toku345のブックマーク (92)

  • プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    語版がでました。すぐ買うべし。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.05.18ジョン・ソンメズ 日経BP社 売り上げランキング: 1,272 Amazon.co.jpで詳細を見る Soft Skills: The Software Developer's Life Manualは残念ながら日語訳が出ていない。でも英語でも読む価値はある。とても平易な英語で書かれてる。どこかの出版社さん翻訳だして欲しい。空前のブームになるに違いない。 Soft Skills 。alc.co.jp によればソフトスキルは「対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力(または知恵)」のことらしい。そのタイトルからも分かる通り、プログラマ向けに書かれただがほとんど技術の話は書かれていない。プログラマとして生きていくための技術以外

    プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
    toku345
    toku345 2016/06/03
    早速、日本語版買って読み始めました。アンクル・ボブの序文から惹きつけられますね!!
  • Algorithm Visualizer

    This page has moved to algorithm-visualizer.org.

  • TensorFlowによるDCGANでアイドルの顔画像生成 - すぎゃーんメモ

    アイドル顔識別のためのデータ収集 をコツコツ続けて それなりに集まってきたし、これを使って別のことも…ということでDCGANを使ったDeep Learningによるアイドルの顔画像の「生成」をやってみた。 まだだいぶ歪んでいたりで あまりキレイじゃないけど…。顔画像を多く収集できているアイドル90人の顔画像からそれぞれ120件を抽出した合計10800件をもとに学習させて生成させたもの。 分類タスクとは逆方向の変換、複数のモデル定義などがあってなかなか理解が難しい部分もあったけど、作ってみるとそこまで難しくはなく、出来上がっていく過程を見るのが楽しいし とても面白い。 DCGANとは "Deep Convolutional Generative Adversarial Networks"、略してDCGAN。こちらの論文で有名になった、のかな? [1511.06434] Unsupervise

    TensorFlowによるDCGANでアイドルの顔画像生成 - すぎゃーんメモ
    toku345
    toku345 2016/05/16
    す、すげぇ!!
  • 西野亮廣さんに、クラウドワークスの「デタラメ顧問」になっていただきました。 – クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ | クラウドソーシングの「クラウドワークス」を運営しています。

    この度、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんに、 ワクワクする人の働き方の未来を考える「デタラメ顧問」になっていただきました。 プレスリリース:「ロボットやAIにリプレイスされる仕事なんて、捨てちゃえばいい」と新しい働き方を指南 天才芸人・西野亮廣氏がクラウドワークスの“デタラメ顧問”に就任! 西野さんはここ数年の仲ですが、お互いの仕事の枠を超えてお付き合いさせていただいています。西野さんの新しく企画した舞台(学校?)「サーカス」に私が立たせていただいたり、日経新聞「交遊抄」で私のインタビュー時に西野さんを紹介させていただいたり、と交遊が続いています。 その中で、ロボットやAIが台頭する中で急速に変化をしていく人の働く環境において、自らの働き方をデザインして実行し続ける西野さんからインスパイアを受けることが多々あり、今回新しい働き方を指南する「デタラメ顧問」に就任いただきました。ロボ

    西野亮廣さんに、クラウドワークスの「デタラメ顧問」になっていただきました。 – クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ | クラウドソーシングの「クラウドワークス」を運営しています。
    toku345
    toku345 2016/05/16
    #デタラメ顧問 西野さんが弊社の「デタラメ顧問」に就任!!
  • 更新【高速化】Emacsのカーソル移動が重い?現在行ハイライトhl-line-modeに原因があるかも…

    更新【高速化】Emacsのカーソル移動が重い?現在行ハイライトhl-line-modeに原因があるかも…
    toku345
    toku345 2016/05/09
    カーソル移動が早くなった!
  • るびきち「日刊Emacs」は移転しました

    M-x cua-rectangle-mark-mode, M-x dired-hide-details-mode, M-:でeldoc, icompleteがパワーアップ, iswitchbがobsoleteに, M-s .でシンボルisearch, M-- M-%とM-- C-M-%で後方置換 続きを読む

    toku345
    toku345 2016/05/09
    “cua-rectangle-mark-mode” がやっぱり好き♡
  • Jupyter Notebook Viewer

