2021年4月14日のブックマーク (10件)

  • スガシカオの最高傑作『THE LAST』 初めて聴いたときの衝撃を忘れない - 時の化石

    ShinShaです。 今回は大好きなスガシカオ『THE LAST』の記事です。 「ふるえる手」「アストライド」... 初めて聴いたときの衝撃と感動が忘れられません。 彼のようなアーティストでも人生に迷う。 そして、その後に生まれたとびきりの作品がこのアルバムです。 ぜったいに聴くべき名盤です。 『THE LAST』 「ふるえる手」 「青春のホルマリン漬け」 「真夜中の虹」 「アストライド」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『THE LAST』 スガシカオ2016年リリースのアルバム。 じつに6年ぶりのアルバムでした。 2008年『PARADE』が、あまりに素晴らしかったから喪失感が強かったのでしょうね。 音楽の方向性を見失って事務所もやめた。 それから仕事がなくて、自分でライブハウスを押さえたり大変だったみたいです。 そして、6年を経て創作した渾身

    スガシカオの最高傑作『THE LAST』 初めて聴いたときの衝撃を忘れない - 時の化石
  • レモンの価格が右肩上がり・レモン押し? - 八つの風を受けて

    こんにちは 今日のお昼も蕎麦でした、 厚揚げをオーブントースターで温めて、キノコは麺つゆとお酒を振りかけてレンジで チン♪ 生姜とネギをたっぷり乗せたらそれなりのおかず。 細いサツマイモ2を甘く煮たつもりが、ちょっと醤油を入れすぎてしょっぱいのぉ~ その上煮崩れ、見栄えがいいのを盛り付けたけど、崩れるわ、皮は取れるで、半分はボ ロボロで酷い。悔しいからマッシュにしようかと思ったけど、べたら一緒(夫の意見) うまく行かない日もある、かなりある、今日は天気のせいにする。 :::: さて、気を取り直して 最近、レモンの価格が上がっているそうです。レモン押しが増えたのでしょうか? 缶酎ハイ、レモンサワーなどレモン関連の商品が増えていますね、 国産レモンは生産量が少ないので、こちらではなかなか手に入りにくいですが、輸入物 のレモンもコロナで流通が滞っていた事と最近ではコンテナや作業員不足の為、品

    レモンの価格が右肩上がり・レモン押し? - 八つの風を受けて
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    自家製さつま揚げ。すばらしいです。
  • うさぎの人相学… - 黒うさぎのつぶやき

    毎日ブログをこうやって書いてますが、この頃、今日は何書いたらいいかな…どうしよう…と午後の3時頃になると心配になってきます。。。なんせ、基家の中が居住空間で、社会性が非常に乏しいお母ちゃんなので、時々登場する家族に、アイデアを出して!と訴えると、一癖も二癖もあるお父ちゃんが、『うさぎの人相学』っていうのやったら? とお母ちゃんにはあと2,3年経っても思いつかないようなことを言い出して、「……。」と考え込んだのですが、自分の立場が『ただの主婦』なので、ここはご主人様のアイデアを尊重して?(-_-;) ちょっと調べてみました。 長男くんがこの手の “◯◯診断“ ってのが大好きで、一人で自室にスマホを見てるのを覗き込んだら、脳内メーカーってのに3年くらい、いやもっと?長期間はまり込んでいた…という大場加門です。。。 うさぎさんの顔の特徴として 丸い小顔 つぶらで丸い瞳 小さい鼻 小さい口 前歯

    うさぎの人相学… - 黒うさぎのつぶやき
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    しぐれちゃん、カメラ目線をしてくれるのがいいですね。
  • 世界史が好きになる【おすすめ本】入門・初級者向き - イタリアのすすめ

    突然ですが、みなさま学生時代に「世界史」は得意科目でしたか? 実は、私は大の苦手でした!(;'∀') なぜ社会人になってから、世界史を学びなおそうと思ったのかと言いますと、 学生時代には、他の科目の授業も忙しくて手一杯… などなど、様々な言い訳をしてスルーしていても、さして困ることもなかった 「世界史」の知識不足… ですが、社会人になってから、 けっこう世界史の知識を必要とする場面に出くわすことがしばしばあったのです。 特に仕事柄、 クラシック音楽の作品の成り立ちや背景について調べたり、 音楽史関係の文献を読む際にも、どうしても世界史(特にヨーロッパの歴史)の背景知識は必須だと、現在も痛感しています。 「五線譜」が使われる以前の譜面 美術鑑賞の際にも、 歴史的背景や文化的な事柄を知らずに見るよりも、 知ったうえで鑑賞するほうが、より作品を理解できますよね。 映画を読むにも、世界史の知識

    世界史が好きになる【おすすめ本】入門・初級者向き - イタリアのすすめ
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    いつもありがとうございます。世界史苦手でした。今も弱いです。時間ができたら本を読みたいです。良い本を教えていただきました。
  • 福岡情景 黒田家の別荘 友泉亭公園 後編 - 福岡情景写真

    新緑の季節 黒田家の別荘跡 友泉亭公園 後編です 少しだけパターンが変わります 前回の投稿リンクを貼ります。 見られていない方は、こちらもどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com トップは抹茶のセットです。 赤い毛氈に映えます。(笑) 池には鯉がおり、餌をあげることができます。 この雰囲気が伝われば、何よりです。 ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

    福岡情景 黒田家の別荘 友泉亭公園 後編 - 福岡情景写真
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    和の色彩。借景。日本庭園。すばらしく美しいですね。
  • 4/14 アクアリウム流木製作 枝の集合体「ブランチウッド風アレンジ流木」 - MAKING THE DriftWood/流木工房

