タグ

2014年9月11日のブックマーク (6件)

  • おまたせ、男の子。 キティの男性向けプロジェクト「ハローキティメン」阪急メンズ東京で初披露 - はてなニュース

    サンリオは、男性のためのハローキティという「HELLO KITTY MEN(ハローキティメン)」を発表しました。キティはメッセージの冒頭で「おまたせ、男の子。」とコメント。これからは男性のそばにも寄り添い、新しいキティの形をどんどん届けるとしています。東京都千代田区の阪急メンズ東京では、クリエイターたちがデザインしたオリジナルのハローキティメンを、9月10日(水)から9月16日(火)まで展示しています。 ▽ http://www.sanrio.co.jp/news/kt-men-project-start-20140908/ ハローキティメンは、「キティちゃんは女の子のもの」という既成概念にとらわれず遊び心を持ってキティを“オシャレ”に着こなせる、ユーモアのある男性に向けて用意されました。阪急メンズ東京の1階エントランスホールでは、クリエイターたちがハローキティメンの表現に挑戦。デザインオ

    おまたせ、男の子。 キティの男性向けプロジェクト「ハローキティメン」阪急メンズ東京で初披露 - はてなニュース
    toksato
    toksato 2014/09/11
    「〜にもい●られたらな」ごめん卑猥な伏字かと思った。
  • タモリさんと宮沢りえさんが共演 新番組「ヨルタモリ」10月から放送 - はてなニュース

    タレント・タモリさんによるフジテレビ系列の新しいレギュラー番組「ヨルタモリ」が、10月から午後11時台で放送されます。舞台は“とあるお店らしき空間”。タモリさんは夜な夜な店を訪れるゲストと共に、店のママとして登場する女優・宮沢りえさんなどを交えてトークを繰り広げていきます。 ▽ http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2014/140826-345.html 2014年3月に終了したバラエティー番組「笑っていいとも!」で約32年間“昼の顔”として司会を務めたタモリさんが、深夜枠のトーク番組にレギュラー出演します。番組タイトルの“ヨル”には、「夜」という意味のほか、タモリさんが「寄る」、タモリさんに会いに芸能人が「寄る」という意味が込められています。 店のママとしてキャスティングされた宮沢さんは、バラエティー番組初レギュラー。「笑っていいとも!」のトー

    タモリさんと宮沢りえさんが共演 新番組「ヨルタモリ」10月から放送 - はてなニュース
    toksato
    toksato 2014/09/11
    冷静になってみるとタモリさんて夜の顔ど真ん中だよね。
  • 強い雨の予測をパソコンやスマホで確認できる気象庁のWebサービス 5分間隔で30分先まで - はてなニュース

    気象庁は、雨が降る地域の分布を高解像度で解析・予測するWebサービス「高解像度降水ナウキャスト」を8月7日(木)に公開しました。5分間隔で予測した降水域の分布を30分先まで確認できるほか、250m四方の細かさで地図上に表示します。鉄道や河川、道路を地図に表示させ、周囲のこれからの降水状況を見ることも可能です。 ▽ 気象庁 | 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト) 高解像度降水ナウキャストでは、従来の降水ナウキャストで1km四方までしか表示されなかった降水域の分布を、より細かく確認できます。パソコンだけでなくスマートフォンにも対応しているので、外出先での確認にも便利です。表示したい範囲をあらかじめ登録しておくと、次回の利用時からその領域が表示されます。 現在の強い降水域は暗い黄色の枠線で、30分後までに強い降水域になると予測される地域は、明るい黄色の枠線で囲まれています。現在地が明るい黄色

    強い雨の予測をパソコンやスマホで確認できる気象庁のWebサービス 5分間隔で30分先まで - はてなニュース
    toksato
    toksato 2014/09/11
    こんなのをいちいちチェックしてる人は気象予報士になった方がいいんじゃなかろうか。はっ!気象予報士の採用&普及活動か!
  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
  • UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援

    GMOサイバーセキュリティ byイエラエ(旧オハコ)は、サービスデザインやUX/UIデザインを中心に、企画、設計、デザイン、開発、運用、グロースとワンストップでお客様のパートナーとして伴走いたします。また、デザインだけでなく、ビジネスとテクノロジーのプロフェッショナルによるチームがお客様とワンチームとなり、事業成果にコミットいたします。

    UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援
    toksato
    toksato 2014/09/11
    大半がUIじゃねぇ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