タグ

2019年8月9日のブックマーク (28件)

  • 韓国へ輸出一部許可 日本「例外的に公表」 世耕経産相、強硬姿勢崩さず | 毎日新聞

    政府は8日、輸出管理を厳格化した韓国向け半導体材料など3品目について、一部製品の輸出を許可したと発表した。軍事転用の恐れがないと判断したためで、7月4日の厳格化以降で許可を出したのは初めて。「禁輸措置だ」と反発を強める韓国政府をにらみ、許可したことをあえて公表し、あくまで輸出管理の一環であると内外に示した。韓国側に冷静さを取り戻すよう促し、元徴用工問題への対応を求めていく狙いもある。 「我々の措置が『禁輸措置だ』と不当に批判されていることを受け、例外的に公表させていただきたい」。世耕弘成経済産業相は8日の記者会見でこう切り出し、通常は明かされない個別の輸出の判断を公にした。

    韓国へ輸出一部許可 日本「例外的に公表」 世耕経産相、強硬姿勢崩さず | 毎日新聞
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    画像の部分だけでも間違いだらけなんですけど。フェイクニュースなんてもんじゃねーぞこれ。
  • 日韓対立は「文在寅政権に責任」 韓国研究の米権威 古森義久

    日韓対立が国際的波紋を広げるなかで米国有数の韓国研究学者が7日、今回の対立では韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が国内政治のために対外政策を政治利用し、対日関係を犠牲にする形にしたのだとする見解を発表した。同学者は文政権の動きは国交正常化などを取り決めた日韓基条約に違反するとして「文大統領が国際条約の順守を怠ったことの責任」を批判するとも述べた。 ワシントンの大手研究機関「ヘリテージ財団」が7日に開いた「日韓貿易紛争」と題する討論会での最初の論者として登壇した「外交問題評議会」の上級研究員で「米韓政策研究部長」のスコット・スナイダー氏が文在寅大統領を批判するこの見解を述べた。同氏は1990年代からスタンフォード大学やアジア財団で朝鮮半島情勢の研究を続けてきた著名な学者で、韓国や米韓関係の研究では全米有数の権威とされる。 スナイダー氏は今回の日韓対立の原因について「文大統領が慰安婦問題で

    日韓対立は「文在寅政権に責任」 韓国研究の米権威 古森義久
  • 滝澤伯文 on Twitter: "オバマを見て育ったミレニアルが、繋がりを求める大学生だった2016年。トランプが登場し、SNSで繋がりを求めないホームランド(ジェネレーションZ)が大学生になった2020年。こんなにも違うんだね。 https://t.co/SNkZOy6xTm"

    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • 日本の銀行、もう逃げられない構造改革圧力

    ほぼデフォルトがない国での銀行経営と聞けば簡単そうだ。だが日の銀行は全くそうではない。現在の危険な行き詰まりを打破するには再編が必要だ。

    日本の銀行、もう逃げられない構造改革圧力
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    このジェットコースターの急降下直前感。超合理化して低利でも利益が出るようにするのが王道ではあるのだろうけど、仮にそれが上手くいってもあまり幸せな感じはしないなあ。
  • だるまの目はスピーカーに、ブラウン管テレビは打楽器にする!それが娯楽のものづくり「Maker Faire Tokyo」

    「作りたかったから、作ってみた!」が溢れている ものづくりの祭典「メイカーフェア」。その界隈にとっては、夏の風物詩ではないだろうか。我らがデイリーポータルZも毎回ばっちり参加している。 当サイトで運営しているロボット相撲大会、技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)も開催されました! 今回集まった団体数は約350。会場には、時に緻密すぎるくらいに緻密に、時に「えいやっ!」という力技で、産声をあげた創作物たちがぎっしり並んでいる。 巨大クレーンのミニチュアが手作りされていたり(ちゃんと荷物を掴む) すごいバランスで置かれてる石があったり 全身を一瞬で撮影できる(!)3Dスキャナーが置かれてたり 紙飛行機の世界チャンピオンがさっそうと紙飛行機を飛ばしてたりする ……と、至るところで愉快な何かが起こっているのだ。 そんな祭典で出会ったもののなかでも特に「なんだろうこれは」「用途がわからない」

