ブックマーク / www.moongift.jp (65)

  • CapsLockを押したらもっとよく分かるようにする·CapSee MOONGIFT

    CapSeeはMac OSX用のフリーウェア。度々あるのが知らず知らずの内にCapsLockを押してしまって、パスワードが通らないと言った問題だ。カタカナを連続入力したり、大文字を連続で入力したりすることが殆どない以上、CapsLockは殆ど役に立つことがない。 こんな大きなアイコンが表示される 間違って押されている時に気づけるよう、キーボードの隅にはランプもあるが、都度見る人は多くないだろう。間違って入力してストレスを感じた経験のある方はCapSeeを使ってみよう。 CapSeeはCapsLockを押すと画面上に大きなアイコンを表示する。ちょうどCD/DVD-ROMドライブのイジェクトボタンを押した時のようなアイコンだ。色は白とグレーがあり、有効/無効によって色が変わるようになっている。これによって認識率が高くなると言う仕組みだ。 CapSee自体はごくごくシンプルなソフトウェアであり、

    CapsLockを押したらもっとよく分かるようにする·CapSee MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2010/03/24
    どうせやったらCapsLockのトグルで動作が変わるようにすればいいのかと思うた.例えば文字列補完する/しないとか,一時的に検索エンジンを切り替えるとか.
  • USBメモリ用ゴミ箱·IBin MOONGIFT

    IBinはWindows用のフリーウェア。Windowsにはゴミ箱機能があり、ファイルを削除してもまずはゴミ箱に入る。もし必要だと分かったらそこから復帰できるので、万一の時にも安心だ。だがこれはローカルドライブの場合しか使えないので、USBメモリなどの外部ドライブで同じ気持ちで実行するとファイルがなくなって不便な思いをする。 タスクトレイに常駐してファイルを守る ファイル復旧ソフトウェアもあるが、必ずしも復活できるとは限らない。そこで使ってみたいのが外部ドライブ用のゴミ箱、IBinだ。IBinを予め設定しておけばUSBメモリ内に専用のゴミ箱スペースを用意してくれる。 IBinはUSBメモリに設置しておくソフトウェアで、起動するとIBinというフォルダを作成してそこに削除されたファイルを移動してくれる。デフォルトではDeleteボタンを押すとダイアログが表示され、削除またはゴミ箱に入れるかを

    USBメモリ用ゴミ箱·IBin MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2010/01/08
    [PC]取り敢えず何も考えずに削除して,後で「あれが無くなった」とか騒ぐ人用に.
  • クリップボードの内容を読み上げる·Free Voice Reader MOONGIFT

    Free Voice ReaderはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。10年以上前からコンピュータによる音声読み上げソフトウェアは存在するが、当時はあまり性能が良くなかった覚えがある。最近では技術が向上し、とてもスムーズな音声読み上げが実現している。単語単位であれば申し分ないだろう。 クリップボードの内容を読み上げる 英語の文章を読んでいて、ちょっと発音が知りたいと思った時にも音声読み上げは便利だ。だがそのために重たいソフトウェアをインストールして設定をして…というのは面倒くさい。そこで使ってみたいのがFree Voice Readerだ。 Free Voice Readerは今、クリップボードに入っている文字を読み上げてくれるソフトウェアだ。英文をコピーしてFree Voice Readerを立ち上げると音声で読み上げ、終わると自動的に終了してくれる。とても簡単な仕組みで

    tokurunn
    tokurunn 2009/12/14
    発音読み取りは慣れですかねぇ.
  • Androidアプリの開発者は必須·Android Icons MOONGIFT