    機械学習の分類の話¶分類(Classification)は、教師あり学習の1つで、予測対象はカテゴリなどの離散的な値を予測します。 具体的には、メールがスパムかどうかや、画像に映っているのがどういった物体か、といったバイナリで表現できる値を予測する場合にモデルを作ります。 基的に、入力データをベクトル $x$ (例えば [1, 3, 4, 8] )と考えた時に、予測対象のカテゴリ $y$ ( ham/spam )を出力します。 入力ベクトルは整数や小数のベクトルの場合が多いですが、「晴れ」「雨」などといったカテゴリ情報も適当な数値に変換して扱うことが多いです。 同様に出力されたカテゴリは、-1や1などの整数で表現することが多いです。 このnotebookでは、分類について以下のモデルを紹介します。 パーセプトロン(Perceptron) ロジスティック回帰(Logistic Regres

    toku345
    toku345 2016/05/09
    後で読むぞー
  • 誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法

    誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法 The kings road to be a programming ninja 2016.04.27 Updated by Ryo Shimizu on April 27, 2016, 08:34 am JST 学問に王道なしと言いますが、プログラミングを上達するために最も効果的であるにも関わらず、いまや誰もその有効性を指摘しなくなってしまった方法がひとつだけあります。 それは「写経(しゃきょう)」です。 写経・・・文字通り、教科書に書いてあるプログラムリストをそのまま書き写すことです。 「そんなバカな。そんなことで上達が早まったら苦労しない」 と思うかもしれません。 しかし、実際には写経ほど効果的な学習法はないのです。 例を示しましょう。 たとえば、プログラミングの授業で、サンプルプログラムの半完成品がファイルで配られ

    誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法
    toku345
    toku345 2016/05/02
    写経!
  • Neo4j ユーザー勉強会 #7 (2016/05/20 19:00〜)

    受付時の注意点 受付:18:30開始 受付時に受付番号をご提示ください。 また、名刺を1枚頂戴しております。 エレベーターB1~12F用エレベータを使用して会場にお越しください。 アジェンダ 1. Graph Connect Europe (2016/4/26 於:ロンドン開催)イベント報告: 1-1. パナマ文書の概要(鈴木いっぺい) 1-2. Neo4j v3.0の紹介 (李昌桓) 2. パナマ文書分析アプリの開発過程の紹介 (ドキュメント集取から分析可能なデータモデルの構築、アプリ開発まで)(鈴木いっぺい) 3. Talendを使ったパナマ文書のETL処理 (有延敬三) 4. 5/9に公開されたパナマ文書データベースを使ったデモ (木内満歳) 1. Graph Connect Europe (2016/4/26 於:ロンドン開催)イベント報告 概要 Neo4jの新しいバージョン、v3

    Neo4j ユーザー勉強会 #7 (2016/05/20 19:00〜)
    toku345
    toku345 2016/04/28
    面白そう!
  • Groonga 6.0.2から多段ドリルダウンが利用可能に - CreateField Blog

    GroongaはC/C++で書かれた国産の全文検索エンジンライブラリです。 サーバとしても組み込みのライブラリとしても利用することが可能です。 Groongaでは従来よりドリルダウン機能(ファセット)が提供されていましたが、 ドリルダウン機能の結果をつかってさらにドリルダウンするといったことはできませんでした。 Groonga6.0.2よりドリルダウン結果を使った多段のドリルダウンが利用できるようになりました。 これにより、たとえば、以下のようなユースケースで役に立つと思います。 タグのメタデータでのグループ 大分類、中分類、小分類での段階的グループ タグのメタデータのグループ結果 Groongaでは、以下のようにタグやカテゴリデータを別テーブルにして持つことができます。 この別テーブルにメタデータを追加で持たせることにより、さらに、そのメタデータで集計することができます。 たとえば、

    Groonga 6.0.2から多段ドリルダウンが利用可能に - CreateField Blog
    toku345
    toku345 2016/04/27
    今日の説明すっごくわかりやすかったです!ありがとうございました!
  • Clojureの楽しい入門書 - Programmer's Note

    いやあClojure楽しす。 "Clojure for The Brave and True" (紙)を購入して読んでいるのだが、このはすばらしいね。 ノリが軽いが、内容はよく整理されていて、構成がしっかりしている。 あとから目次頼りにリファレンスとしても使える。著者の奥さんのイラストも魅力的だしな。 直近は、Macroの仕組み&書き方の章を読み終えたばかりだが、Lispのエレガントなところが実に良く理解できた。 自分が他人に勧めるとしたら、まずは「7つの言語7つの世界」でClojureを試してみて、面白いと思ったなら、次はこのだな。 オンラインで無料で公開しているのが信じられないくらいだ。(Learn to Program the World's Most Bodacious Language with Clojure for the Brave and True) 著者はCloj

