タグ

2016年11月24日のブックマーク (3件)

  • NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」を観て『才能』や『人間性』について改めて思った。 - 自由ネコ

    先日のNHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」は非常に興味深い内容でした。 あのスタジオジブリの宮崎駿監督が、引退宣言のあと、どのように過ごしていたのか? 実は、隠居生活を送るハヤオじいさんのことを、番組は2年間も密着取材していたんですね…。 元同僚や友人知人の訃報やお葬式の話が、たびたび耳に届くようになり、ハヤオも「自分に残された時間は長くはない」と実感する日々。 一度はハヤオ自身「やり残したことは無い」と思っていたはずなのに、ひょんなことから長編映画作りへの情熱の炎が再びメラメラと燃え上がり……。 というような内容でした。 このエピソード自体が映画みたいですね。 【驚愕】スタジオジブリの制作部門は解散していた!アニメーターたちは皆、ジブリを去っていたという事実!! ちょっとビックリしましたね。 だだっぴろ~いスタジオの中には、たくさんの制作スタッフ用の机が並んでいましたが、そこに人の気

    NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」を観て『才能』や『人間性』について改めて思った。 - 自由ネコ
    toksato
    toksato 2016/11/24
    宮崎駿さんが人間のクズかどうかは僕は知らないけど、ちょっと違和感があったので書きました。http://toksato.hatenablog.com/entry/2016/11/24/183827
  • 「シェフが怒鳴り散らす調理場からおいしい料理は生まれない」by土井善晴先生【共感多数】

    土井善晴 @doiyoshiharu 「二つ星シェフ」という映画を見たのですが。 シェフが、怒鳴り散らして、気に入らないと物を投げつけて、スタッフをビビらせているような調理場からは、おいしいお料理は、生まれません。そんな調理場から、できてきた料理べれば、味に[痛み]としか言えない雑味が必ず見つかります。 2016-11-23 13:16:30

    「シェフが怒鳴り散らす調理場からおいしい料理は生まれない」by土井善晴先生【共感多数】
    toksato
    toksato 2016/11/24
    科学的な因果関係なんて反論はスジが違うでしょ。「早起きは三文の徳」ぐらいのもんで、本人のモットーみたいなもんなんだから。
  • そばソーダなどという商品は存在しない。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    タイトルがすべてです。 「知ってた」→たぶん読まなくていいと思います。 「まじかよ」→読むといい 「吉田羊まじ美人」→読むといい(読んでも何の得もないが) というわけでご存知、吉田羊さんがとてもかわいいCMのそばソーダ。CMはこれ。 こういうのを「かわいいBBA」などとネット上の口が悪い方は言うようですが、果たしてそれは褒めていることになるのか、ワテクシちょっと心配です。 ドラマ「レディ・ダヴィンチの診断」を見ていると、主演が吉田羊さんだからなのか頻繁に見ることができるCMです(どうでもいいが、ドラマの中の吉田羊さんはあえてそういうメイクをしているのか、疲れた主婦のような少し老け込まれているようにみえて、まじかよ、吉田羊さんもっと美人だと思ってたのに、と思いながらこのCMをみると安心して癒されます。どうでも良くないと思う(謎))。 ちなみに同じ火曜日の22時~はいま大ヒットしている「逃げ恥

    そばソーダなどという商品は存在しない。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    toksato
    toksato 2016/11/24