    Android IconsはEPS/PNGファイルのオープンソース。アプリケーションを開発する際に必要なのはアイディアと技術、そしてデザイン力だ。技術者はアイディアと技術はあるかも知れないがデザイン力に乏しいケースが多い。そのためせっかくの面白いアプリケーションも見た目が貧相で使い勝手悪く見られてしまう。 PNGアイコン デザインでマイナス評価をされ、利用してもらえないのはもったいない。そこで使ってみたいのがAndroid Iconsだ。Android Iconsは30個のアイコンファイルをセットにしており、Androidアプリケーションを華やかにするのに役立ってくれるはずだ。 アイコンはさいころや旗、タグ、グラフ、電球、音符、天気など多彩なジャンルに渡っている。色は黒一色だが、何のシンボルであるかはすぐに分かるはずだ。日のみならず世界中で使われることを考えると、このくらい単純なシンボル

    Androidアプリの開発者は必須·Android Icons MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/11/20
    こうやってアイコンに対する共通認識が強化されたりするんですかね.
  • 再起動後に仕事を再開しやすくする·Cache My Work MOONGIFT

    Cache My WorkはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。最近のコンピュータでは再起動することは稀で、ハイバネーションを使って停止させて、終了時の状態のままで起動し直せるようになっている。だが、時折Windows Updateで実行されて再起動を余儀なくされることがある。これは相当なストレスだ。 起動するアプリケーションを選択する 滅多に再起動しないので、起動直後の表示具合は作業を続行する気分になれなくなってしまう。一度リセットした精神状態ではスムーズな再開は難しいだろう。そこで使ってみたいのがCache My Workだ。Cache My Workは再起動前の起動アプリケーションを記憶して、再起動後に立ち上げ直してくれるソフトウェアだ。 再起動を行う前にCache My Workを実行すると、今起動しているアプリケーションが一覧で表示される。その中からアプリケーション

    tokurunn
    tokurunn 2009/11/15
    ウィンドウの再配置とかも割りと面倒だったりするので,さっさと元の状態になってくれるのは有難い.
  • iPhone/iPod Touch向けWebサイト向けテンプレート·Webapp.net MOONGIFT

    Webapp.netiPhone/iPod Touch向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhone/iPod Touchはモバイルデバイスなので画面の大きさに制限がある。そのためPC向けのWebサイトを表示はできるが、できれば最適化されたWebサイトを提供したい。専用のインタフェースを提供すれば、ユーザ体験がぐっと向上するはずだ。 iPhone向けサイトを構築する際に そんなiPhone/iPod Touch向けのWebサイトを構築するのに使えるのがWebapp.netだ。Webapp.netHTML/JavaScript/CSSで提供されており、iPhone/iPod Touchに対して最適化された、リッチなインタフェースを提供してくれる。 例えばリストにしてもアイコンが付いたリストや少し大きめのサムネイルを表示するのに向いたリストがあったり、最適化されたフォームやボタン配置など

    iPhone/iPod Touch向けWebサイト向けテンプレート·Webapp.net MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/11/14
    自分メモあたりから習熟していくといいのかも.
  • 良いんだけどここがなぁという気持ちを共有·いなめなヶ崎 MOONGIFT

    いなめなヶ崎はPerl製のオープンソース・ソフトウェア。例えばiPhone。洗練されたインタフェース、滑らかな操作性、数万のアプリケーションたち…良い所ばかりで欠点はなさそうに見える。だが実際に触ってみれば分かるが、ここがこうなっていればな…と思わされる点は当然存在する。 みそかつ、良い! どれだけ良い製品、良いソフトウェアであってもここが気になる、ここが否めないといったポイントは存在するはずだ。そんな気持ちを共有するサービスがいなめなヶ崎だ。特に貶めようと言う訳ではなく、オチとして楽しめるようになっている。 例えば「たけしの挑戦状」というキーワード。ここにWikipediaから抽出したであろうキーワードに対する概要が表示される。そして「…しかし、」の後に「出だしで社長を殴る」「2時間待ってる間にバグる」などと面白おかしいコメントが羅列されている。コメントは自分で追加することも可能だ。 こ

    良いんだけどここがなぁという気持ちを共有·いなめなヶ崎 MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/11/06
    落とすでも腐すでもない程度のものを垂れる場所かしらん.割と愛っぽく.
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    tokurunn
    tokurunn 2009/11/06
    歴史の割には平均年齢が低いのなという印象.
  • Google Codeで使われているソースコードハイライタ·Google Code Prettify MOONGIFT

