タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (42)

  • Google、Chromeブラウザ向け「行動追跡防止」拡張機能をリリース

    Googleが、ユーザーのプライバシー保護を目的に、広告企業などによるトラッキングをオプトアウトする拡張機能「Keep My Opt-Outs」をリリースした。FTCの「Do Not Track」システムに関する提案を受けたものだ。 米Googleは1月24日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」向けに、広告サイトなどによるcookieを利用したユーザーの行動追跡を防止するための拡張機能「Keep My Opt-Outs」をリリースしたと発表した。 これは、昨年12月に米連邦取引委員会(FTC)が提案したインターネットでの消費者のプライバシーを保護する枠組みを受けたもの。FTCはこの枠組みで、Web関連企業に対し、消費者による自らのプライバシー保護設定を簡易化するために「Do Not Track」システムを搭載するよう提案している。米Microsoftは既に、次期Web

    Google、Chromeブラウザ向け「行動追跡防止」拡張機能をリリース
  • 過去最高益とジョブズ氏の不在――Appleのこれから

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOが病気療養に入る。このニュースにより2011年第1四半期(10~12月期)で過去最高益を達成した同社の株価は一時下落した。ジョブズ氏不在の影響は? 米Appleが2011年第1四半期(10~12月期)の決算を発表した。四半期ベースで過去最高の売上高、純利益となっている(関連記事:AppleMaciPhoneiPadが好調で過去最高の四半期業績)。 Appleは、MaciPhoneiPadの販売台数がそれぞれ四半期として過去最高記録を達成したが、このことはすでにクリスマス商戦の好調な売れ行きから見えていたため、同社の株価は、時価総額で世界最大の石油会社であるエクソン・モービルにかなり迫るものと期待されていた。 しかし、そこに突然、スティーブ・ジョブズCEOが病気療養に入るというニュースが飛び出し、実際の株価は6%ほど下落することとなった。ただ

    過去最高益とジョブズ氏の不在――Appleのこれから
  • アップル流イノベーションが大きく花開いた2010年(前編)

    ―― 今年はアップルにとって非常に大きな年でしたね。新製品が目白押しで、今となっては「iPad」の発表からまだ1年も経っていないなんて信じられません。 シラー そうですね。日での発売が始まった5月から数えると1年弱どころか半年ほどしか経っていないのですから、私も驚きます。せっかくなので、ここで2010年の冬商戦の商品ラインアップを振り返らせてください。 まず1つの目玉は「MacBook Air」です。これはノートPCの未来の方向性を指し示す商品だと自負していますし、11インチと13インチのどちらも、大変好評をいただいています。その一方で、「MacBook Pro」シリーズも健闘しています。「iMac」も大人気でして、日で1番、売れているデスクトップPCとなっています。Macといえば、ソフトウェアもiLifeの新バージョンを出して、iMovie、iPhotoとGarageBandを新しく

    アップル流イノベーションが大きく花開いた2010年(前編)
  • 「Mac App Store」はソフトウェア産業を21世紀へと誘う

    iPhoneiPadで大きな成功を収めたApp StoreがMacでも利用できるようになった。このMac App Storeはソフトウェア流通に革命を起こすかもしれない。 話題のサービス、「Mac App Store」がスタートした。iPhoneiPad向けのApp Storeと比べて、はるかに高額なソフトが多い中、オープン初日だけで100万ダウンロードを達成するなど、滑り出しはいい。 ツイッターなどでの評判は賛否両論があるが、筆者の見立てでは、時間が経てば経つほど価値が増大し、しばらくすると「Mac App Store」抜きではMacを語れなくなるほどの重要なサービスになるのではないかと想像している。それどころか、今後ほかのOSにも模倣されかねない、PCの未来を決定的に変えてしまうサービスではないかとさえ思っている。その理由を以下で説明しよう。 Mac生態系の進化の重要なかなめ Ma

