タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (84)

  • 定期的に実行して快適なMac OSX環境を維持しよう·iBoostUp MOONGIFT

    iBoostUpはMac OSXのシステムを整理するためのユーティリティです。 Mac OSXWindowsほどではないものの長い間使っていると徐々にいらないデータが蓄積されていって速度が遅く感じられるようになります。それを解決するために使いたいユーティリティがiBoostUpです。 メイン画面です。左側にメニューが表示されます。 設定が確認できます。 クラッシュレポートをここで確認できます。 クイッククリーンです。様々な設定をアプリケーション内の不要なデータを削除できます。 まずスキャンを実行します。10GB削除されるらしいです。 iBoostUpではシステムのステータスを確認したり、クッキーの削除、重複ファイルの検索、ディスクの最適化、ゴミ箱を空にするなどの処理をiBoostUpから簡単に実行できます。定期的に実行したいソフトウェアです。 iBoostUpはMac OSX用のソフトウ

    定期的に実行して快適なMac OSX環境を維持しよう·iBoostUp MOONGIFT
    tokida
    tokida 2013/04/06
     定期的に実行して快適なMac OSX環境を維持しよう「iBoostUp」
  • iPad、iPhoneアプリにもPinterest風表示を·PSCollectionView MOONGIFT

    PSCollectionViewはPinterest風のデザインを実現するiPad用ライブラリです。 Pinterestのデザインはインパクトがとても強く、あっという間に色々なWebサイトで使われるようになりました。そんなデザインをiPad上でも真似できるライブラリがPSCollectionViewです。 iPad用のアプリで、Pinterest風に表示されます。 コンテンツは定期的に生成され直しているようです。 画像の大きさも不定期に変わっています。 PSCollectionViewはApp Storeで提供されているLunchboxというアプリで使われているライブラリになります。Pinterestのフードだけを抽出して表示するアプリで、まさにPinterest風のデザインがマッチしていると言えるでしょう。iPadの場合は4カラム、iPhoneの場合は2カラムで表示されます。 PSCol

    tokida
    tokida 2013/02/17
    iPad、iPhoneアプリにもPinterest風表示を「PSCollectionView」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • MarkdownのテキストファイルをPDFに変換·Markdown2pdf MOONGIFT

    Markdown2pdfMarkdownテキストをドロップするとPDFに変換してくれるソフトウェアです。 個人的にはライトなドキュメント記法として一押しなMarkdownですが、Mac OSX向けにユニークなソフトウェアの紹介です。ドラッグアンドドロップでMarkdownファイルをPDFへ変換してくれるMarkdown2pdfです。 変換中…。ファイルをドロップするだけです。 こんな感じに奇麗に変換されました。 画像の差し込みも対応。 Markdown2pdfMac OSX用のアプリケーションなのですが、Platypusを使ってラッピングするのが特徴になっています。起動したら後はMarkdownファイルをドロップすれば、PDFへの変換までを自動で行ってくれます。Markdownファイルを一旦HTMLへ変換した後、PDFに変換しているようです。 Markdown2pdfMac OSX

    MarkdownのテキストファイルをPDFに変換·Markdown2pdf MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/12/19
    いいですね
  • Google Chrome機能拡張を開発するならベースにどうぞ!·ChromeSkel MOONGIFT

    ChromeSkelはGoogle Chrome機能拡張を作るためのベースになるソフトウェアです。 Google Chromeは今や世界一のシェアを誇るWebブラウザになっています。そんなGoogle Chromeをさらに魅力的にするのが機能拡張です。Google Chrome機能拡張を作ってみたいと思う方はChromeSkelをベースにすると良いでしょう。 ファイル構成 インストールしました。 オプション画面があります。 アクションも設定されています。 別ページの設定画面。 ChromeSkelは手早くGoogle Chrome機能拡張を開発するためのテンプレートになります。サンプルのアイコンやManifest.json、jQueryを同梱、オプションページ、background.html、popup.htmlなど開発に必要な道具がたくさん揃っています。 ChromeSkelはGoogl

