tokotoko_yuukiのブックマーク (619)

  • パパ46歳からの育児記録 ②出産時育児休業編 - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    46歳でパパになった僕が男性視点で書き残す不定期更新の育児感想シリーズ。 今回は2022年10月に制度がスタートした出産時育児休業(産後パパ育休)期間の出来事をざざっと書き残しおきます。 出産時育児休業って何?! 休業の中で出来た事 5日間、の実家で暮らす 手続きが多い・・・ ↓前回の記事 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 広告 出産時育児休業って何?! さてさて昔は無かったこの制度。 なんじゃそりゃ?って人も多いのでは。 何しろ2022年10月開始の制度なので、ほんの数年前に出来たばかりなのです。 www.mhlw.go.jp 別名:産後パパ育休。 その少し前まであった「パパ育休」なる制度の代わりに誕生しました。 その内容を一言で説明するのであれば・・・ 子どもの出生日から8週間以内であれば、最大4週間休める制度!! 出生後8週間以内の子どもを養育する全ての男性

    パパ46歳からの育児記録 ②出産時育児休業編 - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」
  • ブログ再会するよ! - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    皆さんお久しぶりです!ゆうきです! いやあ、ブログを急に1ヶ月以上お休みしたのは初めてです。 思ってた以上に娘が産まれてから忙しくてブログにまで手が回りませんでした。 いやね、育児がね、面白くて。 授乳以外は殆どやってます。 そこにね、仕事の繁忙期も重なって・・・ 栄養ドリンク飲んでないとキツイってくらい体力消耗してました。 しかし娘も2ヶ月となりまして、少しずつ夜寝られる時間も長くなってきて、睡眠も取れる様になり、来週からブログも週一回(火曜日)に更新していこうと思います。 先週ね、2ヶ月記念ってことで信州スカイパークで桜を観ながら散歩してきたよ。 前日の夜に震度5弱の地震が襲ったからちょっと不安はあったけど。 このCombiのベビーカーにもエピソードがあって・・・ その辺は時系列が逆になるけど、次回からは産まれた後、ここまでのお話も書いていこうと思ってます! もここまで、特に産む前ま

    ブログ再会するよ! - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」
  • 秋の横浜さんぽ⑭『みなとみらい夕景と味の牛たん喜助 編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    秋の横浜さんぽ⑭『みなとみらい夕景と味の牛たん喜助 編』 Autumn walk at Yokohama (14)"Minato Mirai Sunset Scenery and  Ajino-Gyutan Kisuke Edition" マグリットの絵画「光の帝国」のような風景。 おいしそうな「YAKIIMO」 大瀧詠一さんの名曲「銀色のジェット」を思い出します。 仙台名物「味の牛たん喜助」横浜ランドマーク店 参考:味の牛たん喜助 味の牛たん喜助×浦原喜助fromBLEACH 参考:味の牛たん喜助×浦原喜助fromBLEACHコラボレーションのお知らせ - 味の牛たん喜助 「たん・ハラミ焼き定」追加ちょい鉢 青森産山芋とろろ プレミアム会員サービス「つくね」 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします。(#^.^#)

    秋の横浜さんぽ⑭『みなとみらい夕景と味の牛たん喜助 編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/02/10
    何故か涙腺がキュッと来る。そんな夕景ですね。いいなあ、みなとみらい。
  • 上田ぷち散歩② ~珈琲時間と歴史の散歩道~ - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    上田市に仕事をしに来てお昼に終わったので、ぷち散歩する記事の後編です。 ↓前編 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 上田城の北西方向へぷち散歩 TORTOISE COFFEにて珈琲時間 上田市は散策に良い という訳で上田城に寄って帰る 広告 上田城の北西方向へぷち散歩 さて、今年は信州ローカルドーナツ部と銘打って、長野県のドーナツ屋さんを巡る事にしています。 今までそんな事した事なかったけど、そういう未知なお店を探す行程で、新たな景色やお店との出会いが生まれるんじゃないかという企画です。 信州ローカルドーナツ部というタグを付けてSNSに投稿するのですが、このタグ名(部活名)を決めてくれたのは、信州推しお菓子会の幹事、よもちゃん。 そのよもちゃんが、上田城の北西にNAGMOドーナツなる美味しそうなお店を投稿してたので歩いて行ってみます。 ついさっき檸檬というお店であんか