    Clojureの楽しい入門書 - Programmer's Note
    toku345
    toku345 2016/04/25
    "Programming Clojure"読み終わったら、"Clojure for The Brave and True" 読んでみよっと
  • Learn to Program the World's Most Bodacious Language with Clojure for the Brave and True

    Table of Contents Front Matter Foreword Acknowledgements Introduction Part I: Environment Setup Chapter 1: Building, Running, and the REPL Chapter 2: How to Use Emacs, an Excellent Clojure Editor Part II: Language Fundamentals Chapter 3: Do Things: A Clojure Crash Course Chapter 4: Core Functions in Depth Chapter 5: Functional Programming Chapter 6: Organizing Your Project: A Librarian’s Tale Chap

  • LispHub.jp: 日本国内で開催のLisp系イベント

    20222022-02-06T05:00:00ZShibuya.lisp TechTalk #09 (オンライン)2022-01-26T11:00:00Z『実用Common Lisp』読書会(94) (オンライン)2022-01-12T11:00:00Z『実用Common Lisp』読書会(93) (オンライン)20212021-12-19T05:30:00ZShibuya.lisp lispteatime #04 (オンライン)2021-12-15T11:00:00Z『実用Common Lisp』読書会(92) (オンライン)2021-12-01T11:00:00Z『実用Common Lisp』読書会(91) (オンライン)2021-11-25T10:30:00ZShibuya.lisp lispmeetup #101 (オンライン)2021-11-17T11:00:00Z『実用Comm

  • resignation and postmortem-j

    辞職そして追悼。 © 2000 Jamie Zawinski <jwz@jwz.org> resignation and postmortem. 木村誠(kmakoto@bekkoame.ne.jp訳、山形浩生(hiyori13@alum.mit.edu) 改訂 1999 年 4 月 1 日は、ぼくが America OnlineNetscape Communications 事業部門の従業員であり、そして mozilla.org のために働く最後の日となる。 Netscape にはかなり長いこと、えらくがっかりさせられてきた。ぼくたちがこの会社を始めたとき、世界を変えてやるつもりだった。そして、ぼくたちは変えてみせた。ぼくたちがやらなくても、その変化は多分、6 ヶ月だか 1 年だかたてば起こっただろう。だれがそれをどういうふうにやったかは知るよしもないけれど。でも、それを実際にやっ

    toku345
    toku345 2016/04/22
    “会社は大きくなり、そして大会社はどうしても創造性がなくなる。例外はもちろんある。しかし一般的に、すごいことをやるのは、動機づけが高く、目的を一つにした人たちの小集団だ。関わる人たちが増えれば増えるほ
  • エンジニア部活動という取組み - クラウドワークス エンジニアブログ

    はじめまして、ビール、焼酎、ウイスキー、なんでもござれだけど、日酒が一番大好きな小屋です。クラウドワークスでは最近、エンジニア部活動という取組みを始めたのでご紹介したいと思います。 部活動といっても野球やテニスなどの部活動ではなく、開発しやすい環境を整えたり新しい技術による問題解決を推進するなど、エンジニアが開発やサービスに感じている課題に対して有志で集まって解決していこうという取組みです。 背景 クラウドーワークスのサービス開発は複数のチームで行っています。各チームはそれぞれ目標とする事業業績に基づいたミッションを持っています。 ※実際のチームとは少し異なります。 各チームが自分達のミッション中心に進める中で次のような課題が出てきました。 チームをまたがるような課題に取り組みにくい 中長期目線での改善に手をつけにくい 一方で、そんな中でも自主的にチームを組んで改善を進める人達もいました

    エンジニア部活動という取組み - クラウドワークス エンジニアブログ
    toku345
    toku345 2016/04/20
    私はML部!
  • 「Be Lazy」を極めるためには残業をしてはいけない - メソッド屋のブログ