    「Mac App Store」はソフトウェア産業を21世紀へと誘う
  • 提案のアイデアは短い言葉にまとめる

    短期集中連載「プレゼンがうまい人の『図解思考』の技術」はいかがだったでしょうか。プレゼンテーションを構成し、まとめるための方法論として、図解思考を活用するという手法でした。今回からはプレゼンのためのアイデア発想技術やプロットの実践法などを取り上げたいと思います。 メリットを伝える短い言葉 まずはプレゼンテーションの骨子を決めることです。素晴らしいアイデアがたくさん出てきた場合、すべてを採用したくなることがありますが、それでは言いたいことは伝えられません。当に伝えたい1つのことに絞り込む必要があるのです。そこで、いくつかのアイデアから実際の提案に採用するものをチョイスしましょう。 採用するアイデアを選ぶのは、なかなか楽しい作業ではありますが、直感的に面白いと思うものを選ぶだけではなく、いくつかの視点を持って検討すべきです。その視点とは、以下のようなものです。 相手の実情に合っているか? 相

    提案のアイデアは短い言葉にまとめる
  • 日本通信、SIMフリー端末「IDEOS」+月額490円のモバイルIP電話サービスを発表

    通信、SIMフリー端末「IDEOS」+月額490円のモバイルIP電話サービスを発表:050の番号を利用可能 日通信が、SIMロックフリーのAndroid端末「IDEOS」を発売する。あわせて、IDEOS向けに、050の番号を使ったモバイルIP電話サービスを2011年1月中旬から提供する。 日通信は12月22日、Huawei製のスマートフォン「IDEOS」を12月25日以降に発売し、同モデル向けに、050の番号を用いたモバイルIP電話サービスを1月中旬に開始することを発表した。 →「子供のお小遣いで持てる」Android端末を――日通信が目指す“スマホ価格破壊”戦略 IDEOSはAndroid 2.2を搭載した、重さ約100グラムの軽量コンパクトなスマートフォン。メールやWeb、アプリなどAndroid端末として利用できるのはもちろん、テザリング機能もサポートしている。SIMロック

    日本通信、SIMフリー端末「IDEOS」+月額490円のモバイルIP電話サービスを発表
  • 第3回 「Pocket WiFi S」のバッテリー動作時間を検証

    バッテリーはカタログ値で4時間動作、実働3時間37分ほど 「Pocket WiFi S(S31HW)」はポータブル無線LANルータとして、携帯して使いたい時にさっと使用するものになるであろう機器だ。このため、バッテリーの動作時間を気になる人は多いだろう。 搭載バッテリーは3.7ボルト/1200mAh(4.4ワットアワー)のリチウムイオン型で、3G連続通信時間はカタログ値で最大4時間。連続待受時間は最大240時間で、今までのPocket WiFiと比べて連続待受時間が約2.4倍(Pocket WiFiは最大100時間)に伸びた。 IEEE802.11gでWindows XP搭載PCを1台接続し、バッテリーベンチマークソフト「BBench」(海人氏作 10秒ごとにキーボード入力、20秒ごとにWebサイトをInternet Explorerで巡回する設定)と通信セッションを記録する「TCP Mo

    第3回 「Pocket WiFi S」のバッテリー動作時間を検証
  • Business Media 誠:良い事業計画書に必ずある4つのポイント (1/2)

    年間100以上の事業計画のレビューや、ビジネスプランコンテストの審査員などをしている筆者。そんな筆者が普段感じている4つの「良い事業計画書の条件」を紹介する。 私は経営コンサルタントとして、年間100以上の事業計画のレビューや、ビジネスプランコンテストの審査員などをしています。その中で私は「良い事業計画書の条件」として次の4つが大事であると感じています。 条件1:17の要素が網羅されていること まず大切なのは事業計画書の目次に以下の17要素が含まれていることです。 1. エグゼクティブサマリー 2. 事業立ち上げの経緯 3. マネジメントチーム 4. 会社概要 5. 経営理念・事業理念 6. 商品・サービスの概要 7. もうけの仕組み 8. 市場および競合の分析 9. マーケティングと販売戦略 10. オペレーション計画 11. 人事戦略 12. 立ち上げ戦術 13. 成長戦略 14.