    だるまの目はスピーカーに、ブラウン管テレビは打楽器にする!それが娯楽のものづくり「Maker Faire Tokyo」
  • 日本でも見ることのできるオーロラを見に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:東京都狛江市は新元号「令和」も「新一万札」にも縁がある > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 オーロラと低緯度オーロラ オーロラと言われると、寒い場所を想像する。モコモコの服を着て防寒して、オーロラが出現するのを待つ。テレビや雑誌などでもよく見る光景で、その寒い場所は、カナダだったり、アラスカだったりする。日ではないのだ。 これがオーロラです! 上記のオーロラの写真は、私がアラスカのフェアバンクスで撮影したものだ。イメージ通りにマイナス30度の世界で完全なる防寒をして撮影している。オーロラを見るためにフェアバンクスまで自腹で行ったのだ。 大変な旅でした! なぜフェアバンクスでオーロラを見たのか。それは高緯度

    日本でも見ることのできるオーロラを見に行く
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    へー知らんかった。
  • 「バウハウス100年映画祭」をチェック。選りすぐりのドキュメンタリー6作品が全国の劇場で上映へ

    「バウハウス100年映画祭」をチェック。選りすぐりのドキュメンタリー6作品が全国の劇場で上映へ今年100周年を迎えるドイツの芸術学校・バウハウス。これを記念し、渋谷のユーロスペースを皮切りに全国の劇場で「バウハウス100年映画祭」が開催される。選りすぐりのドキュメンタリーによる4プログラム・全6作品をお見逃しなく。 『バウハウスの女性たち』より モダニズムのパイオニアとして建築、デザイン、写真など様々な分野に衝撃を与えたバウハウス。その創設から100年を記念し、渋谷のユーロスペースを皮切りに「バウハウス100年映画祭」が開催される。 バウハウスは1919年、第1時世界大戦後のドイツに誕生した学校。芸術と技術の新たな統合を目指し、建築家のヴァルター・グロピウスによって創設された。 独自の教育システムをつくり上げ、ヨゼフ・アルバースやマルセル・ブロイヤーなどの才能を生み出したバウハウスだったが

    「バウハウス100年映画祭」をチェック。選りすぐりのドキュメンタリー6作品が全国の劇場で上映へ
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    一発目の写真、ミュージシャンの方のバウハウスかと思たやん。
  • 私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由 | 文春オンライン

    一方で、展示している側として「ガソリンをもってお邪魔する」などの脅迫や過激な抗議メールが殺到している現状で、警備の都合も含めて安全対策を万全に行えない以上は展示継続するのはむつかしい、と考えるのもまた仕方のないところです。 悪いのは「そういうクソみたいな展示をやめろ」と脅迫する連中なのであって、津田大介さんじゃありません。脅迫によって表現の自由が踏みにじられていいのか、と言っても、脅迫が続いた「黒子のバスケ」でも数々のイベントが中止に追い込まれたのは、やはり世の中には当にそういうことをやりかねないアレな人たちがおるということの証左でもあります。 もっとも、来ならば、「表現の不自由展」として抗議殺到するような物議を醸す「芸術作品」を展示する以上は、このような過激な抗議が来ることも予測しているべきであったし、また、抗議する側にも政治的信条や主義主張もしっかりあるわけですから、「これはそうい

    私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由 | 文春オンライン
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    支持する言いながらめっちゃ落としてるし。/ 本格的に話が通じない人の存在を想像できないのは、軽度であるとしても、自分達がそうだからでは。愛知県と名古屋市のアレはイデオロギーの体を模した責任のなすり付け合
  • I.Ume. on Twitter: "ドイツ景気の落ち込みで、「あの財政黒字をどう使うか」に注目していますが、こういう感じですかね。「ユーロ圏の結束強化」とかには(少なくとも名目的には)向かわないわけです ちなみに、この記事で使われている訳語「赤字国債」は、日本語で… https://t.co/iXCVSPeD8y"

  • 貴重な古地図を大量に楽しめる!ゼンリンが古地図ミュージアム公開 : Japaaan

    地図制作会社のゼンリンが古地図をタブレットとパソコンで閲覧できるサービス「ZENRIN Virtual Museum」を公開しました。 ZENRIN Virtual Museumではゼンリンがこれまでに収集した国内外の古地図をデジタル化し、それを無料で閲覧することができます。公開されている古地図はどれも貴重な資料となっており、地図に対する関心を深めてほしいという思いも。 公開されている古地図は江戸開府以前〜昭和後期までのもの。幕府や政府が主導となって制作されたもの、戦争関連のものから観光案内地図にいたるまで、バラエティ豊かな古地図が勢ぞろいしています。 さらにそれぞれの古地図には解説とナレーションが付いているので、見て楽しむだけではなくその古地図の知識も得ることができるので、まさに地図の歴史を深めるのにベストなサービスとなっています。 スマホが普及してからというもの位置情報を取り扱うサービ

