タグ

2018年10月14日のブックマーク (10件)

  • ドイツ「保守の牙城」で異変 与党、歴史的大敗の見通し:朝日新聞デジタル

    ドイツ政治の保守の牙城(がじょう)、南部バイエルン州で異変が起きている。14日にある州議会選挙で、これまで単独過半数を占めてきたメルケル政権の与党が大幅に議席を減らし、緑の党などとの連立協議を余儀なくされる見通しだ。難民政策や連立与党内の迷走が影響した格好で、批判の矛先がメルケル首相に向かう可能性もある。 「長く、険しい選挙運動だった」。バイエルン州議会で現在、単独過半数を占めるキリスト教社会同盟(CSU)のゼーダー州首相は12日の記者会見で苦渋の表情を浮かべた。 CSUは戦後の50年以上にわたって同州議会で単独過半数を占めてきた。保守的な農村やカトリック社会と密接なつながりを持ち、王国が長く続いたバイエルンの独自政党として存在感を示してきた。州内では、メルケル首相が党首の姉妹政党キリスト教民主同盟(CDU)は活動せず、事実上、CDUの「州支部」のような役割も担う。 今回の選挙でCSUは歴

    ドイツ「保守の牙城」で異変 与党、歴史的大敗の見通し:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
  • ドイツ地方選、与党大敗の可能性 メルケル首相正念場に | 共同通信 - This kiji is

    ドイツ南部バイエルン州ミュンヘンで、発表された州議会選の出口調査の結果を確認する保守与党キリスト教社会同盟(CSU)の党員ら=14日(ロイター=共同) 【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相率いる保守政権の牙城、南部バイエルン州で14日、州議会選が行われた。同州で伝統的に単独過半数を維持してきた保守与党キリスト教社会同盟(CSU)が支持率35.5%と過去最低水準になり、大敗が濃厚となった。ドイツメディアが出口調査を基に同日報じた。 政府の寛容な難民政策を巡り国内が揺れる中、同党は第1党の座は保つものの過半数を失う見通し。メルケル氏にとっても正念場となっている。 メルケル氏が党首を務める与党キリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党であるCSUは、過去の一時期を除いて同州で単独政権を運営してきた。

    ドイツ地方選、与党大敗の可能性 メルケル首相正念場に | 共同通信 - This kiji is
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
    おお…。
  • 継続率95% 高級バッグ借り放題サービスの驚異: 日本経済新聞

    月額6800円で高級バッグを借り放題の「ラクサス」がすさまじい。会員の平均継続率は95%。登録後9カ月以上を経過した会員ともなれば、平均継続率は98%に達する。2015年2月のサービス開始時に加入した会員の半数以上が今も利用し続けているという驚異的な継続率を誇る。53ブランド、3万個超のバッグを用意ラクサスはエルメス、ルイ・ヴィトン、プラダ、グッチ、バレンシアガといった53ブランド、3万個超

    継続率95% 高級バッグ借り放題サービスの驚異: 日本経済新聞
  • キミのお金はどこに消えるのか【特別編】アベノミクスってナニ?|井上純一|note

    なぜキミ金でアベノミクスを取り上げないのかと質問されたので、 書き下ろし特別編です。 KADOKAWAとは関係ないプライベートでの更新です。 【↑】画像クリックで1話試し読みに飛びマス

    キミのお金はどこに消えるのか【特別編】アベノミクスってナニ?|井上純一|note
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
    金融緩和+財政緊縮のポリシーミックスだよね。安倍ちゃん自身はマクロ経済はわかってるっぽいから、融和型政治家の限界か。/ ネットは消費税断固反対だけど、世論調査では半数が容認なんで、結局庶民の緊縮マインドが
  • 日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化: 日本経済新聞

    企業のIT(情報技術投資が足りない。新しい製品やサービスをつくるためのシステム投資は鈍く、限られた投資の大半が古いシステムの保守や点検にまわっている。経済産業省は2025年には6割の日企業で基幹システムが老朽化すると推計した。ビッグデータや人工知能AI)を使うビジネスに、多くの日企業が乗り遅れる恐れがある。「数十年前に作られたシステムの保守や管理に追われている」。都内で働く49歳の

    日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化: 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
  • 各国の「成長率」ランキングがすごいと話題に : 哲学ニュースnwk