    Business Media 誠:良い事業計画書に必ずある4つのポイント (1/2)
  • 新型MacBook Air+モバイルWi-Fiルーター「BF-01B」という快適なモバイル環境

    “一日千秋の思い”というと大げさになるが、この1年ほど、「MacBook Air」のフルモデルチェンジを心待ちにしていた。 思い起こせば、Appleのスティーブ・ジョブズ氏が「史上もっとも薄くて軽いMac」を封筒から取り出したのは、2008年のMacworld Conference & Expo 2008でのこと。初代MacBook Airはユニボディなど現在のMacBookシリーズにつながる最新の技術・機構を搭載し、量産機とは思えないほどコストをかけて質感の高さ・細部への作り込みを行ったモバイルノートPCだった(実際、当初の販売価格はすこぶる高かった)。筆者は初代MacBook Airを常に持ち歩いて仕事で使用し、満足感はとても高かった。 しかし、その一方で、初代MacBook AirがモバイルノートPCとしては課題も多く抱えていたのも事実だ。バッテリー持続時間は短く、発熱量が大きくて重

    新型MacBook Air+モバイルWi-Fiルーター「BF-01B」という快適なモバイル環境
  • そんなスペックで大丈夫か?:11インチMacBook Airを徹底比較 (1/3) - ITmedia +D PC USER

    新型「MacBook Air」の発売からほぼ1週間が経過した。事前のウワサ通り、米国で行われた「Back to the Mac」イベントでは、新しいMacBook Airのラインアップにこれまでの13インチよりも一回り小さな11インチモデルが追加された。4月の「MacBook Pro」、5月の「MacBook」からだいぶ間が空いたが、これから迎える年末商戦に向け、今回のアップデートでようやくMacBookファミリーの新ラインアップがそろった形だ。 アップルが「iPadの特徴を取り入れた」と語る新型MacBook Airボディは、厚さが約17ミリ、11インチモデルの重量は約1.06キロと、これまでになく薄く、そして軽い。Windows機であれば選択肢の多いこのクラスのノート型Macの登場は、特に日Macユーザーにとっては“待望”のモデルといえるだろう。実際、MacBook Airが発売さ

    そんなスペックで大丈夫か?:11インチMacBook Airを徹底比較 (1/3) - ITmedia +D PC USER
  • 「辞めますカード」に効果はあるか?

    著者プロフィール:増沢隆太(ますざわ・りゅうた) RMロンドンパートナーズ(株式会社RML慶文堂)代表取締役。東京工業大学特任教授、コミュニケーション戦略家。人事コンサルタント兼大学キャリア教官兼心理カウンセラーで、東工大大学院では「コミュニケーション演習」の授業を行っているほか、企業では人材にも「戦略性」を重視する功利主義的アクティビティを提唱している。 会社員をやっていて辞表を叩きつけたくなることは1回や2回ではないのではありませんか。また中にはテレビドラマみたいに、「辞めます」と辞表を出したところ、「ふざけるな!」と大門部長刑事※に一喝され、辞表をビリビリ破かれ、慰留されるなんてことを想像する方もいるかもしれません。辞表を会社に出すとどのようなことが起こるのでしょうか。 正確に言いますと「退職願」「退職届」「辞表」の意味は異なりますが、実質差はありませんし、法律ではタイトルより実体、

    「辞めますカード」に効果はあるか?
  • トリプルメディア時代の企業プロモーション

    iPadなどのデジタルデバイスの普及は、企業と消費者のコミュニケーションの在り方に変化をもたらしている。消費者に正しく情報を届けるために、企業は何をすべきか。今回は商品やサービスの流行を作り、トリプルメディアを生かしてメッセージを伝えるための考え方を紹介する。 iPadなどのデジタルデバイスの普及は、企業と消費者のコミュニケーションの在り方に変化をもたらしている。次々と登場する新しい端末やメディアを介して消費者に企業のメッセージを伝えるためには、「デジタルPR(デジタル領域に精通したプロモーション手法)」の概念が重要になる。前回はこのことをGoogleや味の素のプロモーション事例から紹介した(Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方)。今回はトリプルメディアを生かしてデジタルPRを実現する考え方を紹介する。 ストーリー構築で差別化するデジタルPR インターネット環境