    Google Code PrettifyはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア。Google Codeではリポジトリにあるソースコードをオンラインで閲覧する機能がある。多様な言語に対応しており、色づけによってソースコードの閲覧が容易になる。 JavaScriptの正規表現 そんなハイライトライブラリがGoogle Code Prettifyだ。Google Codeに限らず容易に使えるインタフェースが提供されているので、任意のソフトウェアやブログに組み込むことが出来るだろう。標準で多数の言語に対応していることもメリットの一つだ。 対応している言語はCSS/Bash/C/C++/Java/JavaScript/Perl/Python/SQL/XML/HTML/XHTML/XSL/WhiteSpace/Lua/VBScript/Haskell/OCaml/Lisp/Sq

    Google Codeで使われているソースコードハイライタ·Google Code Prettify MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/11/06
    エディタでソースコードを見る時のハイライト表示をオンラインでやるって事ですか.コード説明なんかの時には良いかと.
  • ニコニコ動画をポッドキャスト化·nicopodcast MOONGIFT

    nicopodcastRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)みんな大好きニコニコ動画。コンピュータからその場で閲覧するのも良いが、オフラインで見たいという要望も少なからずある。個別にダウンロードするソフトウェアもあるが、手間がかかってしまう。もう少し手軽な手段として公開リストをあらかじめ変換してしまうという方法がある。 サンプルスクリプトを実行しているところ 変換先は何が考えられるだろう。nicopodcastではポッドキャスティングに変換する。公開リストの動画をダウンロードした後、FFMpegを使ってFlashビデオからMP3へ変換しポッドキャスティング用のXMLファイルを生成する。後はiTunesをはじめとするポッドキャスティング対応ソフトウェアで読み込めば良い。 nicopodcastではさらに動画(ボッドキャスティング)にも対応している。この場合はMPEG4への

    ニコニコ動画をポッドキャスト化·nicopodcast MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/28
    コメントつきでローカルで見る分には,どっかにまとめて置いておくと便利ではあるなと.
  • Adobe AIR製のGoogle Waveクライアント·Waver MOONGIFT

    WaverはAdobe AIR製のフリーウェア。Google WaveはWebベースで動作するプラットフォームだが、あまり通常使っているブラウザで開くのに向かないような気がする。Gmailのように必要な時だけ使うなら良いのだが、Google Waveはリアルタイムコラボレーションが楽しいので、常時開いておく必要があるのだ。 Adobe AIRで実装されている そのため別途クライアントを用意した方が便利に使えるだろう。Adobe AIR製のソフトウェアであればWaverがある。Windows/Mac OSX/Linuxと幅広く使えるのがメリットになる。画面はPCで見るのとは大きく違うが、WaverはiPhone向けのインタフェースを表示しているようだ。 画面は異なっても基的な機能は変わらない。Waveの一覧を表示したり、追加編集することもできる。また、コンタクトの一覧を表示することも可能だ

    Adobe AIR製のGoogle Waveクライアント·Waver MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/26
    メッセンジャークライアント風に使えるような.
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    tokurunn
    tokurunn 2009/10/26
    ソースは出来るだけ高画質にしときたいもんですけどね.
  • 難読モード/編集モードを備えたCSSエディタ·snap{css} MOONGIFT

    snap{css}はWindows向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。CSSの編集は何のエディタで行っているだろう。大抵テキストエディタか、オーサリングソフトウェアになるだろう。使い慣れたエディタで編集するというのも良いが、専門のエディタを使うと効率的になるかも知れない。 難読化モード snap{css}はCSSの編集を行うテキストエディタだが機能は殆どメモ帳レベルなのでご注意いただきたい。だが一つだけ大きなメリットがある。それが難読モード(Collapse code)と編集モード(Beautify Code)の切り替え機能だ。アクセスが多数発生するWebサイトではCSSの余計な情報(改行や空白、タブなど)を消してサイズを小さくするが、その処理を行ったCSSを読むのに威力を発揮するのだ。 切り替えはメニューやツールバーから簡単に行える。難読モードにすると余計な空白などが消え