    Google Chrome機能拡張を開発するならベースにどうぞ!·ChromeSkel MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/12/03
    メモ ✔ Google Chrome機能拡張を開発するならベースにどうぞ!「ChromeSkel」 /
  • 面白い!動画とスライドを同期させる·Presentz MOONGIFT

    Presentzは動画とスライドを同期させて見せるオンラインプレゼンテーションソフトウェアです。 勉強会などでスライドを使って説明をし、その様子を動画に撮影したとします。後日、その様子をオンラインで見せたいと思った時に使えるのがPresentzです。 YouTubeとSlideshareの連動。 ちゃんと動画の進行に合わせてスライドが切り替わります。 Vimeo×画像のスライド YouTube×Speaker Deck HTML5のビデオタグ×Slideshare Presentzは左に動画サービス、右にスライドサービスを表示して両者を同期させられます。動画だけでは伝えきれない情報もスライドを使えばより具体的になります。その逆にスライドだけでは見出しですが、その補足説明に動画が使えるでしょう。 PresentzはJavaScript/CoffeeScript製のオープンソース・ソフトウェア

    面白い!動画とスライドを同期させる·Presentz MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/12/01
    ✔ 面白い!動画とスライドを同期させる「Presentz」 /
  • BootstrapのUIをWindows8のModern UI Style風に·BootMetro MOONGIFT

    BootMetroはBootstrapをベースにWindows8のModern UI Style風にしたソフトウェアです。 ついにWindows8が発売になりました。機能的なことはもちろん、注目を集めているのはModern UI Style(旧Metro UI)でしょう。そんなUIをWeb上でBoostrapをベースに作られたのがBootMetroです。 デモサイトです。確かにWindows8 UI風です。 設定は右側に表示される仕組みです。 テーマを変更できます。 メニューは左側。 グリッド表示。 正方形のタイル表示。 テーブル。 Bootstrapの各種JavaScriptライブラリにも対応しています。 タブ表示。 追加機能は下に表示されます。 アイコンは多数用意されています。 BootMetroはBootstrapの機能性、汎用性の高さとModern UI Styleのシンプルな表示

    tokida
    tokida 2012/11/10
    ✔ BootstrapのUIをWindows8のModern UI Style風に「BootMetro」 /
  • MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Tank Vs Zombie Game Built in Ruby - Rubyで書かれた戦車 vs ゾンビゲーム Jul 16, 2021 - 1 min read Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア Jul 16, 2021 - 1 min read Polyfoto - モザイク画像を作成するPythonスクリプト Jul 15, 2021 - 1 min read SwiftLaTeX - WebベースのLaTeXエディタ Jul 15, 2021 - 1 min read Div.js - divタグだけでHTMLページを作成できる? Jul 14, 2021 - 1 min read ASCIIFlow - アスキーアート用ドローアプリ Jul

    MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
    tokida
    tokida 2012/10/03
    なんかほんまにすごい件。どんどんパワーが凄くなるなあ
  • ソフトウェアの説明動画に。キーボードの入力内容を表示·KeyCastr MOONGIFT

    KeyCastrはキーボードの入力内容を表示するソフトウェアです。 コンピュータ上でソフトウェアの説明動画を作る場合にマウスを使うだけなら良いですが、キーボードを使う場合はその入力内容が見せられなくて不便です。そこでKeyCastrを使ってみましょう。 右下に表示されるモード。全ての入力が出ます。 こちらはショートカットが表示されるモード。 設定画面です。 表示する大きさも変更できます。 KeyCastrには二つのモードがあります。一つは入力した内容をどんどん表示してくれるモード、もう一つはキーボードショートカットを使った場合のみ表示してくれるモードです。必要に応じて切り替えれば良いでしょう。KeyCastrの有効/無効を切り替えるショートカットも用意されていますので、パスワードの入力時などは少しの間無効にしたりすることもできます。 KeyCastrはMac OSX用、Objective-