    こんばんは。 ご覧頂きありがとうございます。 幸せって何でしょうね…? ちょっと、なるほど〜って思う記事を見つけたんですけど 「幸せの順番」 出世や成功すれば幸せを感じますよね。 その為には努力しなければならないし 他の人の倍以上、働いたりしなきゃいけないですよね。 ま〜うまく波に乗る人もいますけど…😅 それは置いといて… 仕事の話だと 出世の為に残業も休出もして頑張って やっと目標の役職に就きます。 出世する事が自分の成功として幸せを感じますよね (*´∇`*) でも、家庭をかえりみずに仕事仕事仕事… 家の事をに任せてばかり 子供の事はよく知らない なんて事ないですか? 仕事に追われて家庭の繋がりを軽視する。 外で良い位置に立てたとしても 軽視し過ぎれば家庭を失う可能性も… 1つの幸せに固執するあまりに違う幸せを逃してしまう。 そうならない為にも「幸せの順番」が大事 なるほど〜(´∀

    4/14 アクアリウム流木製作 枝の集合体「ブランチウッド風アレンジ流木」 - MAKING THE DriftWood/流木工房
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    今回の作品はサンゴや蛇を連想します。楽しいですね。
  • 野良猫との戦いと矛盾 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

    いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 私の家は一戸建てです。 引っ越して2年ほど経ったとき、ご近所のママ達とお話していると1人のママがため息混じりに言いました。 「うちさ、家の裏に野良に○ンチされるの」 それは嫌だ…。 私はも犬も大好き。 見れば可愛いと思います。 だけど、それとこれとは別。 うちののくーちゃんのトイレ掃除、普通にしてます。 嫌だーーー!とは思いません。 でもこれは、くーちゃんが可愛いから。 信頼関係も無く、愛情のやりとりも無く。 ○ンチだけ掃除する関係は嫌です。 みんなで対策を考えて実行してみると。 野良はそのお家ではしなくなりました。 すると。 その隣の家の敷地内にするようになって…。 そのお家が対策すると、その隣…。 そんなある日。 ご近所の子どもが 「ひーちゃんのママ、の○ンチがあるよ」 と、うち

    野良猫との戦いと矛盾 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    楽しい記事ありがとうございました。香辛料が効くのはやっぱり臭いなんですかね、
  • 【白老】インクラの滝(日本の滝100選)へ行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の日曜日は、久々のドライブに出かけました。 目的地は、白老のインクラの滝。 日の滝100選にも選ばれている落差44mの滝です。 白老と言えば、アイヌ文化に触れることができるウポポイ(民族共生象徴空間)もありますが、事前予約が必要なため今回はパス。 途中、支笏湖を通りながら向かいます。 支笏湖 白老から林道へ インクラの滝 駐車場に到着 インクラの滝・遊歩道 見晴らし台に到着 場所 支笏湖 湖畔沿いの道路からの眺め。 右の山は恵庭岳。 この日は朝から天気にも恵まれ、ドライブ日和です。 恵庭岳から左側に少し離れたところに風不死岳。 その隣には、山の上に溶岩ドームがある樽前山があります。 「ポチッとな」👇 と、スイッチみたいに押してみたくなりますね。(笑) そんなアホなことを考えながら、さらに車を走らせます。 白老から林道へ 国道36号線、白老から

    【白老】インクラの滝(日本の滝100選)へ行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    初めて見ました。すばらしい滝ですね。
  • 『ゴッドファーザー』全員集合版エクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

    今まで描いてきた『ゴッドファーザー』ものの 全員集合版です。 ちなみに今までの『ゴッドファーザー』シリーズはこちら。 『ゴッドファーザー』まとめ エクセル画のスペック 次回以降は 『ゴッドファーザー』まとめ いままで3連続で『ゴッドファーザー』の 主役級を描いてきたけど 今回はその総集編。 というか、3人のコラージュです。 映画の作品周りのネタは描きつくしたので 今回はサラっと進めます。 エクセル画のスペック 『ゴッドファーザー』の全員集合エクセル画 2021年4月制作。 一応まとめなので、センターにロゴも配しておきました。 3全てに出演している マイケル=アル・パチーノをセンターに置いて 後は顔の向きから左にヴィトー=マーロン・ブランドに 右が若き日のヴィトー=ロバート・デニーロ。 パーツ数679。 今までの集合写真物は登場人物が多かったりで 2000パーツ越えがほとんどで PCがフ

    『ゴッドファーザー』全員集合版エクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    おお、すばらしいです。ありがとうございます。
  • 【人材育成】オンライン研修は90/20/4の法則で組み立てよう - クマ坊の日記

    前回はカメラオフのオンライン研修の体験談をご紹介しました。かなり変則的なやり方でしたが💦 昨年、一年間オンライン研修をかなりの回数実施してきました。こう言う時、組織と言うのは有難いです。組織値が一気に集まりますから。今日はオンライン研修の知見をいくつかご紹介していきます。 オンライン研修の適切時間は? 90/20/4の法則 グループ討議の人数は オンライン研修の適切時間は? リアルな研修は、1日や2日で実施する場合がほとんどでした。では、オンラインではどうでしょうか?実際のご依頼はやはり、1日、2日単位が多い印象です。昨年に限っていえば、リアルで予定していた研修を急遽オンラインに置き換える依頼が中心だったので、時間もそのままでいきたいと言うお客様がほとんどでした。しかし、オンライン研修の効果と言う側面で考えるとこの時間設定は適切ではありません。適切なのは3〜4時間です。一日中、パソコン画

    【人材育成】オンライン研修は90/20/4の法則で組み立てよう - クマ坊の日記
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/04/14
    90/20/4の法則。すごく勉強になりました。