タグ

ブックマーク / www.hyuki.com (11)

  • TddAntiPatterns - TDD のアンチパターン

    TddAntiPatterns - TDD のアンチパターン 目次 この文書について TDD のアンチパターン TDD アンチパターン・カタログ 嘘つき。 (The Liar) セットアップ過多 (Excessive Setup) 巨人 (The Giant) モック酔い (The Mockery) 検査官 (The Inspector) 太っ腹な残り物 (Generous Leftovers) 地元の英雄 (Local Hero) 小姑 (The Nitpicker) 秘密のキャッチ (The Secret Catcher) ペテン師 (The Dodger) 大声 (The Loudmouth) はらぺこキャッチ (The Greedy Catcher) 序列屋 (The Sequencer) 隠れ依存 (Hidden Dependency) 点呼 (The Enumerator)

  • 第一回ウェブ学会 - 2009/12/7(月)に東大安田講堂で開催された第一回ウェブ学会まとめWikiページ(暫定版)

    第一回ウェブ学会 - 2009/12/7(月)に東大安田講堂で開催された第一回ウェブ学会まとめWikiページ(暫定版) 2009/12/7(月)に東大安田講堂で開催された第一回ウェブ学会まとめWikiページ(暫定版) 公式サイト http://web-gakkai.org/ プログラム http://web-gakkai.org/table.html 登壇者 http://web-gakkai.org/profile.html 公式ハッシュタグ #webgakkai 公式twitterアカウント http://twitter.com/webgakkai 公式ustream 午前 http://www.ustream.tv/recorded/2731784 午後1 http://www.ustream.tv/recorded/2733140 午後2 http://www.ustream.tv

    tokada
    tokada 2009/12/10
  • EventuallyConsistent - 結果整合性

    EventuallyConsistent - 結果整合性 目次 この文書について 結果整合性 歴史の話 クライアント側の整合性 サーバ側の整合性 まとめ 結果整合性 この文書について Werner Vogels "Eventually Consistent" の日語訳です. http://www.allthingsdistributed.com/2007/12/eventually_consistent.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 近年, データ複製の文脈で 結果整合性(eventual consistency) に関する議論が盛んだ. この記事では大規模データの複製における原則や抽象, 高可用性とデータ整合性のトレードオフに関する話題をいくつか集めてみたいと思う. 現在進行中の分野であり, 全ての定義が最初から明快であるとは思わないでほ

  • ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法

    ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法 目次 この文書について コンシステント・ハッシュ法 実例 実装 用途 コンシステント・ハッシュ法 この文書について "Tom White's Blog: Consistent Hashing" の日語訳です. http://weblogs.java.net/blog/tomwhite/archive/2007/11/consistent_hash.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 原文のライセンス: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/ 私は今までに何度かコンシステント・ハッシュ法にとりくんだことがある。 このアイデアをあらわした論文 ( David Karger らによる Consistent Hashing and R

  • [結] 2008年11月 - 結城浩の日記 - GitとSubversion

    目次 2008年11月30日 - 日曜日 / 2008年11月29日 - 土曜日の夜 / 土曜日 / 2008年11月28日 - 階段の上り方クイズ / 私信 / 『数学ガール』コミックスが増刷(!) / 2008年11月26日 - 『数学ガール』コミックスが大変好評のようです / 2008年11月25日 - 火曜日 / 2008年11月24日 - 月曜日の夜 / 月曜日 / 2008年よかった探しリース / 2008年11月20日 - 木曜日 / 2008年11月19日 - 『数学ガール』コミックスの表紙が到着しました / 2008年11月18日 - 数学セミナー1月号にインタビュー記事が載ります! / 2008年11月17日 - 月曜日 / 2008年11月16日 - 書籍『ゲノムと聖書』 / 土曜日 / 2008年11月14日 - 金曜日 / 『新版暗号技術入門——秘密の国のアリス』

