でのキャッシュをおこなうクエリキャッシュとしてActiveRecord::QueryCacheを実装した。引数をキーにしてキャッシュを保存するため、SQLの生成も行わず高速に結果をフェッチすることができる。今後は、エンタープライズでのO/R Mapplerのキャッシュ戦略などを調べてもう

    tokada
    tokada 2007/05/18
  • [rails] 実践RSpec on Rails - コントローラとモデルのBehaviourを書く

    先日RSpec on Rails0.7(0.7.1も)が出ました。 まだまだ枯れていないので実際のプロジェクトで採用するのは難しい面もありますが、isoration from Databaseを支えるmock/stub frameworkや、isoration from viewsは強力なので、それほど影響の無い作成済みの社内アプリにRSpec on Railsを適用してみました。 maihaさんがやっておられるように、自作で作るのもすごく楽しそうなのですがとりあえずは使ってみます。mock/stub frameworkの実装の詳細をあとでみる。 BBDでは、Behaviourを書いてからコードの実装を行うのですが、今回は以前にうみがめで作った社内用情報共有ツールBasecamp(某signalsのパクリ)にBehaviourを書いていくことになります。 BasecampのSpec 社内で

    tokada
    tokada 2007/05/07
  • [Rails] 絵文字変換などの携帯サイト開発をサポートするMobile on Railsを作った

    卒論を書いていたため、久々の技術ネタです。 携帯サイトの開発をサポートするプラグインを作りました。 Mobile on Rails API ドキュメント インストール方法 レポジトリをRuby forgeに移しました。 % ./script/plugin install http://mor.rubyforge.org/svn/trunk 更新履歴 以下のパッチを適用しました。ありがとうございます。 Mobile on Rails をSoftBank のあれな絵文字仕様に対応させた 主な機能は次の通り。 キャリア間の絵文字の変換メソッドキャリア内での絵文字表記の変換 ユーザエージェントに応じて絵文字を変換携帯サイト開発のための便利なメソッド フォームからの入力を内部エンコーディング(可読文字列)に変換するセッションIDをURLに付加携帯からのリクエストの際は携帯用のViewを読み込むリクエ

  • 1