    「Be Lazy」というのは、日側の上司にあたる Drew がいつも口にしている言葉だ。その意味合いは、「最小の工数で、最大のインパクトを出す」 という考え方だ。私もアジャイルやリーンを学んできたので、「大量のものを高速に作れること」はむしろ悪であり、いかに「作らなくていいか」を考えてインパクトの出るものにエネルギーをフォーカスするのが重要と思っている。 しかし、正直に言うと、それは、日人の感覚からいうと最も縁遠い感覚だ。私がなぜ「Be Lazy」を極めたいと思っているか?というと、インターナショナル チームの同僚は仕事で成果をガッツリ出すのも尊敬に値するが、仕事をしている様子も実に楽しそうだ。誰も苦しそうだったり、我慢したりしていない。 仕事は楽しむものと言っていて、「我慢するべきもの」という日側の空気とは相当違う。私は自分も人生仕事を楽しみたいし、多くの人がそうなったらいいのに

    「Be Lazy」を極めるためには残業をしてはいけない - メソッド屋のブログ
    toku345
    toku345 2016/04/19
    Let's Be Lazy!
  • 「すべき事」をなくせばうまくいく。- インターナショナルチームでの学び - メソッド屋のブログ

    私はマイクロソフトのインターナショナルチームで働いています。特に私は以前からUSのエンジニアの生産性の高さの秘密を学びたいと思っています。今回は日プロジェクトの改善活動を実施している時に気づいたことをシェアしたいと思います。 先日、ハックフェストというイベントを実施していました。現在実施している開発チームの作業工程を見える化して、無駄を発見し、マイクロソフトのメンバーが支援して、自動化のハックをして、実際に改善しちゃおう!というイベントです。このようなステップを踏むと、実際に自動化する前に、現在のソフトウェアリリースのリードタイムが8ヶ月だったものが、1週間ぐらいになることがわかったります。 それを実際にハックして実現しちゃおう!というものがハックフェストなのでなんともエキサイティングな仕事です! ところが、先日ハックフェストを実施したときに、メンバーの人と一緒にペアプログラミングをし

    「すべき事」をなくせばうまくいく。- インターナショナルチームでの学び - メソッド屋のブログ
    toku345
    toku345 2016/04/12
    インターナショナルチームみたいな環境で仕事してみたいな。。。
  • 推薦システムのアルゴリズム

    Algorithms of Recommender Systems ⟨ http://www.kamishima.net/ ⟩ Release: 2016-09-26 21:53:16 +0900; 9645c3b i 2007 11 [ 07] 2008 1 [ 08a] 2008 3 [ 08b] 3 (1) (3) GitHub https://github.com/tkamishima/recsysdoc TYPO GitHub pull request issues I II III IV V ii J. Riedl J. Herlocker GroupLens WWW iii 𝑥 𝑋 𝐱 𝐗  𝑥 𝑦 𝑋 𝑌 𝐱 𝐲 𝑛 𝑚  {1, … , 𝑛}  {1, … , 𝑚} 𝑦 𝑦 𝑥 x 𝑎 𝑟𝑥𝑦 𝑥 𝑦 ̄ 𝑟𝑥

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    toku345
    toku345 2016/04/12
    メモ、メモ📝
  • エンジニア×他部署のチームビルディングにおいて重要なこと - クラウドワークス エンジニアブログ

    こんにちは、お酒大好きエンジニアの飯田(@yo-iida)です。 現在は、エンタープライズ・新規事業開発グループという部署で、クラウドワークスのエンタープライズ向けの機能開発を担当しています。 我々のチームでは、通常のクラウドワークスのサービス開発ではなく、(グループ名そのままなのですが)クラウドワークスの新規事業やエンタープライズ向けの開発をメインで行っております。 ※エンタープライズや新規事業の説明については後述 具体的には、 エンタープライズ事業部で展開しているサービスの機能開発 クラウドテックの開発 その他新規事業立ち上げの開発やコーポレート系の開発 です。 クラウドワークスの通常の開発はスクラムベースでチーム内にプロダクトオーナーがおり、プロダクトオーナーと施策の優先順位を決め、開発、リリース、効果検証、というような開発スタイルになるのですが、我々の場合はプロダクトオーナーが他事

    エンジニア×他部署のチームビルディングにおいて重要なこと - クラウドワークス エンジニアブログ
    toku345
    toku345 2016/04/12
    [ 「大事なことは課題に対して一緒な方向を向いて考えようという雰囲気です。」めっちゃ良いですね!