    貴重な古地図を大量に楽しめる!ゼンリンが古地図ミュージアム公開 : Japaaan
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    おおーと思ったら5年前の記事?そしてサービスは終了と。
  • “香港活動家と米外交官が面会” 香港めぐる問題でも米中対立 | NHKニュース

    香港で続く抗議活動をめぐって、香港の活動家とアメリカの外交官が面会している写真が報じられ、中国政府は「不当な干渉だ」とアメリカを非難しました。これに対してアメリカ政府は、面会を正当化したうえで、中国政府が外交官の個人情報を流出させていると批判し、対立が深まっています。 これに対してアメリカ国務省は8日、オータガス報道官が記者会見で、「アメリカの外交官は香港に限らず、中国でも抗議デモの活動家と面会している」と説明し、情報収集は外交官の職務だと反論しました。 そのうえで、中国政府がアメリカの外交官やその家族の個人情報や写真を流出させていると指摘し、「これは責任ある国家がすべきことではない。悪党の政権が行うことで、受け入れられない」と中国政府を強く批判しました。 アメリカ国務省の当局者は、NHKの取材に対して、個人情報の流出をめぐる詳細については明らかにしませんでしたが、「外交官と家族を危険にさ

    “香港活動家と米外交官が面会” 香港めぐる問題でも米中対立 | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • Xbox kyrie on Twitter: "補足すると「トランプは米国到達するICBM破棄を条件に金正恩とディールするのでは」といった予想が散見されますが、少なくともエスパー氏とスティルウェル氏はそれを打ち消す方向で発言しているというお話です。日本人拉致問題に関しても言及。"

    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    安倍ちゃんがトランプの首に縄をつけとけばええやん。
  • 「日中戦略対話」7年ぶりに10日に開催へ 外務省 | NHKニュース

    外務省は、日中国の外務次官による「日中戦略対話」を10日、7年ぶりに開催すると発表し、来年春の習近平国家主席の国賓としての訪日の成功に向けてさらなる関係の発展を確認するとともに、北朝鮮の非核化についても意見を交わすことにしています。 こうした中、外務省は、秋葉事務次官と中国外務省の楽玉成次官が出席し10日、長野県の軽井沢町で7年ぶりに対話を開催すると発表しました。 外務省としては、来年春の習近平国家主席の国賓としての訪日の成功に向けて閣僚などのハイレベルの相互往来を通じ、さらなる関係の発展を図ることを確認するとともに、北朝鮮の非核化の実現に向けた方策についても意見を交わすことにしています。

    「日中戦略対話」7年ぶりに10日に開催へ 外務省 | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • 戦前最大の右派新聞 約10年分見つかる | NHKニュース

    昭和初期に発行され、戦前、最大の右派メディアとも呼ばれた日刊紙、「日新聞」の紙面、およそ10年間分がほぼ完全な形で残されていたことが分かりました。 これまで多くが失われたとされていて、日戦争へと向かっていった道筋を解き明かす貴重な資料として研究者の間で注目を集めています。 元総理大臣、平沼騏一郎が設立した団体の、資料の収蔵庫に保管されていたもので、創刊から休刊するまでの10年間、およそ3000日分の紙面がほぼ完全な形で残されていました。 日新聞は、発行部数およそ1万6000部と多くはないものの、政官財に幅広い読者を持ち、戦前最大の右派メディアとして右派思想を広めたとされていましたが、現在は多くが失われ、初期の数年間については内容もほとんど知られていませんでした。 紙面は見開き4ページで、創刊号には編集方針として天皇中心の国家体制を絶対のものにする「日主義」と呼ばれる思想が掲げられ

    戦前最大の右派新聞 約10年分見つかる | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    朝日新聞かと思った。
  • 人手不足倒産、7月時点で200件超え 「よりよい待遇」求め転職増加か