    トリプルメディア時代の企業プロモーション
  • 見えてきたECサイトの人気レイアウト

    ECサイトのレイアウトは、ユーザーに情報を的確に届ける上で重要な役割を果たす。サポタントの調査結果から、ECサイトでトレンドになっている検索窓の設置場所やサイト幅のピクセル数が分かった。 Web・モバイル業界の人材事業を手掛けるサポタントは7月30日、EC(電子商取引)サイトのレイアウトのトレンドに関する調査結果を発表した。楽天市場(100サイト)、Yahoo!ショッピング(50サイト)に出展しているECサイトおよび企業が独自に運営するECサイト(100サイト)を7月に調査した。 70%がページ上部に「検索窓」を設置 Webページの上部に検索窓を設置しているECサイトは全体の70%だった。増加する商品点数に対し、検索性を向上させる目的で検索窓を設置するECサイトが増えているという。

    見えてきたECサイトの人気レイアウト
  • 固定概念を手放す思考法

    固定概念にとらわれると、ネガティブな思考がつきまとい、行動や成果に結び付きにくくなります。固定概念を1つずつ手放し、自身の可能性を最大限に引き出す思考法をお伝えします。 「高学歴でないと、いい仕事に就けない」「経験が浅い自分が活躍できるはずがない」――。とある人との会話で出てきたフレーズです。自信なく話すその人を見て、何がこの人をネガティブにさせるているのだろうと考えました。 わたしたちは学歴や経験に限らず、自分の中で作り上げた理想像と現状の自分自身を比べてしまいがちです。こうした比較は時として、柔軟な発想を制限してしまいます。そこで今回のビジネスマンの不死身力では、柔軟な思考から自分の可能性を最大限に引き出す方法をお伝えします。 わたしたちを制限する「固定観念」 「○○すべきだ」「○○であるのは当然のことだ」 行動を制限してしまうこうした思い込みを「固定観念」と呼びます。固定観念には、理

    固定概念を手放す思考法
  • スマートフォンで今度こそ変わる、“モバイルワーカー”の仕事スタイル

    不振が伝えられる国内の携帯電話端末市場の中で、盛り上がりを見せているのがスマートフォンだ。ビジネスシーンでもその応用範囲は広がりを見せており、スマートフォンを中心としたさまざまな業務システムが各社から提案されている。 そんな中、グループウェア大手のサイボウズが、グループウェアにWindows phoneからアクセスするためのソリューション「サイボウズモバイル KUNAI for Windows phone」をリリースした。タッチパネル搭載スマートフォンのために開発した専用アプリを利用することで、グループウェア上の情報をスピーディかつ安全に利用できるのが特徴だ。 この便利な“仕掛け”を実現したサイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏と、マイクロソフトで国内のWindows phone事業を統括するモバイルコミュニケーション部長の越川慎司氏は、同世代ということもあってTwitter上で活発に意見

    スマートフォンで今度こそ変わる、“モバイルワーカー”の仕事スタイル
  • ジョブズCEO、iPhoneでのFlash非対応について説明

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOが「クローズドなのはFlashの方だ」として、Flashを使ってのiPhoneアプリ開発禁止を含むFlashの締め出しの理由を説明した。 米Appleのスティーブ・ジョブズCEOは4月29日(現地時間)、同社のiPhoneをはじめとするモバイル端末で米AdobeのFlashを採用しない理由についての説明文を公式サイトに掲載した。 Appleは、iPhone、iPod、iPadでFlashに対応していないだけでなく、次期iPhone OS SDKの利用規約で、事実上FlashアプリをiPhone向けに変換することも禁止した。ジョブズ氏はこれらの決定の理由をユーザーや批評家に理解してもらうために要点を説明するとしている。「Adobeはわれわれの決定を、App Storeを保護するというビジネス上の目的によるとしているが、実際は技術的な問題に基づいた決定だ。