    ソフトウェアの説明動画に。キーボードの入力内容を表示·KeyCastr MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/10/01
    こういうのは親切でいいですね
  • あの人気のテキストエディタTextMateがソースコードを公開!·TextMate MOONGIFT

    TextMateはMac OSXで人気のテキストエディタです。バージョン2のコードがGitHubで公開されました。 Mac OSXユーザに人気のテキストエディタがTextMateです。49ドルで販売されている有償のソフトウェアですが、次期バージョンの2.0よりオープンソース化されることが決定しました。GitHubにて既にTextMateが公開されています。 メイン画面です。 ファイルブラウザを表示しました。 HTMLビューワーもあります。 バンドルはたくさん用意されています。 設定画面です。 オープンソース版TextMateは現状の1.5系と比べると若干画面構成が違っていたり、機能に違いがあるようです(当たり前ですが)。何より日本語入力に難があるのが残念ではありますが、自分でコードを調べて修正できるメリットは相当大きいでしょう。非常に面白いプロジェクトになりそうです。 TextMateはM

    tokida
    tokida 2012/08/22
  • 大型プロジェクトにも対応する時間管理機能付きプロジェクト管理·todoyu MOONGIFT

    todoyuはタスク、時間管理、カレンダーといった機能が備わったWebベースのプロジェクト管理ソフトウェアです。 企業においては複数のプロジェクトが同時に進行するなんてのはざらです。そして一人が複数のプロジェクトにまたがって活動しているケースも多々あります。そこで使ってみたいのが大型なプロジェクト管理、todoyuです。 管理者としてログインしています。 プロジェクト詳細です。 カレンダー(月表示)です。 連絡先です。 帳票管理です。 こちらはメンバーとしてログインしています。Todoやタイムトラッキングが表示されているのが特徴です。 タイムトラッキングはその場で修正できます。 フィードバックの一覧です。 主な機能はプロジェクト管理、タイムトラッキング、カレンダー、レポート、請求書、タスク管理、コンタクト管理となっています。UIが特徴的なので最初に慣れるまでは時間がかかるかも知れません。管

    大型プロジェクトにも対応する時間管理機能付きプロジェクト管理·todoyu MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/08/17
  • タスクのステータスを見える化·かんばんりすと MOONGIFT

    かんばんりすとはカンバン方式におけるカンバンボードをオンラインで実現するソフトウェアです。 トヨタの生産方式として名高いカンバン。様々なプロジェクト管理、生産管理などでその名が聞かれます。今回紹介するかんばんりすともまた、カンバン方式(のカンバンボード)をオンラインで実現するためのソフトウェアになります。 メイン画面です。Todo、Doing、Waiting、Doneの4つの枠があります。 Booksはカテゴリとして使えます。 Booksを選ぶとリストがフィルタリングされます。 編集はその場でできます。 プライオリティの変更や状況の変更はドラッグアンドドロップで行います。 タスクの実行履歴です。 かんばんりすとではタスクリストに枠を設けてそのステータスに従って状況を見える化しています。誰がどのタスクを行っているか、何が終わって何が終わっていないかが一元管理できるのが便利です。 かんばんりす

    tokida
    tokida 2012/08/16
    これはすごく使える気がする。あとで試してみよう
  • やばい、ファイルを削除してしまった!そんな時に·Kickass Undelete MOONGIFT

    Kickass UndeleteはWindows用のファイル復旧ソフトウェアです。 間違ってファイルを削除してしまった!そんな経験は誰もがあるでしょう。ゴミ箱から削除した直後であれば大抵は復活できますが、その後しばらく使っていると徐々に復活できる可能性が低くなっていきます。そこで使ってみたいのがKickass Undeleteです。 メイン画面です。検索するドライブを選びます。 次はScanボタンを押します。 削除されてHDD内に残っているファイルが一覧されています。 チェックして復活させたいファイルを指定します。 復活させる場所を指定して完了です。 Kickass UndeleteはNTFSとFATをサポートしており、HDDの他にSDカードやフラッシュドライブもサポートしています。ファイル名や拡張子によるフィルタリング機能を備えています。確実に復旧できるという訳ではありませんが、他の復旧