    上田ぷち散歩② ~珈琲時間と歴史の散歩道~ - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」
  • ここ7〜8年で入ってきた新社会人を2〜30人見たけど甘やかされすぎて打たれ弱さと馬力の無さを感じる

    泥臭IT担当者F @IT_craftmanship 日産とかパナとかデカいところが立ち行かなくなるのをのほほんと横から見てるけどコレ、新進気鋭の新しい国内勢にディスラプトされたわけではなくただただ寿命が尽きて終わったみたいな雰囲気。 次の産業が育ってないので、これから大人になる世代は結構な地獄みるよなぁ。起業しようかな。。。 2025-02-06 01:38:47 泥臭IT担当者F @IT_craftmanship うっすら感じているのがここ7〜8年で入ってきた新社会人の打たれ弱さと馬力の無さね。 2〜30人見たけど甘やかされ過ぎてて話にならんのね。そういう人材レベルの会社とかマネジメント層の責任だとか知らんけどとりあえず切っても実害出ないのはこの層だから。 x.com/it_craftmanshi… 2025-02-06 08:08:27 泥臭IT担当者F @IT_craftmanshi

    ここ7〜8年で入ってきた新社会人を2〜30人見たけど甘やかされすぎて打たれ弱さと馬力の無さを感じる
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/02/08
    45歳ですが、新社会人よりも教える層(40代~50代)が、教え方を知らないのも問題かなと。つまり新社会人の親の層。この世代の責任も大きいかなと。でも氷河期だったから教え方とか覚える余裕も無かったなあと振り返る
  • 目指すは「応援される会社」。マーケティング専門家に聞く、消費者行動の変化とオウンドメディア活用法 - はてなビジネスブログ

    売上拡大や採用、エンゲージメント強化などを目的として、潜在顧客と接点創出を目指し企業ではさまざまなマーケティング施策が行われています。 消費者の急速なデジタル市場の拡大や情報獲得手段の多様化により、情報のタッチポイント、消費行動のトレンドなどはおさえておくことは新施策を検討するときにも重要になってきます。 そこで企画ではインターネットマーケティングや消費者行動分析を研究している上智大学 経済学部の新井範子教授に、消費者行動に基づいてマーケティング戦略を立てる上で、おさえておきたい消費行動のパターンについて伺いました。 \オウンドメディアの立ち上げを検討している方に/ オウンドメディア設計シート 課題整理の仕方も含めたリーンキャンバスの実践的な書き方を事例付きで紹介 資料をダウンロードする 企業の一方的な情報発信から消費者との関係構築を意識したものへーーまずはじめに、普段新井さまがどんな分

    目指すは「応援される会社」。マーケティング専門家に聞く、消費者行動の変化とオウンドメディア活用法 - はてなビジネスブログ
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/02/07
    有隣堂の様に、あえて宣伝ではない内容を多くつぎ込む事でファンを多く獲得しているケースもありますよね。シャープの公式さんとかもユーモアが基本。マーケティングではない「社員自身の魅力」も力になりそう。
  • 上田ぷち散歩① ~信州そばと、あんかけ焼きそば~ - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    ここのところ、上田市へと出張で行く事が多いです。 今回は出張の2日目がお昼までで仕事終わるという展開だったので、ちょっぴり散歩してきました。 出張というのは少し離れた街でのんびり出来るから結構好きです。 長野県上田市に宿泊 仕事後の夜さんぽ 昼を求めてプチ散歩 広告 長野県上田市に宿泊 この1年で何回宿泊しただろう。 今回も上田駅のすぐ近くにある東急REIホテルに宿泊です。 シングルで予約したけど閑散期だったせいかツインルームにランクアップされてました嬉しい!! しょっちゅう泊ってるので到着したらPCもスマホも勝手にWi-fiに繋がってます(笑) 到着したらPCデスクに配置し、加湿器に水を入れて電源ON。 メールの確認とか電話で依頼先と打合せとかしたりするので、広い部屋だと有難いです。 さて長野県上田市というと、僕の住む松市からだと山脈の向こうです。 一般道で約1時間強といったところ