    ジョブズCEO、iPhoneでのFlash非対応について説明
  • IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News

    ひきこもりからIT社長に転身したpaperboy&co.(ペパボ)創業者の家入一真さんはいま、6軒のカフェのオーナーだ。 ペパボで手掛けてきたレンタルサーバ事業とカフェ。まるで関係ないようにも感じるが、家入さんには、はっきりとつながって見えている。 「場所を用意して、そこで各自がいろんなことをするのを、下で支えるのが好き。そういう意味では、レンタルサーバもカフェも同じ」 お金は十分あったけど……「あまのじゃく」でペパボ上場 ペパボの創業は9年前。「家族とゆっくり過ごせる時間を作りたい」と脱サラした家入氏が、福岡市内の自宅で起業した。1カ月目から黒字。1人でやるつもりだった会社はどんどん大きくなっていった。 2003年、GMO(現:GMOインターネット)の出資を受け、04年には社を東京に移転。リーマンショックで世界経済がどん底だった2008年12月、ジャスダック証券取引所(JASDAQ)に

    IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News
  • リストラを行っていながら、人事部の人間が増えている理由

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)、『いますぐ「さすが」と言いなさい!』(ビジネス社)など。ブログ「吉田典史の編集部」 1カ月ほど前、20代後半の会社員数人と人事系の雑誌の取材を兼ねて事をする機会があった。

    リストラを行っていながら、人事部の人間が増えている理由
  • 新入社員に求める「グローバル志向」と「専門性」――IT各社トップのメッセージ

    新年度を迎えてIT各社のトップが新入社員にメッセージを送った。今年のキーワードは「グローバル志向」と「専門性」にあるようだ。 多くの企業が新たな事業年度を迎えた4月1日、全国各地で入社式が行われた。IT各社のトップは「グローバル志向」や「専門性」をキーワードに挙げ、世界を舞台に優れた能力を発揮できる人材へ成長してほしいと新入社員に呼び掛けている。 リーマンショックを契機に世界経済が急速に冷え込んだ2009年度の入社式では、「自ら考え、切り抜ける力を養ってほしい」というメッセージが目立った。多くの企業が一瞬にして厳しい事業環境へと陥り、新入社員には困難を克服する力を持つよう呼び掛けていた。 世界各国で政府主導による経済の持ち直し傾向がみられるが、依然として先行きは不透明だ。日国内は人口が減少に転じ、高齢化にも拍車がかかる。企業の成長を担う新入社員に、より広い市場でビジネスができる人材になっ

    新入社員に求める「グローバル志向」と「専門性」――IT各社トップのメッセージ
  • 日本経済新聞電子版はどんな人が読むの?

    経済新聞電子版はどんな人が読むの?:誠 Weekly Access Top10(2010年3月13日~3月19日) 先週最も読まれた記事は「8割の男が餌に! 下着メーカー『トリンプ』のスゲー罠!」。2位は「もう限界かもしれない……“ブラック企業リスト”の実態」、3位は「就職活動に有利だと思うアルバイトはナニ?」だった。 日経済新聞電子版のターゲットは? いろいろあった先週のランキングだが、筆者が気になっているのは3月23日に始まった日経済新聞電子版(Web刊)。日の大メディアで初めて格的に課金モデルに挑むということで、同じメディア業界に身を置く人間として注目しているのだ。 ネット上での展開ということで、紙の日経済新聞とはちょっと違う読者層が予想されるWeb刊。どんな人が購読するのだろうか。当初は前身の「NIKKEI NET」読者層がWeb刊の購読者候補となるはずなので、その

    日本経済新聞電子版はどんな人が読むの?