    tokida
    tokida 2012/08/14
  • これは凄い。JavaScriptで作られたPHP VM·php.js MOONGIFT

    php.jsはJavaScriptで作られたPHP VMです。PHPコードをJavaScriptに変換して実行します。 世の中には色々変わったことを考える人がいます。Webブラウザでデフォルトで実行できるプログラミング言語がJavaScriptだけなんて許しがたい、そう考えたPHPプログラマーが生み出したのがphp.jsです。その名の通り、PHPの実行エンジンをJavaScriptに実装したというとんでもないソフトウェアになります。 確かに実行できています。PHPのコードからJavaScriptに変換を行っているようです。 配列、クラスさらにvar_dumpまで実装されているのが興味深いです。 かなり突っ込んだPHPの処理もできている模様です。これは面白い。 ダブルクオートの中に変数を入れて普通に出力できているのが興味深いです。 php.jsではPHPのコードがそのまま実行できます(もちろ

    tokida
    tokida 2012/08/14
    確かにすごい件
  • コマンドの結果を通知する際に。ターミナルで使える通知センタークライアント·terminal-notifier MOONGIFT

    terminal-notifierはターミナル上で使える通知センタークライアントです。 Mac OSXの最新版、Mountain Lion(10.8)がリリースされました。目玉機能の一つが通知センターになります。元々Growlという仕組みがサードパーティーからリリースされていましたが、家の登場によって状況が変わる可能性があります。そんな通知センターに対してターミナルからメッセージを送れるのがterminal-notifierです。 こんな感じにターミナルから実行できます。 通知が表示されました。 設定にも追加されています。 terminal-notifierは単純なメッセージの他に、タイトルやグループ、クリック時に実行するアプリケーションのID、URL、コマンドを送れるようになっています。コマンドラインで使えるのでシステムの実行結果を通知センターで受け取ったりするのに便利そうです。 te

    tokida
    tokida 2012/08/09
    ★ Scriptの結果通知に積極的に使っておきたい
  • ギーク向けのEvernoteクライアント·Geeknote MOONGIFT

    GeeknoteはCUIで使えるEvernoteクライアントです。 やぁ、きみはギークかい?そしてEvernoteを使っている?どっちかがNoなら用はないので別な記事をどうぞ。両方Yesの人にはぴったりでお勧めなソフトウェアがある。それがGeeknoteだ! ログインしました。 エディターを登録します。 新規メモの登録です。 ちゃんと登録されました。 検索もできます。まず検索結果が表示されます。 結果の中から選ぶとノートの詳細が確認できます。 Geeknoteはメモの作成時にタイトル、文そしてタグとノートブックを指定して送信する仕組みです。さらにメモの編集や削除、ディレクトリにあるメモを全てEvernoteに転送させることもできます。検索などの結果表示が遅いのが気になりますが、手元のメモを登録したりするのには便利そうです。 GeeknotePython製のソフトウェア(ソースコードは公

    ギーク向けのEvernoteクライアント·Geeknote MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/08/09
    ★ あとで
  • Instagramライクに使えるiPhoneアプリ&Rubyサーバ·Anypic MOONGIFT

    AnypicはオープンソースなInstagramクローンです。 スマートフォンでは写真撮影を行うアプリ、サービスが人気です。Instagramのように一気に大きなサービスになった例も数多くあります。ああいったサービスを自分でも手掛けてみたい、そう思った方はAnypicを使ってみると良いでしょう。 Facebooko認証を使います。 権限内容を確認してログインを押します。 メインの画面です。カメラボタンを押すと撮影モードになります。 投稿しました。 気になった写真があればハートボタンを押しましょう。 友人を誘う機能もあります。 Anypicは写真の撮影、共有、写真への評価やコメントといった機能があります。写真の色合いを変えたりする機能はありません。Facebookと連携できるので、ソーシャルサービスを通じて広く友人に見てもらうこともできます。自分でサーバを立てられるのでスポーツ専門、べ物専