    上田ぷち散歩① ~信州そばと、あんかけ焼きそば~ - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」
  • 【大人4人】我が家の災害用備蓄食リスト【84食 サンプル例】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    今年のお正月は目立った災害は少なくて良かったですね。 でも阪神大震災の記憶は恐ろしかったですし、東日大震災の時の全国的な物資不足の記憶もよく覚えています。 こういう平時の時にこそ災害用の備蓄品を揃えておきたいなと改めて我が家の事情を覚え書きがてら記事にさせていただきます。 一般的に大人4人×3×7日=84の準備が推奨されています アルファ米味付けごはん 24 《賞味期間5年》アルファ米×24 パック白飯&レトルトおかず 24 《賞味期間5年》パック白飯×24 《賞味期間5年》レトルトおかず(×12) ローリングストック一覧 《賞味期間1年》レトルト品(×12) 《賞味期間8か月》インスタント袋麺×10 《賞味期間6か月》カップ焼きそば×4 《賞味期間8か月》フルーツグラノーラ1袋 ※10換算 《賞味期間1年》ミックスナッツ缶 355g ※6換算 《賞味期間5

    【大人4人】我が家の災害用備蓄食リスト【84食 サンプル例】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/19
    むう、うちもちゃんとせねば・・・!!
  • 相模川中津川周辺で冬の田んぼを巡る散歩をしました - 散歩の途中

    田園をおさんぽした記録です。 相模川左岸の座間から右岸の厚木、中津川沿いに愛川町まで足を伸ばし、再び相模川近く厚木市内から座間へ戻ってくる周回ルートで広い田畑のなかをメインに歩いてきました。 当然のことながら、真冬の農地は枯れ草と土の色、晴れていた空も一時曇りがちとなり全般に地味な色合い、風景です。『通好み』とでも言っておきましょうか(笑) スタートは小田急線座間から。 駅から丘陵地を下って西へ、相模川の流れる低地に出るとすぐ冬の田んぼです。 JR相模線入谷駅近く神奈川のローカル線相模線の入谷駅ホームが真ん中あたりにあります。 まわりが田んぼばかりで何もないというのに目立ってません。 左遠くには隣りの海老名市街地あたりの建物がみえてます。 相模線線路を越えるとさらにひらけて 直進すると相模川河川敷に出ます。 右の座架依(ざかえ)橋を渡ります河川敷は『パークゴルフ場』、開園時刻なのか人が集ま

    相模川中津川周辺で冬の田んぼを巡る散歩をしました - 散歩の途中
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/19
    懐かしい景色が沢山で何だかうるっと来ました。それにしても神奈川は空が広い!!
  • 散歩を趣味にする方法を知りたい(追記あり)

    足腰を鍛えたいけれどジョギングだと膝が心配なので散歩がよさそうな気がする。 しかし家を出て目的地もなくただぐるっと歩き回って帰ってくるのの何が楽しいのかよくわからない。 散歩が趣味の人は歩いている間なにを見て楽しんでいるのか教えてほしい。 コースの取り方をどう決めているかなども。 追記めちゃめちゃ伸びてる!ご意見、アイデアたくさんありがとうございます。 位置情報ゲーム行く必要のない場所へ行く機会があると、「こここんな道があったんだ」「こんなスポットがあったんだ」的な発見があっていいですよね。一時期ポケモンGOで遊んでいて(ただし移動は自転車や車)これが弊害になって発見は自宅のわりと広範囲ですでに済ませてしまっているのですね。しまったなあ。全部忘れてやり直したい。 自転車約2キロ先の駅前で買い物をするのによく乗ってます。帰りは荷物で重くもなる。ただ自転車だと足腰を鍛える負荷が低いと感じます。