    具体的な要因は、代表者や幹部役員の死亡、引退などによる「後継者難」が134件でトップ。前年同期(2018年1~7月/178件)よりも40件以上少なかったが、約6割を占めた。2位は人材確保が困難になり、事業継続に支障が出る「求人難」で51件(前年比112.5%増)。その後、従業員退職(25件、同127.2%増)、人件費高騰(17件、同21.4%増)と続いた。 東京商工リサーチは「特に中小企業では、社員が何人か抜けて仕事が回らなくなり、売上確保や資金繰りにも影響を来して倒産するケースが多い。また、今よりも良い待遇を求めて転職する人が増え、採用でも人が集まらない影響もあるのではないか」とコメントしている。 産業別で見ると、最も倒産件数が多かったのは老人福祉、介護、飲などを含む「サービス業他」(74件)だった。「福祉や介護、飲などは、仕事がきつい、給与が低いといった理由で世間的にも避けられがち

    人手不足倒産、7月時点で200件超え 「よりよい待遇」求め転職増加か
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    ええこっちゃ。
  • 住宅地にクマ “夜間の外出控えて” 札幌 | NHKニュース

    クマの目撃が相次いでいる札幌市南区で、8日夜、警察がパトロールをしている最中にクマが現れました。一帯は住宅が建ち並ぶ地域で警察などは、夜間の外出を控えるよう注意を呼びかけています。 クマは道路を歩いたあと住宅の塀をよじ登って庭に入り、その後、再び道路に出て林の中に姿を消しました。 警察によりますと、この地区では7日の朝にも家庭菜園のとうもろこしがクマにい荒らされているのが見つかったほか、数キロ離れた簾舞地区でも7日から8日早朝まで住宅地を歩き回るクマが目撃されたため、警察がパトカーを出して警戒を続けていました。 現場は札幌市南区の山あいの住宅地で、警察や札幌市では、クマが人をおそれなくなっている可能性もあるとして、住民に対し夜間の外出を控えるよう注意を呼びかけています。

    住宅地にクマ “夜間の外出控えて” 札幌 | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    道民にはロシア並の熊スキルが求められる。いやいや気をつけて。
  • 技能実習、5千職場で法令違反 過去最多、監督件数も | 共同通信

    労働基準監督署などが昨年、外国人技能実習生が働く事業所のうち7334カ所を監督・指導したところ、70.4%に当たる5160カ所で違法残業などの法令違反があった。厚生労働省が8日、明らかにした。違法行為のうち悪質な19件は書類送検するなどした。 統計の公表を始めた2003年以降、監督指導と法令違反の件数は、いずれも過去最多。法務省によると、昨年末時点の技能実習生は32万8360人に上り、前年同時期より5万人以上増えており、厚労省の担当者は「急激に増えた実習生を、労働環境が十分に整わないまま受け入れる事業所を重点的に指導した結果だ」とみている。

    技能実習、5千職場で法令違反 過去最多、監督件数も | 共同通信
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    違法な働き方をさせないと経営が成り立たないのだろうけど、淘汰するべき所は淘汰して本当に必要な所には公金を入れればいいと思うの。
  • ネトフリ、ソニーはなぜ「サブスク」で大成功したか、その本質的理由(雨宮 寛二) @gendai_biz

    最近よく聞く「サブスクリプション」という言葉。なんとなくわかっているようで、イマイチ腑に落ちていない人も多いのではないでしょうか。先日『サブスクリプション』(角川新書)を上梓したジャーナリストの雨宮寛二氏が、ソニー、ネットフリックス、マイクロソフトといった有名企業の成功例をもとに、サブスクの「質」に迫ります。 (取材・文)角川新書編集部 なぜサブスクが勃興したのか ――サブスクリプションと言えば「所有から利用へ」というフレーズを合言葉のように耳にします。このフレーズはどういう意味で、その背景にはどんな要因があるのでしょうか? 雨宮:まずは、消費の縮小という経済的な理由から「所有から利用へ」という流れが生まれていることを押さえる必要があります。 一昔前までは、利用するものを「所有したい」と考えるのは当たり前でした。日では、高度経済成長期に「一億総中流」という意識が生まれます。生活水準の向

    ネトフリ、ソニーはなぜ「サブスク」で大成功したか、その本質的理由(雨宮 寛二) @gendai_biz
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    サブスク同士の淘汰が。
  • 韓国の若者6人が語る「ヘル朝鮮」と「対日感情」

