2012年7月17日のブックマーク (8件)

  • hon.jp DayWatch - 電子書籍作家の急増で欧米で編集作業代行サービスが続々登場、プロ編集者からREST APIサービスまで

    【編集部記事】個人の電子書籍作家が急増中の欧米圏で、彼らの作品品質を高めるための編集作業代行s−ビスが続々登場している。  たとえば英国では、フィクション作品専門の「Stephtin Reads」という有償の推敲ベンチャーが話題となっており、依頼された原稿(30,000ワード=5英ポンドから)を担当となったプロ編集者が全部読み、メール・Twitter・Skypeなどを介して強調すべき箇所/修正すべき箇所などをページ単位で指摘してくれる。  一方、ベルギーでは法人ドキュメントや英文作家向けにクラウド方式で校正・翻訳・コピーライティングしてくれる人材紹介ポータルサイト「TextMaster」( http://us.textmaster.com/ )がREST APIを公開し、関連法人とのシステム連携促進を初めている。【hon.jp】

    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    端的に,編集は創作と違うスキルが要るって事の証明ですよな.
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    本来とされる教育云々よりむしろホビーの声が大きく感じますけど,まぁ弄ってみたい.
  • CTBNL (Column To Be Named Later) : クリティカル・シンキング(批判的思考) - livedoor Blog(ブログ)

    2012年07月16日10:47 カテゴリ クリティカル・シンキング(批判的思考) 昔、科学者をしていたことは、これまで何度も述べてきた。科学者をしていた時代、日を含めて、アジアからの留学生を何人も指導したが、当地の研究者と比べて、「アジアの研究者は、総じてクリティカル・シンキング(批判的思考)が苦手」という印象を受けざるを得なかった。 「クリティカル・シンキング」と、英語で言われても、日の読者にはピンと来ないかも知れない。日語で平たく言えば、「他の人や、世間が言うことを鵜呑みにせず、自分の頭で考える」となろうか? 私が指導した留学生の中で、「クリティカル・シンキングが苦手」の筆頭だったのが、アジアの某大国からやって来た研究者だった。実験結果についての解釈を聞いても、絶対に自分の意見を述べようとしないのである。彼との不毛な議論を繰り返すうちに、やがて、「彼にとって何よりも重要なのは、

    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    その場での関係性だけでなく,そこに至る信念の絡みも含めての行動ですわな.とはいえ,それが生来のものではないというのをお釈迦様が喝破してるので変容可能やなという.
  • 禁酒して、飲み会を開催してみた

    埼玉生まれ。電子書籍『初恋と座間のヒマワリ』(リイド社刊)発売中。最近、ほぼ毎日ブログを更新していますので、良かったら読んでください。 前の記事:高松・なぞの古屋さん > 個人サイト 日々の凧あげ通信アネックス 思えば私の人生アルコール漬けだ。 毎日毎日、何かしら飲んでいる。休肝日なしの生活を、10年以上続けてる。 シラフで夜を過ごしていないから、夜の記憶はいつも曖昧。正気でいる時間が短い、一日が短い。これじゃ身体に良いわきゃないよ。 休止するって決めたら休止出来るのかな? 出来なかったらどうしよう。そんな不安に襲われて、缶ビールを買うのを止めた。 3日までは、イライラして辛かった。でも5日過ぎたくらいから、顔の輪郭が変わってきた。どうやら、むくみがとれたようだ。 一週間目、体重計に乗ってみると、2キロ減!! まじすか。お酒を止めると、痩せるとは聞いてたけど、当なんですね。 でも、左

    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    別にこの内容が飲まない方面にいくわけではないんよな.
  • 涼める場所にチェックイン ヤフーの位置情報サービス「みんなの涼み場」 - はてなニュース

    ヤフーは7月12日、涼める場所をFacebookやTwitterに共有できる位置情報サービス「みんなの涼み場」をリリースしました。スマートフォンで涼める場所に「チェックイン」できるほか、現在地周辺の涼めるスポットを検索できます。 ▽ http://suzumi.yahoo.co.jp/promo/ ▽ Yahoo! JAPAN 2012年夏 節電啓発活動について ( ネットサービス ) - Yahoo! JAPAN広報からのお知らせ - Yahoo!ブログ みんなの涼み場は、無理なくお得に節電ができるサービスとして、ヤフーがスマートフォン向けに提供しています。目的は、外で涼むことで節電し、家庭のエアコンを節電すること。サイト(http://suzumi.yahoo.co.jp/)にアクセスして涼み場にチェックインすると、その場所で得たエアコンの節約代が表示されます。この金額は外気温の影響や

    涼める場所にチェックイン ヤフーの位置情報サービス「みんなの涼み場」 - はてなニュース
    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    そしてみんなでおしくらまんじゅうしてる光景を想像したのは合ってますか.
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    これっていろんなデジタルガジェットの隠喩なんですかね.
  • なぜ、99.9%ではなく99.9999%でなければダメなのか / 最上の日々

    ▼ なぜ、99.9%ではなく99.9999%でなければダメなのか Higgs粒子(らしきもの)の発見についてのニュースを読むと必ず、 「しかし、物理学の世界では「発見」には99・9999%以上の確率が必要だ 」 というような文言がつく。 「CERNの研究者は高い基準をみずから課しているので」とかというのも見た事がある。 でも理由は全然違うんだな。 で、説明の前に、もう一つ注目したいのは物理屋は99.9999%とは決して言わないことだ。「5σ」ないし「6σ」と言う。 「99.9999%」とかの言い方をするのは一般向けメディアのみだ。これがその理由と関係している。 σ(シグマ)というのは標準偏差のことで、この場合は誤差の大きさと考えて良い。 信号が誤差のたとえば2倍になる事を2σと呼ぶ。 信号が2σになると、正規分布を仮定すると(片側で)およそ98%の確率で何かが存在すると言う事ができる。 統

    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    精度と誤差に関する物理学的な理由.そういうリテラシてのが物事の読み取りには必要なのねやっぱし.
  • 大学院の重点化が、名門校の博士の増加につながり、それが中堅校以下の学生と教員を共に不幸にしている図式 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「現代ビジネス」で、大学研究家の山内大地さんが中堅以下大学の現実について語っています。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33026 今や定員割れの大学が4割です。定員を満たさないと赤字経営なので学力に関係なく定員を満たすことが目標となっています。授業についていけない子供も大量に受け入れていますので、2-3割の中退率となってしまっている大学が出ています という実態を面白おかしく語ってみても、肝心の学生たちをどう救うのか、という話抜きでは何の意味もありません。そこで、ざっくりと問題の質に斬り込みます。 ーー定員割れしているような大学は、手に職をつけてあげる専門学校になるべきではないでしょうか?そうならない最大の原因は何でしょうか? 「教授たちのプライドですね。中堅以下の私大でも教授たちは東大や一橋の博士号を持った連中です。学力不足の学生たちに自分たちが

    大学院の重点化が、名門校の博士の増加につながり、それが中堅校以下の学生と教員を共に不幸にしている図式 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    tokurunn
    tokurunn 2012/07/17
    医薬看護リハその他医療福祉系は元々が職業訓練メインなので,そういう意味で潰しの利かないぶんジョブ型志向(絶対ではなく)やし,この文脈で例示され易いでしょう.それは偏差値関係なく.まぁ就職率重視ですけど.