    散歩を趣味にする方法を知りたい(追記あり)
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/13
    グルメ、建築、水路巡り、カフェ巡り、夕日撮影、なんでも良いから好きジャンルのものを観察する事と組み合わせると良いと思います。散歩ブロガーとしてテレビ出た人間より。
  • カフェ巡りって何が楽しいんや

    今交際中の彼女の趣味がカフェ巡りで俺も付き合わされている。 休日は「○○カフェが有名らしいから行ってみたい!」とか「ここショート動画で見て美味しそうだから行ってみたい!」 とのことで付き合わされている。変な趣向を凝らしたケーキとかを写真に撮ってはインスタにアップしている。 これ面白いか??? いや、こう…面白いか? 何が面白いのかわからん。怖い。見るべきポイントというか、楽しむべきポイントがわからん。 甘味か?インスタの素材収集なのか?俺との会話なのか?どっかに一緒に行くというアクティビティでカフェが丁度いいというだけなのか? この喫茶店は夏目漱石だか太宰が通ってて~みたいなのを水道橋に住んでいる時に聞いてへえ~ってなったようなアレなのか? なんだ。なんなんだこの趣味は。 誰か教えてくれ。

    カフェ巡りって何が楽しいんや
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/13
    え、料理もドリンクも外観も内装も音楽も店員さんとの会話も、二人のリラックス時間も全部楽しいじゃん!
  • タリーズコーヒー倒産してくれ!

    タリーズコーヒーで働き始めて3ヶ月。バイトを飛ぶことにした。 不満な点を簡潔に述べる。 「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と言われるのだ。もちろんその時間は無給である。 全部見て覚えるとなると丸一日はかかる。いや、普通に丸一日では全然済まない。 eラーニングという学習システムが存在していて、そこのスライドを読んだり動画を見たりしないといけないのだが、こんなん全部見る時間あったら司法試験通っちゃうよ!! 他の人は不満ないわけ〜?と思って調べてみると、こういった投稿が散見された。 https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12282479552/ (上記はほんの一例に過ぎない) 普通に私生活が忙しい上に病で過眠状態だし、普通に納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた。 勉強してきてねじゃ

    タリーズコーヒー倒産してくれ!
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/07
    鬱病は辛いの知ってる。でもタリーズコーヒーは好き。
  • 正月の街をあるけば「犀川大橋~蛤坂」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、今日も一日「雨」になりそうです。 元旦は、曇りの予報でしたがは晴れてきたので、正月の街をうろつきました。犀川大橋~蛤坂で、何度見ても「山錦楼」の建物は見事です(笑) 最初の犀川大橋は、加賀藩祖の前田利家により文禄3年(1594年)に木造の橋として架けられました。城下町金沢において、犀川を渡る唯一の大橋として、人々の往来や物資の輸送に重要な役割を果たしました。 大正13年(1924年)、現在の鉄橋が完成しました。金沢の三文豪の一人、室生犀星が「橋」という詩でこの橋を詠んでいます。 金沢市犀川大橋の近くにある、UFOのような不思議な塔のような建造物で、犀川の水位を監視し、洪水などの際に警報を発するための施設という説や携帯電話や防災無線などの通信設備が設置されているという説など諸説あります。 金沢市寺町に佇む山錦楼(木造4階建ての重厚な造り)は、明治28年創業の老舗料亭です。金沢市指定

    正月の街をあるけば「犀川大橋~蛤坂」 - 金沢おもしろ発掘
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/03
    犀川大橋近くのUFOみたいな塔、昨年散歩中にとても気になりました!
  • 12月某日静かな温泉旅 カーシェアの後は、ひとり忘年会 長野県・鹿教湯温泉へ('24) - 温泉好きのお湯