    tokida
    tokida 2012/08/08
  • ゲーム業界で使われているBODのためのIDE·ABODE MOONGIFT

    ABODEは行動指向設計(BOD)の設計、開発を行うためのIDEです。 行動指向設計(BOD)という言葉はご存知でしょうか。自立的エージェントの設計方針であり、その行動を中心にした設計手法になります(via Weblio)。そんなBODを設計する上で使えるIDEがABODEです。 起動しました。 エレメントを追加していきます。 自分の設定に従ったソースコードも出力できます。 印刷時の確認。 ABODEはStarCraftというゲームの開発において、その敵キャラのAIの制御に対して使われたそうです。最近ではキャラクターの熟練度に応じて敵キャラの量や強さが変わったりするゲームも多いと聞くので、そうした場面においても使われていそうです。 ABODEはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る

    tokida
    tokida 2012/07/28
  • iOS Dev Centerのデータをターミナルで確認·Cupertino MOONGIFT

    CupertinoはターミナルベースのiOS Dev Centerフロントエンドです。 iOSアプリの開発者であれば誰しもが利用するiOS Dev Center。しかし使い勝手が良いとはとても思いません。毎回面倒だなと思いながら使っている人に利用して欲しいのがCupertinoです。ターミナルからiOS Dev Centerが操作できます。 まず最初にログインします。 デバイスの一覧です。 プロファイルの一覧です。 App IDの一覧です。 証明書の一覧です。 今のところ表示のみで、現在開発中とのことです。唯一デバイスの追加には対応しています。認証情報は残しておけるので、ログインが手軽になるといったメリットはありそうです。今後のデータ追加への対応が望まれます。 CupertinoはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Apple

    iOS Dev Centerのデータをターミナルで確認·Cupertino MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/07/19
  • viのキーバインド、TextMateのバンドルに対応したプログラミングエディタ·Vico MOONGIFT

    VicoはMac OSX用のプログラミングエディタです。 プログラマーであれば自分の手に馴染むエディタを探すべきです。しかしOSが変わったりするとまた探し直しかも知れません。最近Mac OSXを使い始めた人で良いプログラミングエディタがないならばVicoを試してみましょう。 起動しました。 Markdownファイルを開いてみました。 カラーテーマの変更もできます。 HTMLJavaScriptPHPRubyといった一般的なプログラミングファイルのカラーリングに対応しています。 CSSのアウトラインです。 水平方向のスプリットビュー。 一気に縮める処理です。 設定画面です。 Vicoはキーボード操作に重点を置いたエディタです。viのキーバインドで動作します。また、TextMateのバンドルが利用できます。ファイルエクスプローラがあるのでプロジェクト関係のファイルに簡単にアクセスできます

    tokida
    tokida 2012/07/18
    気になります
  • オープンソースで実現。オンラインからローカルコンピュータにつなぐ·Pagekite MOONGIFT

    PageKiteはローカルサーバのコンテンツにインターネットからアクセスできるようにするソフトウェアです。 ServersManというサービスがあります。スマートフォンやタブレット、PCをクラウドストレージ、サーバに変身させてしまいます。それをオープンソースで実現するのがPageKiteです。 インストール中です。一行のコマンドを実行するのみで簡単です。 起動します。この場合、ローカルの80番をPageKiteのサーバとつなぐという指定です。 設定を行います。 設定は書き残しておけるので二度目の起動からは実行するのみになります。 URLはインターネット上ですが、コンテンツはローカルを見ています。 実行中のログです。 PageKiteではSSHやHTTPでローカル環境にアクセスできるようになります。ローカルをそのまま公開するのはもちろん、自宅やオフィスのマシンをPageKiteに登録すればリ

    オープンソースで実現。オンラインからローカルコンピュータにつなぐ·Pagekite MOONGIFT
    tokida
    tokida 2012/07/13
    メモ