    難読モード/編集モードを備えたCSSエディタ·snap{css} MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/26
    基本は閲覧用なんですかね.まぁ最初に作成するときはいきなり難読にはしないでしょうから,そういう意味で割り切ってるんでしょうかね.
  • Google製のDNSベンチマークソフトウェア·namebench MOONGIFT

    namebenchはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。インターネットを高速化する手法は幾つか存在するが、その一つに最適なDNS選択がある。遅かったり更新の遅いDNSを使っていては、せっかくの高速なインターネットを活かすこともできない。そこで開発されたのがnamebenchだ。 DNSのベンチマークを取る namebenchはGoogleの20%プロジェクトで開発されたソフトウェアで、DNSのベンチマークを取ることが出来る。グローバルなDNSプロバイダも含んでレスポンスをテストすることができる。WindowsLinux向けはCUIで、Mac OSX向けにはGUIが提供されている。 結果はHTMLファイルで出力されて、応答時間の平均や応答の分布図がグラフで表示される。そして最終的にどこのDNSがベストであるかも表示する。テストを行ったDNSはリスト

    Google製のDNSベンチマークソフトウェア·namebench MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/24
    ついプロバイダ提供でないのを使いたくなる時があるので,そういう場合のマイルストーンとしては良いのかね.
  • tail -fライクにTwitterを閲覧する·TailF MOONGIFT

    TailFはPerl製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterで多数のユーザをフォローすると、止まる間もなくタイムラインが流れている。まさにリアルタイムに動いていく世の中の様子が再現されているかのようだ。 tail -fのようなTwitterビューワー そんなタイムラインの流れを見ていて思いついたのだろう。この動きはログファイルなどで使うtail -fのコマンドに似ていると。刻々と変わる様子を追従し、流れるようなタイムラインを眺められるのがTailFだ。TailFはWebベースで動作するTwitterビューワーだ。 TailFを起動すると16001番ポートでサービスが立ち上がる。起動時に自分のTwitterアカウントのID/パスワードを設定するので、後はブラウザで開ければすぐにタイムラインが流れ始める。秒単位でどんどん更新されていくので、まさにtail -fのような動

    tail -fライクにTwitterを閲覧する·TailF MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/23
    別のクライアントでつぶやけば済むと割り切れば,自動的に流れていくのはアリではないかと.
  • Windowsでもkillコマンドを。+プロセス関連コマンドを·PsTools MOONGIFT

    PsToolsはWindows向けのフリーウェア。LinuxMac OSXではよく(?)使われるkillコマンド。Windowsでは同じような手段としてタスクマネージャが知られている。だが問題が発生している時に重たいGUIを立ち上げるのは面倒だ。他のOS同様にコマンドラインから操作できると便利だ。 killコマンドライクなPsKill その補助となるツールがPsToolsというフリーウェアだ。PsToolsにはプロセスを管理するのに便利なコマンドが多数用意されている。全てコマンドプロンプトから操作できるのでシステム管理社にとっても便利なツールになるのではないだろうか。 PsKillはその名の通りプロセスを殺すためのコマンドだ。面白いのはリモートのプロセスも指定できる点だ。ユーザ名とパスワードを指定して実行できるので管理者権限のプロセスも対応可能だ。またプロセスIDの他、プロセス名を使って

    Windowsでもkillコマンドを。+プロセス関連コマンドを·PsTools MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/21
    タスクマネージャよりtopを見慣れてると,こっちが分かりやすいかも.killなんかはコマンドがやりやすいし.
  • Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT

    Vimlike SmoozieeはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。先日紹介したFirefox上でVimライクなキーバインドを可能にするVimperator labsは好き嫌いのはっきり分かれるツールだ。Vim好きな方にとっては願ったりのツールだろうし、独特のキーバインドが苦手という人もいるだろう。 Google Chromeの移動操作をVim風に Vimperator labs同様のキーボードによるWebブラウザ操作をGoogle Chromeでも実現するのがVimlike Smoozieeだ。機能はVimperator labsに比べると限定的ではあるが、よく使われるようなコマンドは抑えられている。なおVimperator labsの機能を一部使って実現されている。 Vimのようにhjklによるスクロール機能がある。上下左右に自由にスクロールが可能だ。この移

    Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/10/20
    Vimのプラグインがいろんなブラウザに入っていれば,viコマンドさえ押さえていれば挙動の違いを吸収できるとも取れますな.
  • 論理的構造で文書を書き、マインドマッピングに展開する·Export Freemind MOONGIFT

    Export FreemindはOpenOfficeと連携するオープンソース・ソフトウェア。オフィススイートのワードプロセッサでは見出しをはじめとする文書の書式設定を行う項目がある。必要だとは思いながらも一つ一つ設定するのが面倒で、その場限りの文字装飾で終わらせてしまったりする。目次を作ったりする場合くらいしか使ってこなかった。 元の文書 設定するに値する理由があれば良いのだ。その答えの一つになるのがExport Freemindかも知れない。Export FreemindをOpenOfficeにインストールすると、文書をマインドマッピング(FreeMind)向けの形式にエクスポートできるようになるのだ。 動作はOpenOffice 2.4からとなっているが、筆者環境ではエラーが出てしまった。Windows版の3.1であれば問題なく利用できる。日語も使えるようになっている。機能拡張として

    論理的構造で文書を書き、マインドマッピングに展開する·Export Freemind MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/09/24
    スタイルって論理構造のためのもののはずなんですけどね.HTMLが辿ってきたのの繰り返しを見てる感じもしないでなく.
  • Windowsインストーラーとして使えるUSBメモリを作る·WinToFlash MOONGIFT

    OSのインストーラーというと、CDまたはDVDを利用する。メディアは大きく、傷に弱く、DVDではバックアップを取るのも大変だ。もし万が一傷がつけばインストールできない事態になり、メディアを買い直さないといけない。これははっきり言って面倒だ。 USBメモリをインストーラーに そこで考えるのがUSBメモリの活用だ。フタ付きのタイプを使えば落としたくらい何ともない。数GBのUSBメモリも今は安い。その時に使うのがWinToFlashだ。 今回紹介するフリーウェアはWinToFlash、USBメモリWindowsインストーラーにするソフトウェアだ。 WinToFlashはWindows XPにVista、そして最新のWindows7のインストーラーにも対応したソフトウェアだ。WinToFlashを起動し、DVDドライブとUSBメモリのドライブを指定すれば良い。後は自動的にデータをコピーしてインス

    Windowsインストーラーとして使えるUSBメモリを作る·WinToFlash MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/09/01
    CDおよびそれに類するメディア自体が,現状だと保管が大変な場合には便利かと.nLiteみたいな統合もいけたら面白いですけど.
  • PDFの分割、マージを行う·PDF Split and Merge MOONGIFT

    PDFは編集が容易でないところに利点がある。またどの環境に置いてもAdobe Readerのような共通のビューワーで見れば同じように見えるのが利点だ。だが、時にはその編集の難しさが仇となることがある。一部のページだけを抜き出したり、二つのPDFをマージしたいと言ったニーズもあるだろう。 PDFの分割やマージができる スキャンしてPDF化したら、全体が回転してしまっていた…なんて事態になった時にも使えるのがPDF Split and Mergeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPDF Split and Merge、PDFの分割、マージを行うソフトウェアだ。 PDF Split and MergeはWindowsMac OSX(おそらくLinuxも)で動作するソフトウェアで、Javaで作られている。各機能はプラグイン化されており、マージ/抽出、回転、ミックス、分割といった機能

    PDFの分割、マージを行う·PDF Split and Merge MOONGIFT
    tokurunn
    tokurunn 2009/08/26
    編集しづらさが価値になったりするけど,でも編集したかったりする事は割りと多いので,そういう時には手元にあると良いかなと.