  • Web版「数学ガール」: 数学ガールのアンビグラム

    ミルカさんシリーズは、 『数学ガール』として書籍化されました。 書籍版では、 Web未公開の章が多数含まれ、 また、Webで公開している分も、 はるかに読みやすく、わかりやすく再構成されています。 これまで公開していた内容はWeb版として継続して公開しますが、 ぜひこの機会に書籍版をお読みください。 饒舌なミルカさんと、寡黙な「僕」との数学的対話です。 回を追うごとに長くなり、数学の割合が減り、ラブコメ率が高くなっているという噂もありますが、 数学的内容はいたって真面目、きわめて真剣です。 《理系にとって最強の萌え》目指してがんばっております。 1. ミルカさん (2004年) 「回転」についての対話。 2. ミルカさんの隣で (2005年) 差分と微分についての対話。 離散系バージョンの関数探しも合わせてどうぞ。 3. ミルカさんとフィボナッチ数列 (2005年) フィボナッチ数列の一般

    tokada
    tokada 2007/09/28
  • EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript

    EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき

  • TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

    TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと 目次 この文書について C10K 問題 関連サイト まず読むべき I/O フレームワーク I/O 戦略 1. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と レベル・トリガ型の完了通知を利用する. 伝統的な select() 伝統的な poll() /dev/poll kqueue() 2. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と 変更型の完了通知(readiness change notification)を利用する. kqueue() epoll リアルタイム・シグナル fd 単位のシグナル (Signal-per-fd)

    tokada
    tokada 2007/03/05
  • 『Java言語で学ぶリファクタリング入門』

    このページは、 書籍『Java言語で学ぶリファクタリング入門』 のサポートページです。 最新情報やサンプルプログラムなどを公開しています。 目次 アマゾンで買う『Java言語で学ぶリファクタリング入門』 はじめに 書の想定読者 リファクタリングとは 書の目次 サンプルプログラムのダウンロード 誤りと訂正 ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 はじめに こんにちは、結城浩です。 このページは、 書籍『Java言語で学ぶリファクタリング入門』 のサポートページです。 リファクタリングは、デザインパターンやエクストリームプログラミングに並んで、ソフトウェア開発の重要な技法として注目されています。 きれいなソースは読むのが楽で、修正するのが楽で、デバッグするのが楽です。 これに対して、きたないソースはすべてが大変です。 ではどうすれば「きれいなソース」になるのでしょう。 きたないソースをどうす

  • 不思議なISBN-[結] 2006年5月 - 結城浩の日記

    目次 2006年5月31日 - 作業ログを書くために大切な、たった一つのこと / 2006年5月30日 - プログラミング言語の勉強日記 / 2006年5月28日 - 今日の一日 / 2006年5月24日 - 多忙 / 2006年5月22日 - 新連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」 / 誤植 / 2006年5月20日 - 失敗 / 2006年5月19日 - 掲示板spam / 2006年5月18日 - 誤植 / 2006年5月17日 - JSON::Hatchet / 2006年5月16日 - CGIでブラウザのキャッシュを無効にする / 2006年5月15日 - 仕事 / 2006年5月12日 - タイプタイプ / 2006年5月11日 - 仕事 / 2006年5月10日 - タイプしながら考える / 2006年5月8日 - 書きながら考える / 2006年5月5日 - 数学姉 /

    tokada
    tokada 2006/05/31
  • www.textfile.org

    テキストとプログラミングの寡黙な情報集です。 情報の投稿もよろしくお願いします。 ■ textfile.orgがはてなに移転 http://d.hatena.ne.jp/textfile/ 「テキストとプログラミングの寡黙な情報集」であるtextfile.orgが「はてな」に移転します。 どうぞよろしくお願いいたします。 RSSリーダの設定変更など、よろしくお願いいたします(RSSのリダイレクトをすべきですが、まだ手が回っていません(^_^;)。 2006年6月8日 07:03 | feedback | top ■ binarySearchメソッドのバグ http://d.hatena.ne.jp/kazama/20060605/p2 二分探索で配列の中央を求めるとき、(low + high) / 2 を行うと(low + high)でオーバーフローする危険がある、という話題。 なるほど!

    tokada
    tokada 2005/11/29
  • 1