    2018年10月13日20:01 各国の「成長率」ランキングがすごいと話題に Tweet 1: 名無し募集中。。。 2018/10/13(土) 08:54:14.17 0 7: 名無し募集中。。。 2018/10/13(土) 09:08:22.24 0 経済がグローバル化してる中での話 このグラフは経済成長率で書いてるからまだマシに見えるだけで 世界平均のところがゼロみたいなもんだと思った方がいい 平均値からの差の分だけ世界に置いてけぼりにされてるってこと 21: 名無し募集中。。。 2018/10/13(土) 09:26:02.61 0 余計な事しなければ基成長するんだよねロシアでも韓国でも 日はやらなくていい緊縮と増税で人為的にデフレから脱却出来ないようにされてる これは財務省とマスコミによる明確な日弱体化工作 23: 名無し募集中。。。 2018/10/13(土) 09:26:

    各国の「成長率」ランキングがすごいと話題に : 哲学ニュースnwk
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
  • 何気なく中2娘に「ドット絵描いて」と頼んだら想像以上のクオリティだった「質感でてる」「末恐ろしい」 - Togetter

    ながもち @naga3 趣味ゲーム作りたいなーと思って、何気なく中2娘に「ドット絵描いて」と頼んだら、30分くらいで小瓶を描いてきたんだけど、想像以上のクオリティでビックリしてる。下絵もなくドットを打ったらしい。 pic.twitter.com/PH6TXmnrMk 2018-10-11 20:22:09

    何気なく中2娘に「ドット絵描いて」と頼んだら想像以上のクオリティだった「質感でてる」「末恐ろしい」 - Togetter
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
    今はドットの数が多いのね(インターネッツ老人会並み感想)
  • 米で日本語人気 でも… 減少する教師に日本政府が支援検討 | NHKニュース

    アメリカで、日語を学ぶ人が増えているのに対して、教師の数が減っているとして、日政府は、現地で日教育に携わる関係者とともに支援策の検討を始めました。 日のアニメやゲームが人気になっていることもあって、アメリカで日語を学ぶ人は、近年増加傾向にあり、日の国際交流基金によりますと約17万人に上るとみられています。その一方で、日語教師は高齢化が進んでいることなどから減少しているということです。 懇談会で、杉山駐米大使は「アメリカでの日語の普及は非常に重要だが、環境は盤石ではない。日語の先生がいなくなり講座もなくなったという話を聞く」と述べ、日語教師が減少傾向にある課題を指摘しました。 そのうえで「今の状況を改善し、日語を学ぶ人たちを後押ししたい」と述べ、日教育の推進に向けどのような支援が可能なのか検討していく考えを示しました。 ワシントンの日大使館では、定期的に関係者と

    米で日本語人気 でも… 減少する教師に日本政府が支援検討 | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
    なんか絶滅保護人種の言語を学ぶみたいな話になってるなw
  • ドイツの右傾化勢力が敵視する〈68年世代〉リベラルとは何か(佐藤 成基) | 現代新書 | 講談社(1/3)

    右派の攻撃対象になった「68年世代」 2018年は、西側先進諸国で学生運動が広まった「1968年」から50年にあたる。ドイツでは最近、この「1968年」や「68年世代」が注目を集めるようになり、トーク番組、新聞や雑誌、単行などでこのテーマが取り上げられることが多くなっている。 だが、それは単に今年が50周年にあたるからだけではないように思われる。そこには、近年のドイツにおいて、ペギーダやAfD(ドイツのための選択肢)、新右翼運動など様々な「右」の勢力が存在感を強めるなか、右翼系の政治家・活動家たちによって、「1968年世代」という言葉がしばしば、現代のドイツ社会を悪化させ、劣化させた元凶として言及されている現状がある。 例えば、昨年連邦議会に進出し、現在世論調査での支持率が18%を超えるまでになっている右翼ポピュリスト政党AfDの政治家たちは、繰り返し「1968年世代」を攻撃している。党

    ドイツの右傾化勢力が敵視する〈68年世代〉リベラルとは何か(佐藤 成基) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
    ウヨだサヨだ言ってるけど、要な単なる揺り戻しで、かつての若者がジジイ&ババアで権威になったってだけの話。あと30年もすればリベラルっぽい何かが再びサブカルチャーのカウンターパートになるよ。
  • 米株急落、過去とは違う金融市場の不安な動き

    10日の米株は大暴落と言えるのか。そうではないし、それに近いものでもない。しかし、何か通常とは異なる不安な状況が金融市場で進行している。

    米株急落、過去とは違う金融市場の不安な動き
    tokage3
    tokage3 2018/10/14
    "失業率が1960年代以来の低水準となり、景気が拡大するなかで財政赤字が空前の1兆ドルに向かい、インフレ率が上昇し、" 米財政マターか。懐かしい感じ。