    輸出の優遇措置の解除や元徴用工問題などにより、緊張感が高まる日韓関係。韓国では日製品の不買運動がたびたび報じられ、日では対馬や九州などで韓国人観光客が減少するなど、民間にも影響が出始めています。 一方、日の若者の韓国への親近感は、引き続き根強いものがあります。私は3月末に調査目的でソウルを訪れましたが、春休み期間中だったこともあり、金浦空港はものすごい数の日人女子大生らでごった返していました。 私がマーケターとして10年来調査を行っている若者研究の観点から言うなら、いま韓国は、日の若者、とくに10〜20代女性の多くにとってファッションコスメ、スイーツ、フード、音楽といった分野で流行の先端を行く国だと、日の若年層の女子には捉えられています。 その後、日韓関係が深刻にこじれた後も日の若者への調査を行っていますが、特に若年層の女子の間における韓流支持はあまり揺らぐことなく、根付い

    韓国の若者6人が語る「ヘル朝鮮」と「対日感情」
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    若者のナチュラルな反日感情はメディアと教育。彼らが大人になれば反日感情が再生産され、移住先の米国などで不穏な動きとなり政策に影響を与える。安全保障の観点からも、日本からの情報発信力を高めるのが吉か。
  • 増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞

    2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。 公務員は「公共サービスを滞らせてはいけない」として、憲法で認められている労働基権が制約されている。その代わり、人事院が企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の民間大手の給与実態を調べ、労働条

    増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    ↓むしろ誰かの給料を上げた方が回り回って自分の給料が上がる。十分条件ではないけど必要条件。
  • 月13万円で生活できるか 賃金を上げられない日本企業が陥る悪循環

    月13万円で生活できるか 賃金を上げられない日企業が陥る悪循環:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/5 ページ) 米フォード・モーターの創業者で、同社を世界的な企業に育てたヘンリー・フォードは、かつて「1日5ドル」という当時としては破格の賃金を払ったとして注目を浴びました。彼が取材を受けるたびに好んで繰り返したのが、次のコメントです。 「われわれが考案した中で、最高の費用削減の手段の一つが、1日5ドルの賃金を決めたことだ」 1日5ドルという水準は、当時のフォード社の社員にとって、自社が開発・製造したT型フォードを買える水準です。社員の賃金を上げたことで生産性は向上。T型フォードは近代自動車の原点となった伝説の車として世界に名を広めたのです。 この話を日の経営者たちはどう捉えるのでしょうか。今の日では、フォードとは真逆の現象が起きています。 残念な日の経営者は人件費を減らすこと

    月13万円で生活できるか 賃金を上げられない日本企業が陥る悪循環
  • GDP1.8%増、消費堅調で想定外の伸び 4~6月年率 - 日本経済新聞

    内閣府が9日発表した2019年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.4%増、年率換算では1.8%増だった。プラス成長は3四半期連続。改元に伴う大型連休で個人消費が伸びたほか、設備投資も増えた。米中貿易摩擦の影響で輸出は停滞が続いたが、内需が経済を下支えした。【関連記事】4~6月GDP、消費が押し上げ 増税前に心理は陰り4~6月期は大型連休や

    GDP1.8%増、消費堅調で想定外の伸び 4~6月年率 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • 東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は | NHKニュース

    熱中症の疑いで8月に入って1週間に東京都内で45人が亡くなっていることが警視庁などへの取材でわかりました。 1人暮らしの高齢者が誰にも気付かれず亡くなっていたり、家に閉じこもって周囲から孤立しがちな家庭で起きたりしている実態が浮かび上がってきました。 警視庁や東京都監察医務院によりますと、8月1日から7日までの1週間に、40代から90代の男女45人が熱中症の疑いで亡くなっていたことがわかりました。 このうち生活実態がわかった26人のうち、半数にあたる13人が1人暮らしの高齢者で、葛飾区の住宅ではエアコンが壊れたままの部屋で70代の女性が亡くなっていました。 一方で、家族と同居していても、家に閉じこもって周囲から孤立しがちな家庭で起きていることや、認知症の影響で被害が広がりかねない実態があることがNHKの取材でわかりました。 7日、西東京市の住宅で、親子とみられる90代の女性と60代の女性が

    東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • 機能の一時停止

    この機能の使用ペースが早過ぎるため、機能の使用が一時的にブロックされました。 コミュニティ規定に違反していないと思われる場合は、Facebookにお知らせください。

    機能の一時停止
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
    はてブの見出しタイトルって何文字までいけるんだ?
  • 瀕死のシャープを復活させた戴正呉氏が社長退任へ 後継者に求める条件は?