    2025年になりました。 静かに続いているブログですが、2025年もどうぞよろしくお願いします。 さて、年明け初回は、昨年末の温泉旅について。 ここ何年か、年末の温泉旅の行先は長野県の上田方面になることが多いです。 上田は町の規模が程よく、交通の便もよく、温泉も多く、観光客は多すぎず。そんなところが好きで、繰り返し出かけています。 それでも、首都圏在住の自分にとっては少しだけ遠いので、ここ数年、行く機会をなかなか作れずにいると、年末が来てしまい。 で、年の瀬になり「あ、今年はまだ上田に行ってない!」となって、上田市の温泉宿を予約する、というのが自分のここ数年の暮れの恒例になりつつあります。 旅の計画 1日目(東京→上田→青木村→鹿教湯温泉) 2日目(鹿教湯温泉→丸子町→上田→東京) 今回の旅のまとめ 旅の計画 クリスマスの1週間前に日程が決まったので、既に多くの宿が「空室なし」になっていま

    12月某日静かな温泉旅 カーシェアの後は、ひとり忘年会 長野県・鹿教湯温泉へ('24) - 温泉好きのお湯
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/02
    長野県へいらっしゃいませ!鹿教湯のアップルパイ、人気らしいのですが僕もまだ未知・・!ラスト写真の富士アイスのじまん焼き見たらお腹空きました(笑)
  • 元旦です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ - naomi1010’s diary

    元旦の今日も、良い天気に恵まれました☀️ 一年の計は元旦にあり!と言います。今日も、明るくいきましょうヽ(*´∀`) あけましておめでとうございます♬ 2025年になりました。家族と年越しを迎えられることが、あと何回あるだろう・・と、思いました✨ 両親が元気な頃は、家族で過ごすお正月が当たり前だと思ってました。母の作ったおせちべて、家族揃って初詣に行って、年明けを実感していました。嫁いだ後の実家は、居心地良くて(笑)盆と正月以外にも、頻繁に帰省していました。帰省することで、ストレスを発散していました。でも、父が倒れ、直ぐに、母が倒れ、介護と向き合う生活が始まって、家族団欒は、呆気なく終わってしまいました。その時にやっと、当たり前ではないと理解しました。自分を取り巻く環境は、段々と、変わっていくんじゃなくて、突然変わるんだと、思い知らされました(=゚ω゚)ノだからこそ、『今』この瞬間を、

    元旦です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ - naomi1010’s diary
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2025/01/02
    明けましておめでとうございます!おでんとワイン、なんだか良いですね。ゆったりとしたお正月を感じます(*'▽')
  • 【信州蕎麦】信州移住者が単に好きなお店を13選してみた! - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    今回は、単純に「好きな信州蕎麦屋」さんをリストアップしてみるだけの回です。 それと、前編の「結局、汁だけで美味しさが決まるんじゃないの?!」の記事に対するコメントも複数頂いたので、この企画のリクエスト者である野沢菜人間さんと考えてみます。 ↓前編の記事 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 広告 汁だけで美味しさが決まるんじゃないの?という記事に対してのコメント集! 手厳しい意見集!!(笑) 海外でも蕎麦作ってる情報も!! 結果どう感じたかと言うと 好きな信州蕎麦屋さん書き出してみる! 飯山市/そば処 幸輪さん 飯山市/西乃茶やさん 長野市 戸隠神社エリア/元祖戸隠そば 岩戸屋さん 長野市 市街地東エリア/蕎麦にしざわさん 長野市 東エリア/雪村そば はねだしや 長野市 /松代パーキングエリア(上り) 長野市 信州新町エリア/道の駅信州新町 千曲市/誉さん 小諸市等/草