    瀕死のシャープを復活させた戴正呉氏が社長退任へ 後継者に求める条件は?:単独インタビュー(1/2 ページ) シャープの戴正呉会長兼社長は、2019年度中の社長退任を明確にした。2020年度(2020年4月~2021年3月)を初年度とする3カ年の次期中期経営計画の内容を、今後決定する後任社長から発表する考えを示すとともに、「次期中期経営計画は、次期社長が推進するものであり、私はやらない」とした。 また、次期社長の条件として、「プレッシャーに耐えられること」「広い事業領域の経験があること」「鴻海とのシナジーを生めること」「創業者の意識を自らが持っていること」の4点を挙げ、「まだ、その条件に合致する人は見つかっていない。アドバイザーを使って探している段階にある」と語る。次期中期経営計画がスタートする新年度までに、これらの条件に合致した次期社長を決めることになりそうだ。 戴会長兼社長は16年8月に

    瀕死のシャープを復活させた戴正呉氏が社長退任へ 後継者に求める条件は?
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • アングル:AI人材不足に焦る日本、あの手この手で獲得に奔走

    8月5日、日の経済界と政府に、パニックとも言える雰囲気が漂っている。世界第3位の経済大国である日には、十分な数の人工知能(AI)専門家がおらず、何らかの対策が急務になっている。写真は2017年5月、京都駅で撮影(2019年 ロイター/Issei Kato)

    アングル:AI人材不足に焦る日本、あの手この手で獲得に奔走
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • 「徴用工のウソ」国連で証言した韓国人研究者が来日! 日韓関係改善のため「真実の歴史回復を」「理性的な日本の方々と連帯したい」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    「徴用工のウソ」国連で証言した韓国人研究者が来日! 日韓関係改善のため「真実の歴史回復を」「理性的な日の方々と連帯したい」 韓国の良識派が立ち上がった。いわゆる「元徴用工」問題をめぐり、国連人権理事会で、韓国側のウソを暴いた落星台(ナクソンデ)経済研究所の李宇衍(イ・ウヨン)研究員(52)が来日し、夕刊フジのインタビューに応じた。文在寅(ムン・ジェイン)政権による異様な「反日民族主義」に異を唱え、「真実の歴史を回復することが日韓関係の改善につながる」と激白した。 李氏は、戦時中の元徴用工ら朝鮮半島出身労働者の賃金体系などの労働状況について研究している。さまざまな資料から、韓国側の見解が歴史的事実とはまったく違うことを突き止めた。 スイス・ジュネーブの国連欧州部で先月、国連人権理事会のシンポジウムが開かれた。李氏は、朝鮮半島出身労働者が、長崎市・端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)で「差別

    「徴用工のウソ」国連で証言した韓国人研究者が来日! 日韓関係改善のため「真実の歴史回復を」「理性的な日本の方々と連帯したい」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2019/08/09
  • アマゾンジャパン、キャッシュレス決済で5%分相当金額を即時充当の方針 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    アマゾンジャパンは、2019年8月2日に「平成31年度キャッシュレス・消費者還元事業」の「キャッシュレス加盟店管理事業者」として登録決定されたことを発表した。 これに伴い、同年10月1日から2020年6月30日までの9か月間、当該事業の対象となる中小・小規模事業者が販売する商品をAmazonでキャッシュレス決済により購入したユーザーを対象に、商品の決済金額の5%分に相当する金額を即時充当するという。 また、日8月8日より、「中小・小規模事業者向けキャッシュレス・消費者還元事業のお申込」のウェブサイトにて、当該事業の対象となる事業者の加盟店登録申請の受付を開始としている。 アマゾンジャパンを通じたキャッシュレス・消費者還元の概要 還元期間:2019年10月1日(火)~2020年6月30日(火)まで 還元を受ける対象者:当該事業の対象事業者(中小・小規模事業者(個人事業主を含む))の商品をA

    アマゾンジャパン、キャッシュレス決済で5%分相当金額を即時充当の方針 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    tokage3
    tokage3 2019/08/09