    【信州蕎麦】信州移住者が単に好きなお店を13選してみた! - 信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」
  • 【信州蕎麦】結局、汁だけで美味しさが決まるんじゃないの?!…と言われたので食べてみた感想を書いてみた! - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    はい、今回はSNSで頂きましたリクエスト企画です!! 拍手ーーーー!!! わーーーパチパチパチ!! 代々信州生まれ、 信州育ち、 信州勤務で 伴侶も信州生まれという 根っからの信州人、野沢菜人間さんからのリクエストですーーー!!! (変な仮名だな…人指定だから仕方ないけど) ホントに信州人かどうか、酒の席で頼んだら当に鼻歌してくれましたよ! 信濃の国!! www.youtube.com 1行目しか歌えない僕としては、野沢菜人間さんの鼻歌が3行目まで行ったところでストップかけちゃいましたけど(笑) それで何のリクエスト記事かと言うと、野沢菜人間さんがですね、信州人のくせにとんでもない事を言うんですよ。 「信州蕎麦って、美味しい美味しいって言うけどさ。どれも殆ど同じじゃない? ていうか結局、汁の味だで決まるだけなんじゃない?」 おいおいおいおい!!!( ゚Д゚) 炎上するよ?! 長野県全土

    【信州蕎麦】結局、汁だけで美味しさが決まるんじゃないの?!…と言われたので食べてみた感想を書いてみた! - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
  • フランスパンの「1本に2つしか取れない」部分が好き・食パンをグリルで「外カリ中もちフワ」に焼く! 「好きなパン」をこだわって食べる - 週刊はてなブログ

    私の好きなパンランキング:1位:くるみパン/2位・あんドーナツ🍞 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月8日から募集した今週のお題「好きなパン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! あなたはパンのべ方に、なにかこだわりを持っていますか? 私にはありません。正直に告白すると、深く考えたことすらありません。大好きなくるみパンも袋から出してそのままかじりつくだけですし、毎朝べているトーストだって、何も考えずにトースターに放り込んで、焼けたら特売のマーガリンを塗って口に運んでいるだけです。 こんな風になんのポリシーもないからこそ、べ方について一家言持っている人に憧れます。先日募集した今週のお題「好きなパン」にも、「あのパンのこの部位が大好き」「こうやってべたい」という思い入れを感じる熱い

    フランスパンの「1本に2つしか取れない」部分が好き・食パンをグリルで「外カリ中もちフワ」に焼く! 「好きなパン」をこだわって食べる - 週刊はてなブログ
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2024/12/14
    長野県には「牛乳パン」という美味しいローカルグルメがあります!是非食べに来てー!(ちなみに多くの長野県民が全国区のパンだと思ってます)
  • 東京、限界なんじゃない?

    2020年まで20年以上東京に住んでて、コロナのタイミングで地方の政令都市に移住をしたんだけど、先日久々に東京に行って、この街はもう限界なんじゃと感じた。改めて人、多すぎでは? 自分が田舎から東京に出てきた90年代後半ももちろん東京は人は多かった。でも、ここまで酷くはなかったよ。もちろんインバウンド客が増えているのが混雑の一因だとは思ったけど、調べてみたら2000年の東京都の人口は1,206万人、2023年は1,408万人で、なんと20年ちょっとで200万人も人口が増えてるんだよね。しかもこれは東京都の人口だから、首都圏で見たらさらに増えてるわけでしょ?街のサイズは変わらないのに人口が増えてるんだから、そりゃ異常な混雑にもなるよなと。 自分の感覚的には震災のあった2011年(1,319万人)頃はまだここまで混んでる印象がなかった。1,300万人から1,400万人の間に都市インフラとかの対応

    東京、限界なんじゃない?
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2024/12/13
    田舎も限界なとこある・・・・
  • 今週のはてなブログランキング〔2024年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月1日(日)から12月7日(土)〔2024年12月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog by id:knqyf263 2 技術系の最新情報ってどこから得てますか? - KAYAC Engineers' Blog by id:kayactech 3 発達障害検査と知能検査の結果 - みんからきりまで by id:kirimin 4 Python 3.13 から「兆」が 10 の 6 乗になっている - マグマグ (起動音) by id:sh-mug 5 発表から数時間、十数時間で「『ふてほど』は『不適切報道』の意味だよね(そう言い変えよう)」というのを思いつくからおそろしい…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & C

    今週のはてなブログランキング〔2024年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ
    tokotoko_yuuki
    tokotoko_yuuki 2024/12/10
    段々、「自分と価値観が合わない人」を拒絶する記事が増えてる気が・・・・。多様性、何処行った?